2020.10.31:人車共OH中 - エンジンブローの寸止め
今週の月曜日 (10/26) 、我が愛機:日野コンテッサ、顕著になった水温の微妙な上昇、外環三郷南から首都高、そして中央高速調布経由、少し速いクルマのペースだと190-200F (88~93c度) 、これは今までにない状態です。これを抑えるべく遅いクルマについて行きました。それでも中央高速では210F (98度) 近くまで上昇し、すぐに5度くらい下がる、そしてまた上がると、電動ポンプが頑張ってヘッドから熱くなった湯水を掃き出しているのかが見えるようでした。
12ヶ月定期点検では、1番のプラグ (前方) が焼けてないのです。その場ではこんな程度かとアイドルスクリューを1/4締め込み様子をみることにしました。調布から松戸への帰路は大事を見て時間も15分程度しか違わないの下道で戻りました。しかし、都心から水戸街道に入ると、顕著に水温の上昇が出てきました。
この水温の上昇、ここ数ヶ月見られる現象で、ラジエター諸々の水路の劣化の問題かと考えていました。しかし、よく考えると何が問題かと、昔の文献を読んだり、チェックしていました。水温上昇についてネットにもいろいろ書かれており、しかし、よく分かりません。
そこで問題を整理すると、それはプラグが何を語っているのかです。もっとも恐れているのがヘッドガスケットの損傷あるいは劣化による水の侵入です。これはいままで何度か経験していることです。それも完全に貫通してから、しかも、多くが高速道路上で、プッツン、という感覚で1気筒あるいは2気筒が突然なくなる現象、ヤッタかという感覚で後は出口やSAまでそっと走って行くということです。
今回はそれを恐れて、すこし大仕事ですがヘッドを開けてみることにしました。その前にプラグの状況は画像のようでした。明らかに調布で見た時より悪化しています。左端が1番プラグです。面白いことにこの真っ黒な状態、電極を中心に左右綺麗に汚れ方が違っていることです。これについてはさらに探究してみましょう。
キャブを外し、エキパイを外し、シリンダーからロッカーアッシーなど外し、前方の水のアウトレットのカバーを外し、最後にヘッドボルトを外し、そしてヘッドを取り出してみました。1番の燃焼室とバルブの状況は散々な光景、またガスケットも赤丸2箇所がどうも色々語りかけているようでした。
まずは諸々のクリーンアップです。まずはヘッド、結構、手間取りました。都合、三時間の作業でした。以前組んだ時はとびきり綺麗だと思いましたが、そこまでは戻りません。定盤を出して面研をしようと思いましたが、バルブは付いたままだし、今回やめました。多分、後、1〜2時間の作業工数になるでしょう。
ピストンのトップも1番 (画像で左端) はカーボンが多く堆積、それもネットリしたもので他の三つのシリンダーの乾いたカーボンとは明らかに異質なものでした。シリンダー内部はヘアーラインも無く綺麗なのは安心しました。自分が施したホーニングの後も綺麗に残っていました。
さて、組み付け、問題はガスケット、例えば、一つは水のアウトレットのパッキン、画像のように、0.5ミリ厚の弾力性のあるものを切りました。分解&組み立てには、このような場所が複数箇所存在します。時間を要する作業です。画像上部は日野の当時の純正、これはパターン (型紙) として最後の一枚はキープしています。
最大の課題はヘッドガスケット、画像のものは手持ち最後の一枚です。現車のエンジンは通常のGR100の改良型になったトヨタブリスカのものでガスケットの形状が異なり、上位互換 (下位互換は問題なし) がないのです。一度、トヨタに入手を打診しましたが、“あきらめて下さい” と、事情を説明したものの何とも “にべもない返事” でした。マッ、とにかくこれを使うしかない、後は何とかなるとすすめました。
しかし、やはり55年もののヘッドガスケット、今回も問題がありました。それは一応均一に規定トルクをかけたのですが、どうも事態はそんな簡単ではないのです。10年以上も前の本機の作業でも問題がありました。材質が硬くなっているようです。今回は微々たる水漏れがありました (前回はオイル) 。ダメかと思いましたが、このようなことが一度ではない昔のことを思い出し、1割強オーバーなトルクで慎重に締め上げました。自分としては硬いガスケットの場合、過去行ったことです。また、昔、柳沢ガスケットの社長からのコメントでそのような場合、シリコンをしみ込ませ、時間を置いてから柔かくしてから閉めろと、それは一応、事前に敢行してました。
そんなこんだで水を入れるプロセスへと進みました。
最後はバルプクリアランス仮調整、20分アイドリング、そして増し締め、クリアランスの再調整をすすめました。結果的に、まずは再始動、問題はないようです。プラグもオーケーのようです。
とにもかくにも、今回はエンジンブローに至らず、寸止めの回避できたことは実にラッキーなことだとつくづく思っております。
明日の日曜日 (11/1) は、ビ筑のシリーズ戦の第5戦です。これでリスクを回避しながらジェントルに我が “日野コンテッサ” を楽しみたいと思います。年間シリーズに全エントリーするのはクルマのコンディション、身体 (メンタル含め) のコンディションの両方を如何に保つが大変かを感じております。でもそれがコンテッサや人生にも良いことなのかも知れません!
