2024.6.16 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (17)

 まとめとして先の「2024.6.9 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (16)」に記述の「方法1:無改造でアップグレード」について、記述しましょう。結果的に新しいアイデアとかいうモノでなく、あたりまえの留意点となります。
(1)強度が十分ある良好なキャリパーボデーを選択する。
(2)ピストンはおそらく問題はないだろうが無傷のものを選択する。
(3)自動調整機構は整備マニュアルにあるように正しく組み込む
(4)ローターは60年ものを継続使用するかは大きな分かれ道。規定値の厚さがあり、ダメージの少ないものであれば、表面の研磨で使えることもあるだろうが、多くは期待してはならない。同じモノをオンオフでも作ることを奨めたい。
(5)パッドは純正品に忠実なものを製作する、あるいはルノー用を使用、何れにせよ、材質には好みを含めて留意すること。
(6)ボルト、ワッシャー、シール、ピン類は新品を入れること。
(7)とにもかくにも全体至る所の事前の正しいプロセスでのクリーンアップを忘れずに。綺麗にすることはダメージを発見する最短の道!
以上