2023.10.31 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (13) 先日、発覚したシリンダーライナーの突出量、整備書によれば、0.10〜0.15mm (Renault R8は、0.05〜0.13)...
ブログ_2023年10月
2023.10.29 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (12)
2023.10.29 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (12) 昨日も今日も物事の整理に終わり、なかなか思うように進まないこのプロジェクト、普段の整理がよろしくないということに尽きます。...
2023.10.28 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (11)
2023.10.28 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (11) 本プロジェクトの日野GR100型エンジンの正常化、後ろの時間を切っているため、切羽詰まった作業が続いています。...
2023.10.26 レーシーなクルマ同士、日曜の昼下がり…
2023.10.26 レーシーなクルマ同士、日曜の昼下がり... 先の日曜に、ジムカーナ仲間のジネッタG4のオーナーが我がコンテツのエンジン作業サポートにクルマ共々おいでいただきました。...
2023.10.25 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (10)
2023.10.25 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (10) 一応、エンジンスタンドの上で作業が可能になった本プロジェクトの目玉、日野GR100型エンジンの正常化です。...
2023.10.24 狭小ガレージにピッタリ – バーコ製エンジンクレーン
2023.10.24 狭小ガレージにピッタリ - バーコ製エンジンクレーン 走るために余儀なくされたエンジン制作、そしてそのために購入しておいたスナップオン販売のバーコ製エンジンクレーン (BAHCO Foldable crane 1T) です。...
2023.10.22 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (9)
2023.10.22 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (9) 今回の経年劣化修復プロジェクトの大きな課題は日野GR100エンジンの正常化です。そのために数年前から進めてきた作業が進展しそうです。...
2023.10.21 考古学な日々 – 古の部品 (7):日野5速トランスミッション
2023.10.21 考古学な日々 - 古の部品 (7):日野5速トランスミッション 日野自動車は、1966年当時のモータースポーツ参戦に日野プロトを鋭意、開発・展開しました。1966年全日本レーシング・ドライバー選手権第2戦 (FISCO)...
2023.10.19 考古学な日々 – 古の部品 (6):オイルポンプ、GR100の泣きどころ
2023.10.19 考古学な日々 - 古の部品 (6):オイルポンプ、GR100の泣きどころ 目下製作中の我がコンテツのGR100エンジン、クランクを加工いただいた内燃機屋がオイルについて、その性格上、なるべく多くのオイルを回せと言われております。...
2023.10.17 いつもの日暮里、御殿坂からの眺め…
2023.10.17 いつもの日暮里、御殿坂からの眺め... 本日、朝一番で西日暮里の歯科医院にルーチンで行きました。前回の9月は真夏の陽気だったのに、たった4週経たこの日の朝は肌寒い感じであります。...
2023.10.15 メガーヌ号、車検完了、なるほど…
2023.10.15 メガーヌ号、車検完了、なるほど... ルノーメガーヌ号、我が家の女房主体の足ぐるま、先々週、車検が完了、もう10年越なのに5万キロ以下、年間4千キロ前後の走行です。 特に何もすることなく終わったとか、持込みのルノー御用達のELF (Evolution 900 racing...
2023.10.14 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (8)
2023.10.14 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (8) 本プロジェクト、牛歩の如く、あるいは地道に進めております。昨日来、進めたのは、まずはエンジンルームのエアダクトいうかシャラウドの除去です。これは実際、公道復帰後に進めたものです。...
2023.10.13 ピートさんの「The Start of BRE」
2023.10.13 ピートさんの「The Start of BRE」 例によって、昼食時にGoogleのスティックでYouTubeをオープン、不思議なことに「The Start of BRE」、ピートブロックさんがClassic Motorsportsによるインタビューで飛び出して来ました。...
2023.10.11 考古学な日々 – 古の部品 (5):同じエンジンブロックなのに、斯も多くの番号!
2023.10.11 考古学な日々 - 古の部品 (5):同じエンジンブロックなのに、斯も多くの番号! 最近、日野コンテッサ1300のエンジンブロックに鋳造&刻印されている番号にさまざまな情報がつまっているのではないかと思うようになりました。...
2023.10.9 松戸まつり 第19回クラシックカーフェスティバル – 静のイベント 反省編
2023.10.9 松戸まつり 第19回クラシックカーフェスティバル - 静のイベント 反省編 久しぶりの第19回まつどCCF -...
2023.10.8 松戸まつり 第19回クラシックカーフェスティバル – 静のイベント DAY 2
2023.10.8 松戸まつり 第19回クラシックカーフェスティバル - 静のイベント DAY 2 第19回まつどCCF、10月9日 (日)...
2023.10.7 松戸まつり 第19回クラシックカーフェスティバル 静のイベント – DAY 1
2023.10.7 松戸まつり 第19回クラシックカーフェスティバル 静のイベント - DAY 1 4年ぶりの松戸まつり 第19回クラシックカーフェスティバルです。自分にとっても年間唯一の展示イベントの場です。 10月8日 (土)...
2023.10.6 明日はまつどまつり CCF、その前に大懸案事項の作業
2023.10.6 明日はまつどまつり CCF、その前に大懸案事項の作業 明日、10月7日 (土) は、4年ぶりの松戸まつり、そして同様に第19回まつどクラシックカーフェスティバルです。土日両日のイベント、両日参加です。土曜日は友人たちのクルマも参加します。...
2023.10.3 ビ筑後のルーチンメンテナンス (下回り点検&クリーンアップ)
2023.10.3 ビ筑後のルーチンメンテナンス (下回り点検&クリーンアップ) 先の週末以来、「経年劣化修復」と並行して続けているビ筑後のルーチンメンテナンスです。 今日は秋の天気でこれ幸いと勢いをつけて残っていた下回り&エンジン回りのチェックとクリーンアップを進めました。...
2023.10.1 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (7)
2023.10.1 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト...