ブログ_2025年2月

2025.2.24 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (85) – カムシャフト、一歩前進二歩後退?

2025.2.24 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (85) – カムシャフト、一歩前進二歩後退?

2025.2.24 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (85) - カムシャフト、一歩前進二歩後退? 昨日の作業から進んで、今日はカムシャフト取付の作業です。まず、 カムシャフトにギアを取り付けプレートのクリアランスの調整です。  カムシャフトのベアリング面に オイルを入れ取り付け、...

2025.2.22 古のアップル チタニウム PowerBook G4

2025.2.22 古のアップル チタニウム PowerBook G4

2025.2.22 古のアップル チタニウム PowerBook G4 今日、昔使用していた アップル チタニウム PowerBook G4、何年かぶりで電源を入れてみました。不安でしたがちゃんと起動しました。...

2025.2.15 考古学な日々 – 古の部品 (21):ワークス用カムギア

2025.2.15 考古学な日々 – 古の部品 (21):ワークス用カムギア

2025.2.15 考古学な日々 - 古の部品 (21):ワークス用カムギア エンジン、近々、カムにギアを入れるのですが、気になっていたことがあります。画像の中央が今回、使うためにクリーンアップしたギアで、これにはアイドルギアとのアイマークが2箇所あることです。...

2025.2.10 ご参考:ホイールのハブ形状比較 – Hillman Imp

2025.2.10 ご参考:ホイールのハブ形状比較 – Hillman Imp

2025.2.10 ご参考:ホイールのハブ形状比較 - Hillman Imp 参考までにHillman Impのハブ (後輪) を引っ張り出してみました。画像の左が我が日野コンテッサ1300クーペの前輪ハブ (後輪も似たようなもの) 、右がHillman Impのものです。  Hillman...