ブログ_日野自動車関連

2025.10.9 思い出 – 日野コンテッサ900スプリント@日野自動車新田工場

2025.10.9 思い出 – 日野コンテッサ900スプリント@日野自動車新田工場

2025.10.9 思い出 - 日野コンテッサ900スプリント@日野自動車新田工場 一昨日、商用で前橋に出向き、帰路は久しぶりに17号バイパスを走りました。周辺の景色に大きな変化を感じながら右手に日野自動車新田工場を見えてきました。そこで思い出したのが40年以上も前の1982年末のことでした。...

2025.9.17 日野レーシング – 記録ではなく記憶に残る! – コンテッサ – カレンダーの制作より

2025.9.17 日野レーシング – 記録ではなく記憶に残る! – コンテッサ – カレンダーの制作より

2025.9.17 日野レーシング – 記録ではなく記憶に残る! – コンテッサ – カレンダーの制作より 毎年、気に入った画像と少々の歴史&史実をフィーチャーしてカレンダーを制作しています。多くに「日野レーシング」が含まれています: 2008年 – 74の系譜 2012年 – 日野の魂...

2025.9.13 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (133) – 過去製品の扱い:日野自動車 vs. 本田技研工業

2025.9.13 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (133) – 過去製品の扱い:日野自動車 vs. 本田技研工業

2025.9.13 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (133) – 過去製品の扱い:日野自動車 vs. 本田技研工業 今、四苦八苦しているシリンダヘッドのボルトについて、ホンダ車から技術的ヒントや確証を得たいと思い「ホンダ s800 シリンダーヘッドボルト」で検索をしてみました。...

2025.7.12 SOCAL (南カリフォルニア) のコンテッサクーペ!(続)

2025.7.12 SOCAL (南カリフォルニア) のコンテッサクーペ!(続)

2025.7.12 SOCAL (南カリフォルニア) のコンテッサクーペ!(続) 少し前のブログ:2025.5.26 SOCAL (南カリフォルニア) のコンテッサクーペ!価格:1万ドル?で紹介したコンテッサですが、売主からこの個体について情報が欲しいと連絡を受けていました。...

2025.5.26 SOCAL (南カリフォルニア) のコンテッサクーペ!

2025.5.26 SOCAL (南カリフォルニア) のコンテッサクーペ!

2025.5.26 SOCAL (南カリフォルニア) のコンテッサクーペ!価格:1万ドル?  先週、ネットで発見したコンテッサクーペ、場所は米西海岸南カリフォルニア (SOCAL) 、ロサンゼルスから南下数十マイルのタスティン (TUSTIN) あたりと推測します。  販売先は...

2025.2.10 ご参考:ホイールのハブ形状比較 – Hillman Imp

2025.2.10 ご参考:ホイールのハブ形状比較 – Hillman Imp

2025.2.10 ご参考:ホイールのハブ形状比較 - Hillman Imp 参考までにHillman Impのハブ (後輪) を引っ張り出してみました。画像の左が我が日野コンテッサ1300クーペの前輪ハブ (後輪も似たようなもの) 、右がHillman Impのものです。  Hillman...

2024.12.14 本日のデリバリー – 久しぶりのヤフオク落札!

2024.12.14 本日のデリバリー – 久しぶりのヤフオク落札!

2024.12.14 本日のデリバリー - 久しぶりのヤフオク落札! つい先日、ヤフオクに1966年(昭和41年) 12月10日発行の毎日新聞 (全16頁) 、画像の日野自動車の大型版広告の出品を発見、即落札、価格もリーズナブルでした。今日、手にしてコンディションも極上でした。...

2024.10.27:備忘録 – 日野自動車、岩崎 三郎さんの思い出

2024.10.27:備忘録 – 日野自動車、岩崎 三郎さんの思い出

2024.10.27:備忘録 - 日野自動車、岩崎 三郎さんの思い出 「2024.10.19 日野自動車の斜め割コンロッドは温故知新だった!」で記載の日野自動車のエンジン技術者、岩崎 三郎さん、最初にお会いしたのは1991年、その後、1993年、オールドタイマー、「日野の夢 (ロマン)...

2024.10.19 日野自動車の斜め割コンロッドは温故知新だった!

2024.10.19 日野自動車の斜め割コンロッドは温故知新だった!

2024.10.19 日野自動車の斜め割コンロッドは温故知新だった! コンテッサ1300 GR100型エンジンの斜め割コンロッド、ルノー4CV以来の伝統と考えていました。しかし、もう少し、掘り下げて考える必要があるようです。  斜め割コンロッド、「ガソリン・エンジンとディーゼル・エンジン 鈴木...

2024.8.22 グリーンカラーのコンテッサ – 今は? (続き!)

