「2021.11.3:人車ともOH中 - 10月30日のビ筑 最終戦 前日練習会」のように結果は人車共、散々な結果でした。コンテッサが完調ならば、この日曜日は久々の大観山に足を伸ばそう、その帰路に大磯のジムカーナを見学しようかと、だが、ブルーな心はそんなようになりませんでした。
さて、週末、気を取り直して、昨日&今日、できることを以下のように進めました:
(1)再度の油面のチェック。何度やっても同じなんでしょうが。。。

そこでニードルバルプのサイズをチェック、1.8です。これが良いのかネットでチェック、なかなか気筒容積との関係のスペシフィックなデータがありません。そこで旧い40PHH-2をチェック、画像のように1.8でありました。これでここの疑いは取り敢えず、パスすることに。。。

(2)断捨離プロジェクト、不要なミッションを出してみました。40年近くそのままです。一応、ヤフオクに?一円スタートで、と思ったものの、とにかくコンテッサの部品は貴重な割には誰も買いません。何故でしょう?とにかく人気がないのです!いや、実に少ない残存車両台数にくらべて部品が余っているでは?

(3)デリバリー、その1:少し前にブログで個人的に話題になった下回り部品の防錆用の「液体シール」、久々にモノタロウ から購入、これで後10年は保つでしょう。ついでにコメントをいただいたモリブデングリースも注文、それでも無償配達の3,500円に到達せず、結果的にモノタロウ何とか魂の格安ブレーキクリーナーも注文。

(4)デリバリー、その2:久しぶり、15年ぶり?プラサフェ (2液性) 、アマゾンに注文。同じものがヤフーでも出てますがアマゾンのほうが送料含めて微妙に安い!

(5)先日のビ筑最終戦の抽選で頂いた「ヘルメットピラー」とやら、使い道に困ったが、なるほど、逆さに置くにはちょうど良い!本当の使い方?

(6)乗りもしない自転車 (今では完全な旧車) のタイヤ空気補充。数ヶ月に一度は必要。。。

(7)女房からやいのやいと言われていた飲み水用のフィルター。左上の二本のように見事に真っ黒。勿論,右下が新しいもの。やはり、新しいと水の出も良いし、味もまろやかだし、スターバックスの味に深みがでます。当然でしょう!?このシステム、20数年前にL.A.のHome Depotで購入したもの、GE製だったが今で手を引いてるようですが、肝心のカートリッジは今でも入手できるのがありがたいです。しかも、このフィルターは目的別に何種類もあり、使用する水の質を知ってないと選択が難しい!

(8)ガレージの整理、断捨離PJの一環として少しずつ進めてます。これは旧いフォーミュラカー (Le Grand) のHartman製のステアリングギアボックス。非常に簡単明瞭な構造!ロックツーロックが1.8と超が付く!外観をクリーンアップ。オレンジペイントがちょっとついているが、これは我がコンテッサのオレンジストライブと同じカラー!もっともこの部品はもう使うものではありません。

(9)ペイントガンのクリーンアップ。10年ぶりぐらいでチェック、外観をクリーンアップ。一応、エアを通して見てまだ使える様。右の大きいカップの二つは今は無き20年以上前購入のCraftsmanのガン、モノは英国のDebilbiss (デビルビス) 、確か、150ドルくらいでした。HVLPでエア圧が1.5k指定の超低圧!これは逆さ吹きができるすぐれもの!この画像にあるガンを使い、公道復帰に向けて、コンテッサ の下回り,部品含めて全ての塗装を行いました。

(10)これが本日のハイライト、何故、プラサフェを購入、スプレーガンを手入れしたかです。実は2013年の公道復帰の時点からしたかったのがボデー下部を綺麗に、最近、ある理由にやる気がでてきました。また、競技走行独特の多くの傷やダメージもかこってしまいました。やらざるを得ないが本音か。いずれにしろ、2月まではジムカーナはないし、この間に作業を進めたいと始めました。素人作業ですが、何とかなるでしょう。

以上、備忘録まで!