2025.8.4 我が家の図書館 (30) – How to HOT ROD…HOT RODDING! 先の3時間耐久レースの〆の恒例、「かつ太郎本店 石下店」での会話、それは「ホットロッド (HOTROD) 」、実は日本のイメージと本家本元の南カリフォルニアとは全く違うと!これは自分的に日本での理解に難儀していたことです。 歴史的に「ホットロッド」とは、「市販車を速く走るためにエンジンやシャシーをモディファイする」と理解、用語として戦後間も無く確立、その行為は1930年代から脈々進展。日本でのマッチョなドライバーや派手派手な外観、それは見てくれなのです。 画像は手持ちの「HOT ROD」を象徴する書籍、右上の「American HOTROD」は100年近い歴史を紐解いた力作、左上の「ISKY…HOTRODDING」はエンジンの頭脳に当たるカムに貢献したEd Isky Iskenderianさんの歴史です。 How toものの左下の「Small-block CHEVY」はエンジンのモデファイ、右下の「DATSUN」は510のエンジン&シャシーのBREのモデファイ本です。このようにホットロッドすると日本車も格好良くなるのですね。