2024.8.22 グリーンカラーのコンテッサ – 今は? (続き!)

2024.8.22 グリーンカラーのコンテッサ - 今は? (続き!) 昨日、グリーンカラーの日野コンテッサ1300の画像について、その場所は「Hino Motors Manufacturing Colombia, S.A.」であることを書きました。  その勢いで発見したのが「Hino...

2024.8.21 グリーンカラーのコンテッサ – 今は?

2024.8.21 グリーンカラーのコンテッサ – 今は?

2024.8.21 グリーンカラーのコンテッサ - 今は? ここのところ、LINEの友人との間でコンテッサのグリーンカラーが話題になっています。  だいぶ昔、コロンビアの日野コンテッサ1300オーナーのFrancisco...

2014.7.14 今日は、「パリ祭 :フランス革命記念日」

2014.7.14 今日は、「パリ祭 :フランス革命記念日」

2014.7.14 今日は、「パリ祭 :フランス革命記念日」 間もなくパリ・オリンピック、多くの報道で盛り上がっています。7月14日、日本ではパリ祭という言葉で華やかに感じますが、実はフランス革命記念日、シャンソンのメロディでも奥底の意味合いを正確に理解する必要があります。...

2024.6.6 フランス、ノルマンディー上陸作戦から80年、式典開催!

2024.6.6 フランス、ノルマンディー上陸作戦から80年、式典開催!

2024.6.6 フランス、ノルマンディー上陸作戦から80年、式典開催! この日はこのニュースが多く報道されました。特にロシアによるウクライナ侵攻、ゼレンスキー大統領も招かれ、世界の西側の首脳が参加し、フランス北西部ノルマンディー地方で、記念式典が開催されました。(Normandy...

2023.8.11 マウイ島の災害に想う – 日野ブリスカ1300

2023.8.11 マウイ島の災害に想う – 日野ブリスカ1300

2023.8.11 マウイ島の災害に想う - 日野ブリスカ1300 米国、ハワイのマウイ島、ここ数日、山火事とハリケーンに伴う大惨事が報道されています。想像もできないほどの状況です。このニュースを知って、最初に頭をよぎったことは、あの「日野ブリスカ1300...

2023.5.24  JSAE – 人とクルマと…対面イベントはいいもんだ!

2023.5.24 JSAE – 人とクルマと…対面イベントはいいもんだ!

2023.5.24 JSAE - 人とクルマと...対面イベントはいいもんだ! 人とクルマのテクノロジー展 (JSAE) 、2019年以来の対面イベントで見学、やはり人やブツと接するものはいいものです。またこの日の湾岸線経由のドライブも実に快適でした。...

2023.5.12  Oh No! ここにもあったジャッキアップ現象!

2023.5.12 Oh No! ここにもあったジャッキアップ現象!

2023.5.12 Oh No! ここにもあったジャッキアップ現象! 先日、メルセデス 300SLのジャックアップ現象について書きました。右の画像は先月のビ筑第2戦、昭和のクルマ、いつもになく6台も集まりました。...

2023.5.3 メルセデス300SLの足回りと日野コンテッサ1300

2023.5.3 メルセデス300SLの足回りと日野コンテッサ1300

2023.5.3 メルセデス300SLの足回りと日野コンテッサ1300 ビ筑HISメンバーがこの日のタイムトンネルトライアルにホンダS600で出走 (この日もWineer!) 、そこに工房名岐の社長がホンダS800ベースのメルセデス300SL (ガルウイング仕様) replica(!?)...

2023.3.25 60年前の旧車 @1969.3 CG 1909年 オースティン 7

2023.3.25 60年前の旧車 @1969.3 CG 1909年 オースティン 7

2023.3.25 60年前の旧車 @1969.3 CG 1909年 オースティン 7 就寝前にベットの中で眺める書籍、その一つが旧いCG誌です。1969年3月号の特集には、1909年 オースティン 7HP型が都内での走行含め、詳細に記述されています。...

2022.12.22 キャリパー、日野 vs. ルノー

2022.12.22 キャリパー、日野 vs. ルノー

2022.12.22 キャリパー、日野 vs. ルノー これはコンテッサ1300クーペのフロントのディスクブレーキアッシーです。ですがキャリパーは、国産初といわれた日野のアケボノ製でありません。  このキャリパー、実はルノーR8(あるいは、アルピーヌ A110)...

2022.7.19 考察、日野コンテッサ1300のキャスター角

2022.7.19 考察、日野コンテッサ1300のキャスター角

2022.7.19 考察、日野コンテッサ1300のキャスター角 日野コンテッサ1300のフロントのキャスター角は12度と非常に大きな設定となっています。この背景は、リアエンジン、つまりリアが重いことにより直進性能を保持するものと理解しています。...