2024.12.31 年の瀬の年中行事 (その4) - 筑波詣:朝日峠 w/ ビ筑HIS 年の瀬の年中行事 (その4) - 12月31日、恒例の筑波詣、朝日峠の駐車場です。今年はビ筑HISクラスの仲間とのツーリングとなりました。...
ブログ_2024年12月
2024.12.30 年の瀬の年中行事 (その3) – ガレージまわり!& 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (71) – メッキ
2024.12.30 年の瀬の年中行事 (その3) - ガレージまわり!& 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (71) - メッキ 年の瀬の年中行事 (その3) -...
2024.12.29 年の瀬の年中行事 (その2) – 家事まわり!
2024.12.29 年の瀬の年中行事 (その2) - 家事まわり! 年の瀬の年中行事 (その3:29日) - メインである家の大掃除です。と、言っても若い頃のように体力ありませんのでそれなりに夫婦共々でボチボチです。...
2024.12.28 年の瀬の年中行事 (その1) – クルマ&墓の掃除
2024.12.28 年の瀬の年中行事 (その1) - クルマ&墓の掃除 年の瀬の年中行事 (その1:28日) - クルマ&墓の掃除です。メガーヌ号の清掃、先月、外観を画像左下の「303 グラフェン...
2024.12.27 考古学な日々 – 古の部品 (20):GBベアリング、超軽量コンロッドとの関係 (続)
2024.12.27 考古学な日々 - 古の部品 (20):GBベアリング、超軽量コンロッドとの関係 (続) 「2024.12.15 考古学な日々 - 古の部品 (18):GBベアリング、超軽量コンロッドとの関係」、今日、GBベアリングをキャップに入れて、規定のトルクを掛けてみました!...
2024.12.24 考古学な日々 – 古の部品 (19):シボレー、鋳物製オイルポンプ
2024.12.27 考古学な日々 - 古の部品 (20):GBベアリング、超軽量コンロッドとの関係 (続) 今から48年前 (1976年) に現行コンテツ入手の際のエンジンスペア部品の一部だった米国BRE社が開発したオイルポンプの対策部品です。...
2024.12.23 我が家の図書館 (25) – DeskTop DYNOS by Larry Atherton
2024.12.23 我が家の図書館 (25) - DeskTop DYNOS by Larry Atherton 1990年代後半に購入したエンジンシミュレーションのソフトウエア:DeskTop:DeskTop DYNOS (YouTube)...
2024.12.22 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (70) – IGシステムの検討
2024.12.22 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (70) - IGシステムの検討 エンジン再始動に向けて、昨日来、エンジンの摺動部分にオイルを注入してます。今日は油圧が出るか、確認、4〜5回のクランキング後、40psiの規定値が出たので一安心しました。...
2024.12.21 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (70) – 久しぶりのエンジン始動に向けて
2024.12.21 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (70) - 久しぶりのエンジン始動に向けて ガレージ前の少々の木々、色づいて実に綺麗に見えます。年一回の木々のイベント、でも今年は遅い!例年は11月後半というのが体に染み込んでます。気象温暖化がここまで来てるのでしょう!...
2024.12.19 敬愛の心で – “嘘つきアップル” 健在なり!
2024.12.19 敬愛の心で - "嘘つきアップル" 健在なり! 暑い時期ぐらいでしょうか、Apple社のiCloudの料金値上げの発表、そのときは従来からの契約は据え置き価格とありました。...
2024.12.17 HALTECH – Power Distribution Modules (PDM)
2024.12.19 HALTECH - Power Distribution Modules...
2024.12.15 考古学な日々 – 古の部品 (18):GBベアリング、超軽量コンロッドとの関係
2024.12.15 考古学な日々 - 古の部品 (18):GBベアリング、超軽量コンロッドとの関係 日野コンテッサ1300の軽量コンロッド、1960年代半ばの米国BRE時代の産物です。現代にも通じる加工、60年も前に航空機産業などを背景且つ技術者の流通が活発な地では日常だったのです。...
2024.12.14 本日のデリバリー – 久しぶりのヤフオク落札!
2024.12.14 本日のデリバリー - 久しぶりのヤフオク落札! つい先日、ヤフオクに1966年(昭和41年) 12月10日発行の毎日新聞 (全16頁) 、画像の日野自動車の大型版広告の出品を発見、即落札、価格もリーズナブルでした。今日、手にしてコンディションも極上でした。...
2024.12.13 我が家の図書館 (24) – CARグラフィック 1969年6月号
2024.12.13 我が家の図書館 (24) - CARグラフィック...
2024.12.10 我が家の図書館 (23) – SAE, Advanced engine technology
2024.12.10 我が家の図書館 (23) - SAE, Advanced engine technology 1995年の秋、米国デトロイトの年次AUTOFACTに出向いた際、後援のSAE (Soceiety of Automotive Engineering)...
2024.12.8 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (69) – コンロッド選択に再度悩む! (続)
2024.12.8 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (69) - コンロッド選択に再度悩む! (続) 問題のコンロッドのクラッシュハイト、中途半端にしたくないので原理原則を基に理解を進めました。...
2024.12.7 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (68) – コンロッド選択に再度悩む!
2024.12.7 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (68) - コンロッド選択に再度悩む! 今日もコンロッド確認、先日、#1をプラゲージで確認、問題無し、では#2を確認、簡単に「問屋がおろしてくれない」状況に陥りました。...
2024.12.6 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (67) – ARP ボルトのデリバリー
2024.12.6 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (67) - ARP ボルトのデリバリー 先の週末に購入したARP Chromoly Bolts 662-1004が米国 Summit RacingからFedexで朝一番にデリバリーされました。...
2024.12.5 我が家の図書館 (22) – 別冊 太陽 スピード時代の乗用車
2024.12.5 我が家の図書館 (22) - 別冊 太陽 スピード時代の乗用車 先日の太陽 別冊に刺激を受けて、旧い太陽、1965年12月号、別冊ではなく月刊誌です。「THE SUN, monthly deluxe」とあります。 購入は1969年 (昭和44年)...
2024.12.4 日々の日常感を感じる瞬間!- 近所の桜並木
2024.12.4 日々の日常感を感じる瞬間!- 近所の桜並木 今日のルーチンのウォーキングコース、例の近所のマミーマート裏とセブンイレブンの間の街道沿いの桜の木の下を歩きました。...
2024.12.2 我が家の図書館 (21) – 別冊 太陽 ル・コルビュジェ
2024.12.2 我が家の図書館 (21) - 別冊 太陽 ル・コルビュジェ 昨日、ウオーキングで駅ビルの本屋で、画像の「別冊 太陽...
2024.12.1 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (66) – クランク&コンロッドベアリングのクリアランスチェック
2024.12.1 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (66) - クランク&コンロッドベアリングのクリアランスチェック 昨日、コンロッドのキャップボルトの新しい航空機用ボルト (14.9、KNDS4)...