今月のブログ
2025.10.30 思い出 – 日野コンテッサ900スプリント – こんなこともあった!
2025.10.30 思い出 - 日野コンテッサ900スプリント - こんなこともあった! 近々開催の「クラシックカーフェスティバル in桐生」で日野コンテッサ900スプリントが展示される様です。ローカルメディアやネットで話題になってます。...
2025.10.26 カナダ、トロントの思い出 – Q.E.W
2025.10.26 カナダ、トロントの思い出 - Q.E.W 半世紀前の1975年秋から年越で取引先のRaytheon社で作業をするためにボストン郊外に長期滞在しました。...
2025.10.25 2013年型新造コンテッサを整理して!
2025.10.25 2013年型新造コンテッサを整理して! 画像は2003年10月19日、一連の塗装作業が終わり、組み付けに入った第一歩の記念すべきものです。...
2025.10.23 旧車の接し方&乗り手の時代変化を感ずる!
2025.10.23 旧車の接し方&乗り手の時代変化を感ずる! 画像はクラシックミニのメンテマニュアル、左は1964年発行と正に当時もの、右のHaynesは1971年若干新し目です。これらはいつ見ても新鮮であり、コンテツをいじるための教則本となっています。...
2025.10.22 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (131) – プッシュロッドの再考 – 本日のデリバリー
2025.10.22 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (131) – プッシュロッドの再考 - 本日のデリバリー 一難去ってまた一難、困難なチャレンジが容赦なく続く「プロセスもデータも無い、しかも部品も無し」プロジェクトです。...
2025.10.20 あらためて日野コンテッサ900スプリントを考える!
2025.10.9 思い出 - 日野コンテッサ900スプリント@日野自動車新田工場 先に日野自動車の日野コンテッサ900スプリントについて記述しました。本サイトで多くの関連記事を書いてきましたが自分として最終章が必要でありここにきて早急に知る限りのことを整理しようと鋭意考えるに至りました。...
2025.10.19 OHVエンジンに対するオイルの課題 – ISKY Tech. Literature
2025.10.19 OHVエンジンに対するオイルの課題 - ISKY Tech. Literature 日野コンテッサやThe SAMURAIにも貢献したカリフォルニアのISKY RACING CAMS社、アメリカンレジェンド中のレジェンドです。...
2025.10.15 ミルウォーキーの思い出 – ハーレー、電動ツール、そしてビール
2025.10.15 ミルウォーキーの思い出 - ハーレー、電動ツール、そしてビール メジャーリーグ、ナ・リーグのリーグチャンピオン戦、ミルウォーキー (Milwaukee) でのロサンジェルス・ドジャース vs....
2025.10.11 ISDCジムカーナ練習会@筑波サーキットジムカーナ場
2025.10.11 ISDCジムカーナ練習会@筑波サーキットジムカーナ場 10月11日の土曜日、過去、何回かお世話になっているISDC (いすゞスポーツドライビングサークル) ジムカーナ練習会に参加しました。 いつものビ筑HISの仲間の皆さん (画像の4台)...
2025.10.10 思い出 – 昭和39年10月10日:東京オリンピック開会式
2025.10.10 思い出 - 昭和39年10月10日:東京オリンピック開会式 今から61年前の1964年 (昭和39年) 10月10日は日本で初めての東京オリンピックが開催され、その開会式の日でした。特別に休日になり、前日の雨と変わって快晴の青空でした。...
2025.10.9 思い出 – 日野コンテッサ900スプリント@日野自動車新田工場
2025.10.9 思い出 - 日野コンテッサ900スプリント@日野自動車新田工場 一昨日、商用で前橋に出向き、帰路は久しぶりに17号バイパスを走りました。周辺の景色に大きな変化を感じながら右手に日野自動車新田工場を見えてきました。そこで思い出したのが40年以上も前の1982年末のことでした。...
2025.10.6 我が家の図書館 (32) – 日野技報 コンテッサ1300特集
2025.10.6 我が家の図書館 (32) – 日野技報 コンテッサ1300特集 画像右が日野技報 コンテッサ1300特集 (Vol.2 No.5 1964.9) 、1970年代前半でしょうか、当時のPD300クラブのメンバー (日野自動車勤務)...
2025.10.5 経年劣化修復プロジェクト (139) – 閑話休題 – エキパイのクリーンアップ
2025.10.5 経年劣化修復プロジェクト (139) – 閑話休題 - エキパイのクリーンアップ 画像は日野自動車の当時のスポーツキットのステンレス製エキゾーストパイプです。昨今の旧車たちの形状からは大きくかけ離れたもので巷のコンテツの関係者からは長く批判されています。...
2025.10.4 考古学な日々 (36) – 日野コンテッサスプリント1300のメーターパネル
2025.10.4 考古学な日々 (36) - 日野コンテッサ1300スプリントのメーターパネル 日野コンテッサ1300スプリントのメーターパネルは画像下枠内のようにイタリアンスポーツの典型的なタコメータを中央に配した三連メーターでした。 このメーターのデザインはAabrth...
2025.10.3 メガーヌ号、スロットルボディ・バルブのクリーンアップ
2025.10.3 メガーヌ号、スロットルボディ・バルブのクリーンアップ 来週の購入店での車検に必要事項の点検を進めました。そろそろを気になっていたスロットルボディ・バルブの汚れです。 約43,000kmの「2022.11.13:メガーヌ号の冬の懸案事項 -...
2025.10.2 考古学な日々 (35) – 日野ワークス用エンジンブロック
2025.10.2 考古学な日々 (35) - 日野ワークス用エンジンブロック この画像は1999年夏前のものです。ポイントはブロックにペイントされて黒の「4」、そしてその下にある白の「6」です。 このブロックはコンテッサクーペで1969年 (昭和44年)...
2025.10.1 誇大妄想_空燃比計_innovate_DLG-1
2025.10.3 誇大妄想_空燃比計_innovate_DLG-1 なかなか進まない「データもプロセスもない、しかも部品もない!」状態のエンジンの制作、時としてとんでもないことを妄想し、息抜きになってます。...
