2025.2.13 我が家の図書館 (28) – モーターレビュ (1966年11月号、創刊号) – 目標は200km/hのRR車 昨日のポール・フレールさんのハイスピード・ドライビング、翻訳は日野自動車のシャシーエンジニアだった武田 秀夫さん、そこで思い出したのがこのモーターレビュ、1966年11月号。コンテッサを所有前の60年代末期、神田の古本屋で購入しました。 創刊号とかでかなり気合の入った内容です。いすゞ、日野、富士重工のシャシーエンジニアが寄稿、それそれ足回りについて原理原則で詳細に解説しています。 日野自動車のシャシーエンジニア、田中 大麓さん (のちにホンダ?) 、RR (リヤエンジン&リヤドライブ) の操縦性と安定性と称して目標は200km/hのRR車としてコンテッサクーペの足について詳説しています。 コンテッサクーペの足のチューニング、すべきこと、すべらからずが理解できます。また、ハイスピード・ドライビングの中のスリップからスライドへと併せて、さらにどうすべきが見えてきます。必見です! 参考:196611_MR_創刊号_特集/自動車の操縦性・安定性_自動車ななぜスキッドし転覆するか_RRの操縦性と安定性 田中 大麓_フロントドライブの操縦性と安定性