2025.9.30 考古学な日々 (34) -日本車の黎明期 - 試行錯誤の結果...「"go one size bigger." 」 ここのところシリンダーヘッドのブロック&ガスケット締結ボルトの歴史的経緯を含め、原理原則の理解を深めています。 「Engine Series – The...
ブログ_テクノロジー_自動車関連
2025.9.3 古の設計技術者 – メルセデスベンツと日野コンテッサ1300
2025.9.3 古の設計技術者 - メルセデスベンツと日野コンテッサ1300 RRの日野コンテッサ1300は高速走行ではピタッと道路に吸い付いたように走行 (横風や雨などの外部要因除く) 、高速でふらつくVWビートルとは対照的な評価でした。...
2025.3.15 カムシャフトの曲がり修正 – The プロフェッショナル
2025.3.15 カムシャフトの曲がり修正 - The プロフェッショナル 先日、カムシャフトの曲りについて、「2025.3.1 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (87) - カムシャフト、曲がり確認にVブロック導入」や「2025.2.26:備忘録 -...
2025.3.4 本日のデリバリー – やはり紙が良い!Racecar engineering誌
2025.3.4 本日のデリバリー - やはり紙が良い!Racecar engineering誌 1月末に購読契約した英国誌、「Racecar engineering」、2月半ばに3月号から送るとメールで案内、本日、ポストに入っていました。...
2024.12.23 我が家の図書館 (25) – DeskTop DYNOS by Larry Atherton
2024.12.23 我が家の図書館 (25) - DeskTop DYNOS by Larry Atherton 1990年代後半に購入したエンジンシミュレーションのソフトウエア:DeskTop:DeskTop DYNOS (YouTube)...
2024.12.17 HALTECH – Power Distribution Modules (PDM)
2024.12.19 HALTECH - Power Distribution Modules...
2024.12.10 我が家の図書館 (23) – SAE, Advanced engine technology
2024.12.10 我が家の図書館 (23) - SAE, Advanced engine technology 1995年の秋、米国デトロイトの年次AUTOFACTに出向いた際、後援のSAE (Soceiety of Automotive Engineering)...
2024.10.20 スバル360 増加試作型@2024国際航空宇宙展 (続)
2024.10.20 スバル360 増加試作型@2024国際航空宇宙展 (続) 先週末に続いての国際航空宇宙展からです。SUBARU社のブースに「スバル360 増加試作型」が展示されていました。...
2024.10.18 航空機のトルク管理&ツール@2024国際航空宇宙展 (続)
2024.10.18 航空機のトルク管理&ツール@2024国際航空宇宙展 (続) 昨日に続いての国際航空宇宙展からです。航空機メンテナンスの締結部分のトルク管理は最重要項目です。...
2024.10.17:Kawasaki K-RACER Powered by Ninja H2R @2024国際航空宇宙展
2024.10.17:Kawasaki K-RACER Powered by Ninja H2R @2024国際航空宇宙展 何年かぶりに開催となった国際航空宇宙展、早速、ビッグサイトに伺いました。目的はビジネス上の情報収集や必要な皆さんにお会いするためですが、飛行機好きにはたまらない場です。...