2024.3.16 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (11)

 問題点とその対処のその4、ローター (続き) です。ローターの厚さ:7mmについてです。現代の感覚から言ったら超薄いと思うのは無理からぬことです。
 何年も前に自宅にプロの整備屋さんが客とひょっこり来られました。整備中のボクのコンテツのブレーキローターを見るなり、「こんなペナペナ、すぐに割れてしまうヨ」と一笑に付したのです。その何気ない言葉に心が大きく痛みました!
 7mmというのは本当に薄いのでしょうか?ルノーR8のそれは6.5mmです。確かに60年代後半以降のルノー車やドイツ系も「性能に合わせ」、徐々に厚くなっています。それに伴い重量も増します。使用末期の5mm台は薄いでしょうが、自分はコンテッサにとって、7mmは必要にして十分と考えます
 使用過程の60年モノにバイバイしてローターを最新の材質で新造するのであれば、大幅な重量増を受け入れ、現代流に、例えば10mm厚も悪くはないでしょう。その場合、手軽に入手できるルノーの薄いパッドも功を奏するしょう。ただ、趣味のクルマとしての使用状況を考慮すれば、サンデーレースに供しても7mm厚の新造品で問題はないでしょう。超軽量ですし…