2025.3.29 2025年3月28日 夕刊 朝日新聞 写真館 エンジン音 暮らし一変 クルマ文化より 画像は、昨日 (3月28日) の朝日新聞 夕刊の「写真館 (since 1904)」に「エンジン音 暮らし一変 クルマ文化」の一つとして掲載された当時の日野コンマースです。 記述には「戦後しはらくたっても、国民の多くにとって車は高嶺の花だった。「クルマ文化」の文明期、牧歌的ともいえる光景が広がっていた。自作の車でナンバーを取り、公道に出る人たちもいた。やがて庶民に手の届く「国民車」が登場し、自動車産業も成長。マイカーの普及が進むとともに、人々の暮らしや行動様式は大きく変わっていった。」とあります。 画像は1960年東京モーターショー、日野自動車は1950年代後半からこのようなクルマ文化を提唱していたユニークな企業だったのです。その延長線上にコンテッサもありました。 ご参考:戦略面:市場背景、車両特徴:技術面