ブログ_ウオーキング&トラベル

2025.8.19 何十年かぶりの東京タワー界隈

2025.8.19 何十年かぶりの東京タワー界隈

2025.8.19 何十年かぶりの東京タワー界隈 西日暮里の歯科医でのルーチンを終え、その足で神谷町に向かい、東京タワー界隈の新しい景観を散策しました。六本木方向は多く足を運んでるのですがこの方向は実に四半世紀ぶりです。...

2025.6.2 久しぶりの筑波詣 – 本日の旭峠

2025.6.2 久しぶりの筑波詣 – 本日の旭峠

2025.6.2 久しぶりの筑波詣 - 本日の旭峠  この日は筑波山方面、久しぶりに女房と共にメガーヌ号でツーリングと昼食を楽しみました。  まずは筑波詣のルーチンの朝日峠に向かいました。週末や年始年末には趣味のクルマで満杯の駐車場は、画像のように一台もいません。実に貴重な光景でした。...

2025.5.16 日々の日常感を感じる瞬間!(その3)

2025.5.16 日々の日常感を感じる瞬間!(その3)

2025.5.16 日々の日常感を感じる瞬間!(その3) 昨年6月14日、そして11月15日に続いて、この日もクリニックの診断結果をお聞きしました。人生の考え方を変えることになったもので、目下半年インターバルのイベントです。...

2025.4.30 1年ぶりの御茶ノ水界隈のウオーキング

2025.4.30 1年ぶりの御茶ノ水界隈のウオーキング

2025.4.30 1年ぶりの御茶ノ水界隈のウオーキング 西日暮里の歯科医の定期点検の後、秋葉原電気街から神保町の古本屋を徘徊し、御茶ノ水界界隈のウオーキングを久しぶりに楽しみました。...

2025.4.9 リベンジ – 今年も近所の桜の定点観測!

2025.4.9 リベンジ – 今年も近所の桜の定点観測!

2025.4.9 リベンジ - 今年も近所の桜の定点観測! 毎年、生きる勇気をいただいている近所の桜、三日前の6日のブログのように「全開」と言えないようなものたらない咲き加減でした。  案じて今日、再度、同じ場所にいってみました。どうでしょう、昨年同様、見事に全開していました。...

2025.4.6 今年も近所の桜の定点観測!

2025.4.6 今年も近所の桜の定点観測!

2025.4.6 今年も近所の桜の定点観測! 今年が夏日になったかと思うと、冬日に戻ったような陽気、近所の桜はいつ満開になるのかとウオーキングコースに入れてチェックしてました。...

2025.1.8 新たな年度、富士山にご挨拶

2025.1.8 新たな年度、富士山にご挨拶

2025.1.8 新たな年度、富士山にご挨拶 本日のルーチン・ウォーキング、図書館により、近くの江戸川土手を回りました。トータルで4km弱のコースです。...

2025.1.3:第101回東京箱根間往復大学駅伝競走

2025.1.3:第101回東京箱根間往復大学駅伝競走

2025.1.3:第101回東京箱根間往復大学駅伝競走 第101回東京箱根間往復大学駅伝競走、総合優勝は昨年に続き青山学院大。優勝インタビュー、原監督は箱根駅伝に向けて選手を強化するメソッド (原監督がオリジナル) 競争になっているそうです。...

2024.11.15 日々の日常感を感じる瞬間!

2024.11.15 日々の日常感を感じる瞬間!

2024.11.15 日々の日常感を感じる瞬間! 今日、金曜日の週末、松戸駅前に所用で出向き、スターバックスにより久しぶりに昼食として美味しいコーヒーとサンドイッチ&チーズケーキをいただき、店内の若いみなさんの中で日常空間の大切さをしみじみと再び味わいました。...

