ブログ_2022年12月

2022.12.31 恒例筑波詣で!

2022.12.31 恒例筑波詣で!

2022.12.31 恒例筑波詣で! 今年も大晦日の恒例行事、筑波詣で。今年は寒さもなく、実に温かな陽気でした。  常磐高速経由で朝日峠に到着、何と旧車あるいはスポーツカーで満車状態!何とか場所を見つけ、駐車、右の画像はしばらくして定例駐車場所に移動したところです。...

2022.12.25 超レアなカーレル製ホイール

2022.12.25 超レアなカーレル製ホイール

2022.12.25 超レアなカーレル製ホイール 1970年代、カートで有名だったカーレル (Crrell) が当時のトヨタ車向けに発売した6J-13のアルミホイールです。特注でPCD 120に制作したものです。  80年代前後、友人から安くない価格で入手、その後、TACS...

2022.12.23 古のEnkei Mag Rally Wheels

2022.12.23 古のEnkei Mag Rally Wheels

2022.12.23 古のEnkei Mag Rally Wheels 当時、日産車のラリー用で一世風靡したEnkei Mag Rally Wheelsです。おそらく日産車の競技車両はその名の通り、マグネシウム製と推測しますが、これはアルミ製です。6J-14 (PCD 120mm)...

2022.12.23 50年以上前の電機部品アッシーは如何に?

2022.12.23 50年以上前の電機部品アッシーは如何に?

2022.12.23 50年以上前の電機部品アッシーは如何に? 日野コンテッサ1300クーペの当時の電装製の電磁ポンプです。友人のクーペの同じものが動作しないので、一時的なエンジン始動に使えないかと考え、何十年かぶりにテストしてみました。...

2022.12.22 キャリパー、日野 vs. ルノー

2022.12.22 キャリパー、日野 vs. ルノー

2022.12.22 キャリパー、日野 vs. ルノー これはコンテッサ1300クーペのフロントのディスクブレーキアッシーです。ですがキャリパーは、国産初といわれた日野のアケボノ製でありません。  このキャリパー、実はルノーR8(あるいは、アルピーヌ A110)...

2022.12.20 冬の日暮里界隈 – 碧天のもとで散策

2022.12.20 冬の日暮里界隈 – 碧天のもとで散策

2022.12.20 冬の日暮里界隈 - 碧天のもとで散策 ルーチンの所要で文京区千駄木方面に、天気が良いのでJR日暮里まで旧い町並みが残るこの地を歩きました。  実は、1995年に自分の事務所を立ち上げた際に千駄木の高台方面のワンルームを借り、10年ほど、この地で昼、夜と生活を共にしました。...

2022.12.3 とんでもない光景 – ドライビンググローブ

2022.12.3 とんでもない光景 – ドライビンググローブ

2022.12.3 とんでもない光景 - ドライビンググローブ この日のビ筑の練習会もあっという間に終わりました。ただ、あまり気も入らなかったので最後まで走らず、早めに切り上げて現場を後にしました。...

2022.12.2 足まわりのボルト…もう脱落は許されない!

2022.12.2 足まわりのボルト…もう脱落は許されない!

2022.12.2 足まわりのボルト...もう脱落は許されない! 先月末に異音の末に発覚した大問題、左後輪のラジアスアームの固定ボルトの脱落の対処です。  この原因は自分のダメさにある訳で、日本の旧車界ではあまり議論されてない「Lg - Grip Length」、すなわちグリップ長...