2024.6.23 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (18) 先の「2024.6.9 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (16)」記述の「方法2:キャリパーをアップグレード」、誇大妄想を含みリサーチ。エビデンス抜きに簡単にアイデアを紹介します: (1)前提条件:標準のディスクローターが十分な厚さがあり疲れてないこと。表面は適切に研磨され、厚みは6.5mm程度はあること。(2)キャリパーの選択:例えば、コンテッサ (アケボノ) と同じサイズ (1.625インチ) のピストンを持つ「MSE Gem LD19 Brake Caliper (FF1600), 1.625″ Pistons」、古くはAP製、製造中止後、新たなメーカーから供給され、データも豊富。パッドも同様。対応ローター厚もコンテツ並みである。(3)キャリパー取付ブラケット:この課題に多くの車種で対処がされてるので難しい問題はない。いくつか画像に紹介。新たに制作要 (DIYでも可能)(4)課題1:ホースの取付は市販のアダプタ&フィッティング部品使用。課題2:ローターのダストカバーは干渉するので切り貼り細工が必要、あるいは最適なモノを創るのが良いだろう。 (DIYでも可能) 以上は、非常に楽観的だが、自分だったらこれでイイだろうと考える方法です。時間と資金があったら進めてみたいです!とにかくコトを難しく考えないコトと実践するコトが重要!