「2024.6.9 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (16)」記述の「方法4:ローター&キャリパー共にアップグレード」、もうお分かりと思いますが、 (18) のキャリパーと (19) のローターを組合わせることです。
ポンチ絵を画像に示します。コンテッサの基本的な部品には加工などせず、流用可能な一般市販の部品:キャリパーキットとローターを投入、そしてそのためのインターフェースをとるアダプターを制作することになります。
実際、イメージを通り越えて検討を進めると基本的な構想はこれで良し、しかし、その際に各部の干渉の検討が不可欠であることもわかりました。また、「2024.21 今更思うこと – 「工業化」って何なんだろう?」のように流用品の展開も大いに勉強したところです。
さてこの先はどうするか?自分で実践するしかない、13インチのワイド強化鉄ホイールを履いた我がコンテツが目の前に浮かんでくるようです。この先、人生は短い、うまくコトを進めよう。