2020.10.26:コンテッサ、12ヶ月定期点検
先週のメガーヌ号に続いて、今日は愛機:日野コンテッサ1300の12ヶ月定期点検です。
いつものように調布の自動車工場に持ち込みました。たしか1975年からコンテッサの整備にお世話になっております。この工場のオーナー自身が1960年代後半にコンテッサでFISCO他のトラックレースで活躍、その後はカローラで日本GP含めて挑んでいます。そんなことでコンテッサのエンジン、ミッションを含むあらゆる整備を学ばせていただきました。自分よりかなり上の年齢ですがいまでもK4GPをエンジョイしています。
さてコンテッサの点検、いつものように2代目の出番、手際良くルーチン通りにやっていただいております。先週のメガーヌのようにやはり細かなことを発見いただきました。やはり、自分はかなりズボラにやっているなと、反省です。
下回りはやはりよく見ると結構、よごれや損傷がだいぶ見られます。いつの日か、遠くない日に大々的にケアが必要と感じるものです。
オイル交換もしました。オイル&フィルターの持ち込みでお願いしています。いつものようにオイルはバルボリンレーシング VR1 (20W-50) 、そしてフィルターはFRAM PH30です。これはコンテッサのブロックにつけるのではなく、フロントのオイルクーラー脇にあるフィルターマウント (TRACO Engineering製) に装着するものです。
3時過ぎに完了、家路につきました。以下の画像は6時ごろに家の前でのライトの具合です。Cibieのロービームに実はLEDを試しました。これが結構使えそうだなと感じるものです。画像のごとく、しっかりと必要なところを明るくしています。これについては別途、記述しましょう。
最後に、今日、気になったことが、それは水温が上昇するということです。ただEWPが頑張って抑えているようですが、何らかの原因がありそうです。数ヶ月前からの現象が顕著になってきました。とにもかくにも緊急治療 (大手術) を目論んでいます。
2020.10.20:メガーヌ号、12ヶ月定期点検
ルノー、メガーヌ3、10月始めがちょうど12ヶ月定期点検です。いつもなら事前に済ませるのでが、ことしは所用で切羽詰まったものがあり、一段落したこの日となりました。
40数年来世話になっている調布の工場に持ち込みました。このメガーヌ号も一応自分でかなりの面倒を見ていますが、車検と法定点検は専門の方にお願いしています。理由は簡単で自分では見逃していたりする部分もあり、やはりプロの目でチェック&診断していただくということです。
今回、何もなかったというと、そうではなく、プロはすぐに発見、リヤウインドウノワイバーブレードのゴムが2cmくらい切れかけていました。自分は使って大丈夫だと思っていても、やはり一つ一つ目視点検が重要だと反省しました。
総合的に何の問題もなく非常に良い状態とのことでした。最後にタイヤ&ホイールをボデーを洗車していただき久しぶりにきれいな外観となりました。
来週も同様に愛機:コンテッサの12ヶ月点検に持ち込む予定です。
さて、今回、松戸から調布まで、いつもは外環内回りですが、Googleマップが真っ赤かになっているので、外環外回りで市川周り首都高で久しぶりに都心を抜けました。以下はその道中です。
千鳥ヶ淵付近:三番町界隈、最近がコロナ禍で足が遠ざかっています。その内、のんびり散歩してうまいものを喰いたいなと思いました。
赤坂見附付近:左手に青山通りが見えます。心なしかクルマが少ない様です。やはりコロナ禍の影響?首都高もご覧のように空いていました。
そしていつも楽しみにしているのが甲州街道のけやき並木です。今回は首都高永福で降り、その光景を楽しませていただきました。やはり、これは1964年の東京オリンピックの偉大なるレガシーといつも思います。来年になったオリンピックも、ここを再度使えばいいではとないかと思うものです。これだけ自然があるのですから、しかも今の持続可能社会で、50年経ればこれだけ立派な樹木になるのだと誇れるのではないかと思います。大きなメッセージ効果もあると思いますがどうでしょうか?
2020.10.11::皆さんの質問から (再び)
以前、”2016.8.27:皆さんの質問から” 記載の内容を再度掲載することにしました!
