2024.1.31 1963年 Corvair用アルミホイール - DEL...
ブログ_2024年1月
2024.1.30 お茶の水・駿河台界隈、久しぶりの散策
2024.1.30 お茶の水・駿河台界隈、久しぶりの散策 本日、生業の年中行事のフォーラム開催に向けて打ち合わせでお茶の水のホテルに伺いました。...
2024.1.27 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (2)
2024.1.27 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (2) 先のこのテーマで古のレポートの「コンテッサのブレーキは本当に効かないのか?」を紹介しました。...
2023.1.25 オートモーティブワールド クルマの軽量化 技術展 (第14回)
2023.1.25 オートモーティブワールド クルマの軽量化 技術展 (第14回) 2024年、今年度も「オートモーティブワールド クルマの軽量化 技術展」を見学させていただきました。今年で第14回!、つい最近かと思ったらこんな回数になっていました。...
2024.1.21 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか?
2024.1.21 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? 一昨年の秋口からあることがきっかけで再び、日野コンテッサ1300クーペのディスクブレーキの課題&解決策 (新品が無いので) を考え始めています。...
2024.1.20 我が家の図書館 (6) – オートスポーツ 1968.1、コンテッサ1300が最も輝いていた時代
2024.1.20 我が家の図書館 (6) - オートスポーツ 1968.1、コンテッサ1300が最も輝いていた時代 先日の「危険なガソリンは締め出せ!」、オートスポーツ、1968年1月号には、日野コンテッサ1300のモータースポーツに関連する数多くの痕跡が見られます: ◉...
2024.1.18 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (30)
2024.1.18 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト...
2024.1.15 MacBook OSX アップグレード – WordPress & Divi Challenges!
2024.1.15 MacBook OSX アップグレード - WordPress & Divi...
2024.1.14 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (29)
2024.1.14 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (29) 1週間以上、時間を空けてしまったエンジン始動、今朝はガレージの屋根に雪が残る寒い朝、絞りに絞ったソレックス、始動でまたかぶらせないかと不安がありました。...
2024.1.11 我が家の図書館 (5) – モーター毎日 1987.8、久保 正明さん (編集長)
2024.1.11 我が家の図書館 (5) - モーター毎日 1987.8、久保 正明さん...
2024.1.6 初仕事 – 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (28)
2024.1.6 初仕事 - 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (28) 正月の3が日も過ぎ、初の週末です。MacOS SONOMAへのアップグレードの懸案事項、MAMP & WordPressの動作不可も昨夕、解決し、今朝は気持ちよく目覚めました。...
2024.1.5 我が家の図書館 (4) – CG 66-02、詳報:ホンダ F1 メキシコGP優勝
2024.1.5 我が家の図書館 (4) - CG 66-02、詳報:ホンダ F1 メキシコGP優勝 CAR GRAPHIC 1966年2月号、これまた史実価値がある内容で表題にある「詳報:ホンダ F1...
2024.1.4 MacBook OSX アップグレード – Sonoma Challenge!
2024.1.4 MacBook OSX アップグレード - Sonoma...
2024.1.3 我が家の図書館 (3) – CG 71-03、いすず・ツインカム・エンジン
2024.1.3 我が家の図書館 (3) - CG 71-03、いすず・ツインカム・エンジン CAR GRAPHIC 1971年3月号、人それぞれですが個人的に忘れえぬ、あるいは史実価値がある内容の一つが表題にある「いすず・ツインカム・エンジン」と思います。...
2024.1.1 あけましておめでとうございます
2024.1.1 あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。 元旦の午後のウォーキングに恒例の江戸川へ、いつものように富士山を拝むことができました。...