日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか?

その真実を探る!

コンテッサのブレーキはちゃんと効くのだ!

車 一昨年の秋口からあることがきっかけで再び、日野コンテッサ1300クーペのディスクブレーキの課題&解決策 (新品が無いので) を考え始めています。
 折しも2ヶ月前の11月末、北関東のコンテツ・エンスーの皆さんとお会いする機会がありました。外観も実に綺麗になり、エンジンもOHした素敵なコンテツをワインディングロードでドライブさせていただきました。
 自分がコンテツの味を忘れてしまったのか、あるいは普段乗りの現代車に慣れてしまったのか、確かにブレーキを踏んでも一向にパッドがディスクをちゃんと噛んでる感覚がなく、少々リスキーな思いをしました。
 皆さんとそこでの会話は、こんなもん、ちゃんとドライブしているとか、過酷なドライブはしないし、などなどコンテッサ乗りたちは問題視しているようには見えませんでした。
 そこで思い出したのが昔の日野コンテッサクラブ時代に執筆した「コンテッサのブレーキは本当に効かないのか?」、その当時、クラブに在籍中、多くあった話題にメスを入れたものです。当時もやはり、そんなもんという意見が多かったのが現実で、数十年経ても進歩がないようです。
 そのような現実故にこのシリーズを始めました。目的は、「コンテッサのブレーキ (正確にはクーペのディスクブレーキ装着車) はちゃんと効くのだ」であり、日常使用には十分な性能を有していることです。しかし、60年以上経た現在はどうなのかというと、新車当時の性能を維持出来てるかはいささか疑問を感ずるものです。つまり現状でどうすれば良いか検討をすることです。
 自車も含めてこの先もコンテッサらしく走るためにも考えていることを整理しました。
(2025.1.21記、2025.7.15改訂)

日野自動車:日野コンテッサ1300クーペ整備解説書より抜粋

めざとい皆さんはお分かりのようにこれは日野コンテッサに使ったブレーキの図ではない。本家のルノーR8のそれである。何とも軽率な整備解説書である!

総集編 – ブログ掲載:2024.1〜2024.7

2024.7.31 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (24 – 終わり)

2024.7.31 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (24 – 終わり)

2024.7.31 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (24 - 終わり) 本シリーズ、開始したのが1月21日、およそ7ヶ月、ダラダラと思うがままに今日まで来ました。代替品の現物含めてリサーチを開始した昨年の夏前ですので約1年も経たということです。その間、色々勉強させていただきました。  最大のポイントは、2月20日の (6)...

2024.7.30 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (23)

2024.7.30 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (23)

2024.7.30 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (23) 本シリーズは前回の「2024.7.29 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (22)」のように完結としました。  ここでは参考までに「2024.21 今更思うこと - 「工業化」って何なんだろう?」でも紹介した一般的なLD19 (AP Racing - CP2505)...

2024.7.29 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (22)

2024.7.29 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (22)

2024.7.29 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (22) 本シリーズは前回の「2024.7.26 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (21)」で完結としました。  ここでは参考情報として標準仕様のアケボノ&ベンデックスタイプに変えてダンロップタイプ (50mm対向型ピストン) がついて紹介しましょう。...

2024.7.24 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (20)

2024.7.24 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (20)

2024.7.24 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (20) 「2024.6.9 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (16)」記述の「方法4:ローター&キャリパー共にアップグレード」、もうお分かりと思いますが、 (18) のキャリパーと (19) のローターを組合わせることです。...

2024.7.1 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (19)

2024.7.1 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (19)

2024.7.1 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (19) 「2024.6.9 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (16)」記述の「方法3:ローターをアップグレード」、例によって誇大妄想を含みリサーチ。勿論、ベストはオリジナルのローターと同じモノを現代の材質で新造することですが、簡単なアイデアを紹介します:...

2024.4.14 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (15)

2024.4.14 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (15)

2024.4.14 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (15) 前回のまとめの項の課題と対策・周囲事項をもって表題のコラムを一応完了としました。せっかくですから昨年来、考えていたアイデアなどをこの先、数回、記述しましょう。  まず重要なのは純正品のローターの寸法です。これを知ることは基本中の基本です。すなわち、フォーム・フィット・ファンクションのセオリーです。...

2024.3.17 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (12)

2024.3.17 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (12)

2024.3.17 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (12) 問題点とその対処のその5、 エアブリーダプラグです。所謂、エア抜きのスクリューです。経年使用の溝のアレやサビの発生、そして固着などの問題です。キャリパー二つに加えて、後輪のドラムブレーキのシリンダーにも、すなわち、計4つ必要です。...

2024.3.14 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (10)

2024.3.14 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (10)

2024.3.14 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (10) 問題点とその対処のその4、ローターです。画像左上が新品 (リプロ) の状態です。厚さは正規の7mmです。しかし、新品でも一旦、使ってしまえば数百キロの走行でもが画像右上のサビが発生してしまいます。これは宿命です。...

2024.3.10 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (9)

2024.3.10 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (9)

2024.3.10 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (9) 問題点とその対処のその3、パッドです。画像の右上が当時のものです。暑さ&形状などがよくわかります。中央が、ブレーキ屋で古いベースプレートを生かして半世紀を経て制作したものです。  左がご先祖のルノー R8 (アルピーヌ A110やパナールなども)...

2024.2.23 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (7)

2024.2.23 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (7)

2024.2.23 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (7) 問題点とその対処のその1です。まず、キャリパーのボデー、特にフィーリング&効きに左右する強度です。画像にルノーR8、言わば本家のキャリパー、そして右側にベンデックスを国産化した曙製のコンテッサ用を示しました。...

2024.2.19 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (5)

2024.2.19 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (5)

2024.2.19 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (5) キャリパーとマスターシリンダーの高さ関係と残圧については、ホットロッドのようなカスタムカーの世界でその問題への対処がなされており、その対策部品も販売されています。  米国のEngineered Components,Inc.はその老舗でこの問題について丁寧に解説しています。また、対策部品は2 PSI...

2024.2.17 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (3)

2024.2.17 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (3)

2024.2.18 日野コ2024.2.17 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (3) 「日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか?」は、ちゃんと効くのだを前提に、現代のディスクブレーキにない特徴や長所を確認しましょう。  最大の特徴は、ベンディクス (Bendix) 型のピストンの戻りの自動調整機構です。ピストンとキャリパーの間のシール...

20240921 Organized & Recreated (original)
20250715 Renewed