
昨日、ステアリングのタイロッドを外しておきましt。今日は一気に現行のステアリングギアボックを取り出しました (画像の上のもの、下は今回入れるモノ) 。
カプリングやギアボック本体を固定したボルト&ナットへのアクセスがやっかなと最初は思いました、順番に取り外して行くと手が入らないと思われる部分にも素直に手や指先が入って行くものです。その昔、日野自動車の設計者が何とか手や指先が入るようにどうやってうまく設計したものかと疑問と関心を感ずるものです。
これで時間と金をかけたオーバーホールしたステアリングギアボックも新しい強化型のカプラー (参考:SOCAL Imports、また画像の使用過程のノーマル品 (赤/黒あり) は、Summit Racingなど) と共に取り付けることが出来ました。後は、アンダーボデー&シャシー周辺をクリーンアップして車体を地面に降ろし、トーイン/アウトの調整のみとなりました。