2023.6.30 恐るべき努力 - D-Type ジャガー アルミボデー制作 (YouTube) 昼食の時間、手持ち無沙汰にGoogleのステックでYouTubeを視聴、多くはJay Lenoさんのプログラムですが、AIのお陰でしょうか、色々、レコメンデーションが出てきます。...
ブログ_2023年6月
Shi2023.6.29 Bye Bye 中野サンプラザ…
2023.6.29 Bye Bye 中野サンプラザ... 中野サンプラザは6月をもって新たな施設の再開発のために閉館されるとのことです。...
2023.6.25 ルーチン作業ままならず – 古の記念プレート
2023.6.25 ルーチン作業ままならず - 古の記念プレート 予定ではビ筑後の下回り&足回りの点検とクリーンアップ、梅雨独特の暑さでしょうか、歳でしょうか、手が伸びませんでした。エンジン始動とチェック、ガス補給と近所をひとまわり、とりあえず、異常はなさそうです。...
2023.6.24 Snapon Bacho エンジンクレイン
2023.6.24 Snapon Bacho エンジンクレイン 先日購入&デリバリーされたBahco製の1tエンジンクレーン、我が家のガレージの中では超重量級&超大型工具です。...
2023.6.22 レスポンシブ デザイン 試運転 – フォントのサイズ
2023.6.22 レスポンシブ デザイン 試運転 - フォントのサイズ 新しいウェブデザインソフトウェア、Mobirise(EN) 、ネット上で運用すると、現実的な問題が見えてきました。...
2023.6.18 ビ筑第3戦 Day2 本戦 – 心のブレーキングコントロール
2023.6.18 ビ筑第3戦 Day2 本戦 - 心のブレーキングコントロール ビ筑では専属カメラマンに加えて、ボランティアの「勝手に撮影隊」の皆さんが素晴らしいショットをアップいただいております。いつもありがとうございます。画像はその中の一枚です。...
2023.6.17 ビ筑第3戦 Day1 前日練習会 – たかがジェット、されどジェット…
2023.6.17 ビ筑第3戦 Day1 前日練習会 - たかがジェット、されどジェット... 梅雨の中休みなのか、異常気象なのか、よくわかりませんが夏のような日差し、湿度は乾燥しており、気持ちのよい1日でありました。...
2023.6.13 レスポンシブ デザイン 試運転開始!(その後)
2023.6.13 レスポンシブ デザイン 試運転開始!(その後) 約一週間を経過、ネット上のサーバーでの本番環境での稼働、色々と細かいリファインが必要なことが分かってきました。...
2023.6.10 フロントのキャンバー調整
2023.6.10 フロントのキャンバー調整 以前も調整したのですが、あまり顕著ではなかったので再度、チャレンジしました。 梅雨の中、今日はなんとか雨降らずのようなので時間をこの作業にアサインしました。 アッパーアーム (10数年前に改造)...
2023.6.7 本日のデリバリー – BAHCO Foldable crene 1T
2023.6.7 本日のデリバリー - BAHCO Foldable crene 1T これまた購入するか大いに悩んでいたツールです。歳も経たのでなるべく使いたくなかった決定のルール:「悩んだら買ってから考える」を行使してしまいました。...
2023.6.6 レスポンシブ デザイン 試運転開始!
2023.6.6 レスポンシブ デザイン 試運転開始! 昨年来、懸案になっていたウェブデザインソフトウェア、紆余曲折の末、新しいツール:Mobiriseで試運転を開始しました。...
2023.6.4 失禁! – 燃圧計周辺の燃料漏れ
2023.6.4 失禁! - 燃圧計周辺の燃料漏れ 新しい溶接機のカートを組立てたり、最適化のために穴を開け直して棚をつけるか結構な時間を消費してしまいました。 午前中、朝イチでルーチンのエンジン始動、目視、匂い、音、諸々、五感でコンディションチェック、オッケーとしました。...
2023.6.4 育良 TIG AC/DC 100/200V ISK-LT201AD2
2023.6.4 育良 TIG AC/DC 100/200V ISK-LT201AD2 悩んだ挙句の末に清水寺から何とかのように、育良 ISK-LT201AD2を購入しました。何年も前から憧れていたTIG溶接機です。...
2023.6.3 HinoSamurai.org アクセス数
2023.6.3 HinoSamurai.org アクセス数 本サイト、昨年、11月末に更新を止めました。その理由については、「なぜ、Mobiriseを選択したか?」を参照ください。...