2024.10.15 コンロッドのチューンアップへの素朴な疑問!

 コンロッドの重量調整、ふと思ったことが2点あります。1点目はいつものことですが国内のネットを散策してバランスの取り方で思ったこと、2点目はクラシックミニなどの現代のコンロッドチューン (I断面) です。
 バランスの取り方、画像のような機器 (自作!) を使っている方が皆無です (お世話になっている内燃機屋が同じ構造の教則本に出てくるプロ機を使用) 。巷では多くが一体で重量を計っているようで、その画像から見ても明らかです。これではビッグエンドとスモールエンドの重量がわからないのです。車検場での前後軸重の計測を考えれば明白です。
 現代のコンロッド形状ですが、基本的にが画像の50年近く前の南カリフォルニアチェーンから進化してないように見えるのです。画像のコンロッドはキャップボルトはつけてませんが、ビッグエンドで284.1g、スモールエンドで98.6g、一体で382.7gです。ミニの軽量加工品がボルト付きで418gとか、おそらく50年前と同じような軽量化といえます!
 自分は素人で純粋なアマチュアですが、日本の旧車事情にいつものことながら疑問を感じるものです。結果的に、走った結果がすべてですが….