2025.8.14 勘違い修正 – “タペットの選択” 少し前の「2025.4.28 考古学な日々 – 古の部品 (25):ワークス用エンジンの軽量タペット & 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (98) – タペットの選択」の内容に私の理解不足があったようです。 最近、手持ちの部品を整理した際に画像のような日野品番「2 005 1321 11」のタペットを発見、これは薄い作りです。パーツリストを見てもタペットはこれ一種類しかありません。 と、いうことは厚い材質のタペットが純正品でないと分析します。すなわち軽量化したという味方は大いなる誤りであるということです。 厚い材質のタペットは何のためなのか?レーシングチーム向けの強化型なのでしょうか?「考古学な日々」には終わりがなさそうです。