本サイトの内容は日野コンテッサ1300のみならず所謂旧車ファンの皆さんも閲覧いただいているようです。誠にありがたいものです。自動車修理屋でもないものが自分の修理の方法やアイデアを可能な限り記述しているのですが、それが時折、お困りの皆さんに役に立つというのは、地道に10年以上も休むことなく更新している努力 (疲れもあり!) が報われる瞬間です。同時にこちらも皆さんのお話からエネルギーをいただいています。これも質問や問合せをいただいた方からとの双方向でのコミュニケーションはあってもことです。
しかし、時折、つっけんどんに質問が舞い込むことがあります。お名前の無いのもあります。名前があっても少し問題を説明するための背景などもお話いただければもっと親近感も湧き、課題の共有を促進させるものです。そう、何事にも仁義 (五常を参照) があるものです。また、できる限りの説明をさせていただいたにも拘らず、何にレスポンスもない方も多々見受けます。こちらが商売でやっていると勘違いしているのでしょうか! (このコラムを書く背景になった問い合わせを参照)
そんなことを大いに感じさせらた今週でした。
2020.10.10:人車共OH中 - ウン十歳の手習!
ソーシャルネットに夢中になる人間でもなく、現実にはそんなものには身体障害者のような歳です。
しかし、昨今、何かと不便を感じるようになったの画像にあるLINEとZOOMです。よせばいいのに初めてみようかと、まずは即効性のありそうはムックを怖いもの見たさで購入してきました。
LINEはジャンプスタートでまずiPhoneにセットアップしたらいきなり”知り合いかも”に何人もが出てきました。なるほどこう言うことかと、しかし、まったく面識のない”知り合いかも"も、これらはネットで書かれているような明らかな問題含みなのですぐにブロックしました。親類含めて何人かは"友達"登録しました。FacebBookやみんカラよりお手軽でメッセージ交換にはよいでしょう。
LINEのアプリはiPhone, iPad、そしてMacBookにインストール、もっぱらiPhoneはチェック程度、自分としては慣れているキーボードのMacBookがメインプラットフォームです。
さてZOOMですが、飲み会などで話題になりましたが、そんな使い方はしないでしょう。今も続けているビジネスの中で最低限の通信手段の道具として装備したかったからです。すでにGoToMeetingなど使っていますが、テストをするとZOOMの方がカジュアルに感じました。
ZOOMの申込&契約は、米国ドル払い、これなら年契約で月当たり1,400円 ($12.49/月) 程度ですので都内を回ってくる交通費程度です。使い方によってはかなりコスパが良いでしょう。
何時もテクノロジーに負けてしまう自分を滑稽に感じております。
2020.10.3:ルーチンメンテナンス - ビ筑後のクリーンアップ
本日も同じ光景です。実は2週間前にも行った作業と全く同じです。今回は先週のビ筑第4戦後の下回りのクリーンアップと点検です。
今回も当日の午後は晴天だっとものの前日練習会は雨でした。と、いうことは下回りが汚れていることです。何時ものように洗剤で汚れを拭き取りました。そして前回行ってないワックス掛けを施しました。
どの程度の汚れかというと以下のようなものです。特にタイヤハウスは一般道とは異なり競技走行独特の汚れです。
それをクリーアップしてワックス掛けをしたのが以下のようなものです。ワックスが入れたので心なしか艶もあります。実際はスベスベです。
またフロントのタイヤハウスまえの隅には何時ものようにタイヤカスが溜まっていました。今回は練習会が雨だったのでダイブ少ない量、しかも小粒です。
一つ、重要なことを発見しました。それはフロアパンに新たな傷を発見しました。やっぱりあったかと、それは八月のビ筑第3戦 (TC2000) の完熟走行の際に奥のヘアピンで路肩に右タイヤを落とした際のものでしょう。路肩から戻る際にカチンと後ろ下が音が出たのでどこかをやったかと考えていました。今回は大したことなく厚く硬い塗装面をかじった感じです。いずれにせよ補修をしましょう。本車はこんな傷は序の口で至るところにいくつもの傷があります。
そしてタイヤとホイールのクリーンアップ&チェックです。
後輪の内側の溝が結構摩耗しています。特に右後輪の内側が大きくフチのあたりは1ミリ程度になっていました。ネガティブキャンバーはついているためです。走る分には当面行けるでしょうが、近々、交換は必須のようです。
ちょうど、三年あまり、距離にして4,000キロほどです。でもずいぶん走ったなと思うものです。これで行くと5~6千キロで内側の溝はなくなりツルツルになるでしょう。昔、使っていたAdvan HF-D & Rは主に街乗りで7千キロ程度だったので驚くほどではありません。
さて、次のタイヤを考えるものも面白いものです。人によってはもって過激なのを履けという意見もあります。それは絶対のノー!同じ銘柄で後輪だけニューにするか、これは目論んでいたことです。でもせっかくですから違う新たな銘柄を試すのも良いかもしれません。妄想は広がってきます!