
普街乗り用にスティールホイールに入れていたミシュランのエネジーセーバー (175/70R14) 、確か2016年生産ですのでそろそれ換えようと、郷里にしては2~3,000kmも乗ってないと思います。しかし、時間の関数で変えるというの個人的な法則なので新しいのを探しておりました。
第一の優先順位は、ホイールが4.5Jですので175/70R14はどうしても太いと感じており、横方向の剛性が低下するのではと、感じておりました。昔、メーカーの専門家に言っていた「絶対にホイールよりは太いタイヤを使うな!」というのがDNAになっているのです。
そこで初心に戻り、適切な幅のタイヤ、それは155/80R14となります。エネジーセーバーの前はそのサイズでした。当時も一般乗用車用のものがありましたが、横剛性が欲しいのであえてLTタイヤ (6プライ) 、当時、乗用車並みに乗りごごちと評判の高かったトーヨー H11を選択しました。
そのような経緯もあり、今回も155/80R14 LTを選択、時代も進化したようでそれなりの評価の高いhttps://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_van_ry55/を購入しました。
決定の大きなポイントは重量で、約6.6kgとか、これは軽いといわれるミシュランのエネジーセーバーの175/70R14より軽量です。また、トレッドパターンも柔でないのも気に入りました。
ヤフオクで1年落ちの新品をリーズナブルな価格で落札、早速、何時ものパーツワンさんで入替えをしました。

装着してボデーを揺すると結構剛性感があります。エネジーセーバーの比ではありません。これはグッドニュース、以前のGY RS-Sportsや現行のシバタイヤほどのガチガチ感ではありませんが近い感じです。後はレスポンスがどうかとでしょう。これは叶わいのは明確です。近いうち、コースで走るのが楽しみです。

この日、タイヤの交換と同時に下回りのクリーンアップとチェックもしました。フロントのボールジョインなどのボルトが結構、増し締め箇所があり、やはりチェックしてみるもです。
近々、12ヶ月点検を予定してます。まだまだチェックをしておきましょう。
