2025.8.31 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (123) - シリンダーヘッド用ボルト & 本日のデリバリー シリンダーヘッド用のボルト、意を決して選択し注文した強度区分:12.9、M12、長さ 120&130mmが今朝、デリバリーされました...
ブログ_2025年8月
2025.8.30 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (122) – 猛暑止まらず、息抜き…クリーンアップ
2025.8.30 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (122) - 猛暑止まらず、息抜き...クリーンアップ 立秋は過ぎ、秋風&秋空が懐かしく思うものの一向に気温は下がりません。それどころか今日はとどめを刺すような暑さです。...
2025.8.28 日野コンテッサ1300S 生産台数:Google AI vs. ChatGPT
2025.8.28 日野コンテッサ1300S 生産台数:Google AI vs. ChatGPT 一般的にデータが存在しないと考えて「日野コンテッサ1300Sの生産台数について教えてください!」とGoogle...
2025.8.24 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (121) – タイヤ用 T-Valve & 本日のデリバリー
2025.8.24 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (121) - タイヤ用 T-Valve & 本日のデリバリー タイヤ用のバルブ、「T-Valve」でTPMS (Tire Pressure Monitoring System)...
2025.8.23 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (120) – ロッカーアームシャフト、スラストシム確認
2025.8.23 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (120) - ロッカーアームシャフト、スラストシム確認 先日デリバリーされたVW空冷ビートル用のバルブロッカーシャフトのシム、我がコンテッサ1300へのフィッティングテストです。 薄い0.25mmのシムはギリギリ入る感じです...
2025.8.21 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (119) – ロッカーアームシャフト、スラストシム & 本日のデリバリー
2025.8.21 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (119) - ロッカーアームシャフト、スラストシム &...
2025.8.20 日野コンテッサ実存台数リサーチ @BICライブラリー
2025.8.20 日野コンテッサ実存台数リサーチ @BICライブラリー 昨日のブログのように。機械振興会館内のBICライブラリーに出向きました。目的はコンテッサの最新の実存台数のリサーチです。 管轄は自工会 (浜松町)...
2025.8.19 何十年かぶりの東京タワー界隈
2025.8.19 何十年かぶりの東京タワー界隈 西日暮里の歯科医でのルーチンを終え、その足で神谷町に向かい、東京タワー界隈の新しい景観を散策しました。六本木方向は多く足を運んでるのですがこの方向は実に四半世紀ぶりです。...
2025.8.15 今日は8月15日、我が家にあった防空壕跡
2025.8.15 今日は8月15日、我が家にあった防空壕跡 戦争遺構として話題になっている「防空壕」、1975年まで住んだ我が家の中にその跡があり、隣の家との境目あたりの小山がそれで (画像) で、子供の頃は上がると目線が高くなり気持ちは山に登った気分でした。...
2025.8.14 勘違い修正 – “タペットの選択”
2025.8.14 勘違い修正 - "タペットの選択" 少し前の「2025.4.28 考古学な日々 – 古の部品 (25):ワークス用エンジンの軽量タペット & 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (98) – タペットの選択」の内容に私の理解不足があったようです。...
2025.8.13 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (118) – ロッカーアームシャフト、スラストシム検討
2025.8.13 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (118) - ロッカーアームシャフト、スラストシム検討 昨日来、以前よりリサーチしてきたロッカーアームシャフト、スラストシムへの変換の具体化に向けての検討しております。...
2025.8.11 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (117) – ロッカーアーム、ウェーブワッシャの課題
2025.8.11 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (117) - ロッカーアーム、ウェーブワッシャの課題 コトを慎重に進めると色々新たな課題を発生させるようです。このウェーブワッシャーもその一つです。...
2025.8.10 備忘録 – 本日はジャン・レデレ (Jean Rédélé) さんの命日
2025.8.10 本日はジャン・レデレ (Jean Rédélé) さんのご命日 8月10日は、アルピーヌのジャン・レデレ (Jean Rédélé) さんのご命日、8年前の2007年に85歳でご逝去されました。...
2025.8.9 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (116) – ロッカーアームガイドブロックのナット加工
2025.8.9 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (116) - ロッカーアームガイドブロックのナット加工 日野コンテッサ1300のGR100エンジンのロッカーアームシャフトを固定するブロックのナットには爪がついたワッシャーでロックするようになっています。...
2025.8.4 我が家の図書館 (30) – How to HOT ROD…HOT RODDING!
2025.8.4 我が家の図書館 (30) – How to HOT ROD...HOT RODDING! 先の3時間耐久レースの〆の恒例、「かつ太郎本店 石下店」での会話、それは「ホットロッド (HOTROD)...
2025.8.3 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (115) – ロッカーアームシャフトに悩む!(続)
2025.8.2 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (115) -...
2025.8.2 真夏の3時間耐久レース @TC1000
2025.8.2 メガーヌ号、真夏の3時間耐久レース @TC1000 猛暑の季節の風物詩と言える筑波サーキット TC1000での「真夏の3時間耐久レース」です。昨年は不参加でしたが2023年度は優勝しました。(参照)...