2014.7.14 今日は、「パリ祭 :フランス革命記念日」

2014.7.14 今日は、「パリ祭 :フランス革命記念日」

2014.7.14 今日は、「パリ祭 :フランス革命記念日」 間もなくパリ・オリンピック、多くの報道で盛り上がっています。7月14日、日本ではパリ祭という言葉で華やかに感じますが、実はフランス革命記念日、シャンソンのメロディでも奥底の意味合いを正確に理解する必要があります。...

2024.6.29 近所のルーチン・ウオーキング – 桜並木、自然の恵みに感謝

2024.6.29 近所のルーチン・ウオーキング – 桜並木、自然の恵みに感謝

2024.6.29 近所のルーチン・ウオーキング - 桜並木、自然の恵みに感謝 「2024.5.3 近所のルーチン・ウオーキング - やっぱり、桜って良いなあ!(再)」他で記述の近所のマミーマートと川を挟んでセブンイレブンのある通りの桜並木の下を夕方のウォーキングのコースに選びました。...

2024.6.6 フランス、ノルマンディー上陸作戦から80年、式典開催!

2024.6.6 フランス、ノルマンディー上陸作戦から80年、式典開催!

2024.6.6 フランス、ノルマンディー上陸作戦から80年、式典開催! この日はこのニュースが多く報道されました。特にロシアによるウクライナ侵攻、ゼレンスキー大統領も招かれ、世界の西側の首脳が参加し、フランス北西部ノルマンディー地方で、記念式典が開催されました。(Normandy...

2024.6.4 1989年6月4日 天安門事件 勃発!

2024.6.4 1989年6月4日 天安門事件 勃発!

2024.6.4 1989年6月4日 天安門事件 勃発! 今朝ほどのNHKラジオ、「今日は何の日」、35年ほど前の1989年6月4日の中国の北京での天安門事件について報じていました。...

2023.2.24 松戸の新たな名所、河津桜

2023.2.24 松戸の新たな名所、河津桜

2023.2.24 松戸の新たな名所、河津桜 肌寒い日が続いたこの頃、今日は陽も当たり、久しぶりに江戸川土手のウォーキングに、葛飾橋手前でUターンし、昭和のままの旧水戸街道を抜け、坂川の眼鏡橋を目指しました。...

2023.12.31 古の写真を整理 – 無傷のボデーは実にイイ!

2023.12.31 古の写真を整理 – 無傷のボデーは実にイイ!

2023.12.31 古の写真を整理 - 無傷のボデーは実にイイ!) 画像は1973年8月、今から50年余り前の我がコンテッサ (1967年型) です。場所は当時のJR小海線の野辺山踏切、所謂、日本国有鉄道線路最高地点 (標高 1375m) です。...

2023.12.27 年末 – 大掃除、モノが捨てられない、困ったモノだ!

2023.12.27 年末 – 大掃除、モノが捨てられない、困ったモノだ!

2023.12.27 年末 - 大掃除、モノが捨てられない、困ったモノだ! 毎年、年末は否応なくやってくるのです。捨てるモノをさっさと捨てる、と行きたいのですが、毎年、捨てられないモノが残ってしまいます。  その一つが2011年にパリで開催されたラルフローレンのコレクションを展示する...

2023.12.3 夕焼けの富士山のシルエットと飛行機、感動!

2023.12.3 夕焼けの富士山のシルエットと飛行機、感動!

2023.12.3 夕焼けの富士山のシルエットと飛行機、感動! ルーチンのウオーキング、今日は足を伸ばして久しぶりに江戸川に出てみました。  目的は夕焼けの富士山を見たいと感じたためです。太陽は沈んでしまいましたが、富士山、綺麗なシルエット状に見ることができました。...

2023.12.1 東北の旅 (補足1) – 「真室川音頭」

2023.12.1 東北の旅 (補足1) – 「真室川音頭」

2023.12.1 東北の旅 (補足1) - 「真室川音頭」 東北の旅、忘れられない場面として補足の巻、鳥海山から仙台へと、下道を楽しみました。給油をグーグルマップで真室川町の旧シェルSSをロックオンしてました。到着すると、セルフにも関わらず店主の女性に手取り足取りお手伝いいただきました。...

