2024.4.24 SPEXA - SPACE BUSINESS EXPO @東京ビッグサイト SPEXA = スぺクサ、「宇宙ビジネスに関するすべてが集まる展示会」とか、物見遊山気分で短時間、チェックに出かけました。...
ブログ_2024年4月
2024.4.22 春の東京スカイツリー @水戸街道、言問橋
2024.4.23 春の東京スカイツリー @水戸街道、言問橋 毎日のように目にしている東京スカイツリー、今まで画像に収めたことがありません。たまたま助手席だったので速攻で撮りました。...
2024.4.14 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (15)
2024.4.14 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (15) 前回のまとめの項の課題と対策・周囲事項をもって表題のコラムを一応完了としました。せっかくですから昨年来、考えていたアイデアなどをこの先、数回、記述しましょう。...
2024.4.14 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (35)
2024.4.14 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (35) 昨日、今日と温暖で実に穏やかな過ごし易い陽気でした。年寄りには実にありがたい容器であり、庭においた椅子でブルートゥーススピーカーの音楽につられて、午前、午後、2回もここでうたた寝をしていましました。...
2024.4.9 我が家の図書館 (12) – BUILDBOOK From Concept to Reality
2024.4.9 我が家の図書館 (12) - BUILDBOOK From Concept to Reality 桜が咲いて散るの如く日が過ぎるのも実に早いもので4月も10日を経とうとしています。まったく、後ろのない生活をしているものにとって、毎日が崖っぷちであります。...
2024.4.8 近所のルーチン・ウオーキング – やっぱり、桜って良いなあ!
2024.4.8 近所のルーチン・ウオーキング - やっぱり、桜って良いなあ! ルーチンの近所のウオーキングです。場所はマミーマート裏から川と通りを挟んだセブンイレブンの方向です。...
2024.4.7 考古学な日々 – 古の部品 (11):コンテッサ1300用のメタルクラッチプレート (続)
2024.4.7 考古学な日々 - 古の部品 (11):コンテッサ1300用のメタルクラッチプレート (続) 2024.3.30 考古学な日々で記述した1977年当時、ロサンジェルス空港側のTilton Engineering社のMac...
2024.4.3 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ – 本当に効かないのか? (14)
2024.4.3 日野コンテッサ1300クーペのブレーキ - 本当に効かないのか? (14) ここでまとめの項としましょう: 1. コンテッサクーペのディスクブレーキは正常であれば必要十分以上に制動力をもっている。また、超軽量な構造はそのメリットを大いに享受すべき。2....
2024.3.22 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (34)
2024.3.22 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (34) 3週間ぶりの作業です。この時期は仕事で切羽詰まったものがあり4月下旬に入るまで気が抜けません。これが自分で事業を始めて依頼、30年近くの年中行事となっています。...