ブログ_2023年12月

2023.12.31 古の写真を整理 – 無傷のボデーは実にイイ!

2023.12.31 古の写真を整理 – 無傷のボデーは実にイイ!

2023.12.31 古の写真を整理 - 無傷のボデーは実にイイ!) 画像は1973年8月、今から50年余り前の我がコンテッサ (1967年型) です。場所は当時のJR小海線の野辺山踏切、所謂、日本国有鉄道線路最高地点 (標高 1375m) です。...

2023.12.30 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (28) – ヘッドガスケットとシリンダーライナーのボアの関係

2023.12.30 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (28) – ヘッドガスケットとシリンダーライナーのボアの関係

2023.12.30 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (28) - ヘッドガスケットとシリンダーライナーのボアの関係 ヘッドガスケットとシリンダーライナーのボアの関係、悩んでます。暮れの掃除諸々の間に隙を見て使い古しのガスケットでチェックしてみました。...

2023.12.27 年末 – 大掃除、モノが捨てられない、困ったモノだ!

2023.12.27 年末 – 大掃除、モノが捨てられない、困ったモノだ!

2023.12.27 年末 - 大掃除、モノが捨てられない、困ったモノだ! 毎年、年末は否応なくやってくるのです。捨てるモノをさっさと捨てる、と行きたいのですが、毎年、捨てられないモノが残ってしまいます。  その一つが2011年にパリで開催されたラルフローレンのコレクションを展示する...

2023.12.23 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (27) – ピストン&ピンの重量合せ

2023.12.23 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (27) – ピストン&ピンの重量合せ

2023.12.23 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (25) - ピストン&ピンの重量合せ この日をもって、ピストン関係やギア関係のクリーンアップを完了としました。結構、時間がかかってしまいました。良く言う、エンジニアの見積もりの3倍の時間がかかるという典型例であります。...

2023.12.3 夕焼けの富士山のシルエットと飛行機、感動!

2023.12.3 夕焼けの富士山のシルエットと飛行機、感動!

2023.12.3 夕焼けの富士山のシルエットと飛行機、感動! ルーチンのウオーキング、今日は足を伸ばして久しぶりに江戸川に出てみました。  目的は夕焼けの富士山を見たいと感じたためです。太陽は沈んでしまいましたが、富士山、綺麗なシルエット状に見ることができました。...

2023.12.2 久々の始動失敗!

2023.12.2 久々の始動失敗!

2023.12.2 久々の始動失敗! 今日は12月の最初の週末、早朝の気温は1度と例年以下の寒さです。しかし、陽が登れば、外は暖かな気温と感じました。...

2023.12.1 東北の旅 (補足1) – 「真室川音頭」

2023.12.1 東北の旅 (補足1) – 「真室川音頭」

2023.12.1 東北の旅 (補足1) - 「真室川音頭」 東北の旅、忘れられない場面として補足の巻、鳥海山から仙台へと、下道を楽しみました。給油をグーグルマップで真室川町の旧シェルSSをロックオンしてました。到着すると、セルフにも関わらず店主の女性に手取り足取りお手伝いいただきました。...