ブログ_2024年9月

2024.9.30 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (52) – 備忘録:コンロッドの謎

2024.9.30 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (52) – 備忘録:コンロッドの謎

2024.9.30 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (52) - 備忘録:コンロッドの謎 先週来、エンジン腰下の組立で壁にぶち当たっております。何のデータも存在しない作業では避けて通れません。しかし、事前予測できなかった自分に大きな反省、唯一たよりになる自分のブログを省みました;:...

2024.9.28 考古学な日々 – 古の部品 (14):水平割コンロッド!?

2024.9.28 考古学な日々 – 古の部品 (14):水平割コンロッド!?

2024.9.28 考古学な日々 - 古の部品 (14):水平割コンロッド!? 今日、エンジンのピストン&コンロッドのクランクへの組付け、思わぬ壁にブチ当たりました。取り敢えず、ピストンリングを入れないで仮組チェックしたのが正解でした。...

2024.9.12:またまた “クラシックミニ” の教則本!

2024.9.12:またまた “クラシックミニ” の教則本!

2024.9.12:またまた "クラシックミニ" の教則本! これもGoogle Stickのおかげです。先にクラシックミニがここのところ多く案内される中で気にいったのがこの「Preparing A Classic Mini for Motorsport - Full Build in 30...

2024.9.7 JANSPEEDのクラシックミニの教則本 (YouTube)

2024.9.7 JANSPEEDのクラシックミニの教則本 (YouTube)

2024.9.7 JANSPEEDのクラシックミニの教則本 (YouTube) Google Stick、ここのところなぜかクラシックミニのコンテンツを推薦してきます。大発見は映像のバイブルのような「JANSPEED DIY MINI Part 1」です。...

2024.9.3 備忘録 – 2013年型新造コンテッサ

2024.9.3 備忘録 – 2013年型新造コンテッサ

2024.9.3 備忘録 - 2013年型新造コンテッサ 先週後半以来、2000年初頭に開始、2013年秋に公道復帰した我が愛機:日野コンテッサ1300クーペ(俗称:BREサムライコンテッサ) 、どのような作業だったのかをこのHPに公開すべくまとめはじめました。...