
今年はとんでもない長梅雨でした。エアコンプレッサ のツールは水が滴り、ガレージのドア付近は雨が締め込み、なんとキノコ生える有様でした。秋の長梅雨が来る前になんとか修復したいと思うものです。
今週に入り、所謂、日本のお盆休み、自分も毎年、一息できる週です。この間にしたいことが山ほどあるのですが毎年、ホンのわずかの結果しかありません。今年もいくつかあり、中には昨年来引きずっているもののあります。今回は梅雨前からはじめてしまったコンロッドのポリッシュだけはなんとかしたいと進めています。
週末&週明けの結果が画像の通り位です。一通り、表面の粗加工が終わった段階です。各断面を削るごとに重要測定をしています。これは4本を均一に削るためです。何回もの加工で最終的におよそ削った量は±1g程度に入っているようです。当然、スマール&ビッグエンドのバランスは最終加工が終わった後に調整します。そのための均一の削り量なのです。
後はI-ビームのくぼみをどうするかです。多くの教則本 (実物含む) ではここは処理されてないものが多く見受けます。ただ、ここまでやると、この部分も綺麗にしたいというのが素人の考えです。寸止めのできない性格なのでしょうか・・・仕方ない、進めるか!