2023.11.28 東北の旅のフィナーレ

2023.11.28 東北の旅のフィナーレ

2023.11.28 東北の旅のフィナーレ 念願の東北の旅のフィナーレは、仙台市のジャルディニエラのオーナーさんにお会いすることでした。  ガレージを開けると旧いクルマ独特の心地よいオイルの匂いとともに珍しいステーションワゴンタイプのジャルディニエラと対面しました。...

2023.11.22 東北の旅で発見 – 松尾芭蕉 酒田到着の地 【奥の細道】

2023.11.22 東北の旅で発見 – 松尾芭蕉 酒田到着の地 【奥の細道】

2023.11.22 東北の旅で発見 - 松尾芭蕉 酒田到着の地 【奥の細道】 先日の東北の旅、酒田市の日和山六角灯台の高台からの日本海は生憎の小雨網様で大海原は望めなかったものの、日和山展空台の案内図で思わぬものを発見しました。  それは元禄2年 (1689) 6月13日 (陽曆7月29日)...

2023.10.17 いつもの日暮里、御殿坂からの眺め…

2023.10.17 いつもの日暮里、御殿坂からの眺め…

2023.10.17 いつもの日暮里、御殿坂からの眺め...  本日、朝一番で西日暮里の歯科医院にルーチンで行きました。前回の9月は真夏の陽気だったのに、たった4週経たこの日の朝は肌寒い感じであります。...

2023.9.21 フォーム・フィット・ファンクション

2023.9.21 フォーム・フィット・ファンクション

2023.9.21 フォーム・フィット・ファンクション 最近、表題の「フォーム・フィット・ファンクション」について、コンテッサ1300のような「日本旧車」の代替部品探しとしてアップしました。...

2023.5.16 北千住、“おくのほそ道” 界隈散策

2023.5.16 北千住、“おくのほそ道” 界隈散策

2023.5.16 北千住、“おくのほそ道” 界隈散策 今朝の早朝のNHKラジオ、今日、5月16日 (元禄2年3月27日) は、松尾芭蕉が千住大橋付近から俳諧紀行「おくのほそ道」に旅立った記念日と話があります。...

2023.4.25 千駄木&根津界隈散策

2023.4.25 千駄木&根津界隈散策

2023.4.25 千駄木&根津界隈散策 定期点検の予約をした西日暮里の歯科病院に伺いました。その後、新緑の時期、千駄木&根津の住宅街を散策することにしました。...

2023.3.30 江戸川土手の桜、満開!

2023.3.30 江戸川土手の桜、満開!

2023.3.30 江戸川土手の桜、満開! 近所の桜が満開になった先週後半、その後、気温もさがったり、また結構、強い雨が降ったりと、その開花状態を心配していました。  今日のルーチンの午後のウオーキング&ジョギングは、少し足を伸ばして江戸川の土手に向かいました。...

2023.3.24 今年も近所のSAKURA WALKING & JOGGING

2023.3.24 今年も近所のSAKURA WALKING & JOGGING

2023.3.24 今年も近所のSAKURA WALKING & JOGGING  先週末には寒い陽気になり、今年はここの桜、この陽気で上手く開花してくれるかなと心配になっていました。とにかく先週はまったく開花の感じがなく、タイミングを逸したかなと。...

2022.12.20 冬の日暮里界隈 – 碧天のもとで散策

2022.12.20 冬の日暮里界隈 – 碧天のもとで散策

2022.12.20 冬の日暮里界隈 - 碧天のもとで散策 ルーチンの所要で文京区千駄木方面に、天気が良いのでJR日暮里まで旧い町並みが残るこの地を歩きました。  実は、1995年に自分の事務所を立ち上げた際に千駄木の高台方面のワンルームを借り、10年ほど、この地で昼、夜と生活を共にしました。...