2025.6.27 無知とは恐ろしいものだ!新たに学ぶ – クラシックミニのスターターモーター

 ビ筑HISグループLINEで話題になったクラシックミニエンジン搭載の英国車 (COX GTM) のエンジンスタータが機能せず、識者はソレノイドが悪い、電装屋かトヨタ共販で買ってきて交換すればと良いとのコメント。。。
 個人的に興味があり、ネットで検索すると画像上のソレノイドが出てまいりました。自分の疑問はこのソレノイドをどうスタータモーターに取り付けのだと!?ディスカッションに納得が行きません。
 ミニの機構はソレノイド&プランジャでピニオンギアを動かし、フライホイールを回転させる機構はなかったのです。ミニのそれは画像のピニオンギアはフリーになっており、モーターの回転の遠心力でモーター側に移動し、フライホイールを回転させる実にシンプルな構造でした。当時の英国車の多くがこのルーカス製 (Testing Lucas starter) だったようです。米国でもフォードは70年代半ば迄はこれだったようです。
 知らないということは恐ろしいもので議論も噛み合うものでなく自分の無知さを曝け出したようです。今日は色々いい勉強しました。因みに現代は以下のサイトにあるようにこのオリジナルを購入することも良し、あるいは最新式のものが色々選べるようです。いずれにせよ、このように部品が豊富なミニが羨ましいものです。
https://www.minimine.co.uk/index.php?route=product/search&search=starter%20motor&description=true