執筆者 | | 7_blog_202507, 7_blog_gp_engine_reconstruction
2025.7.13 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (117) – ワンオフ・ロッカーアームガイド・シャフトに暗雲! 先週来、実に難儀、ロッカーアームのガイドとシャフトの組み付けの精度です。 このワンオフで制作したシャフト、今日、じっくりと調べると100分の何ミリでしょうが、ガイドの8ミリボルトにハマる加工部分 (白の矢印) が微妙に外側気味のようです。 本来は制作していただいた内燃機屋さんにヘッドもろとも持ち込むのがベストでしょう。しかし、それも面倒だし、加工量も数回リューターをかけるようなものと推測しました。...
執筆者 | | 7_blog_202507, 7_blog_hino_motors
2025.7.12 SOCAL (南カリフォルニア) のコンテッサクーペ!(続) 少し前のブログ:2025.5.26 SOCAL (南カリフォルニア) のコンテッサクーペ!価格:1万ドル?で紹介したコンテッサですが、売主からこの個体について情報が欲しいと連絡を受けていました。...
執筆者 | | 7_blog_202507, 7_blog_renault_megane
2025.7.11 メガーヌ号、新タイヤ装着! 昨日、デリバリーされたヨコハマ ブルーアース GT AE51 205/55R16 91V、今日の午後にいつものパーツワン足立さんでスペアタイヤ含めて計5本の脱着&インストールをお願いしました。 予約の時間に到着、いつものように実に手際のイイ作業、約15分後には完了です。驚きの速さです!エア圧は取り合えあず標準の240KPa/f前輪&スペア、220KPs/後輪としました。 畳に何とかは新しいものが良いとタイヤもそのようなもので何年も酷使したミシュラン...
執筆者 | | 7_blog_202507, 7_blog_renault_megane, 7_blog_todays_delivery
2025.7.10 本日のデリバリー – メガーヌ号のタイヤ 先にタイヤバーストのアクシデント、まさに「災難は突然やってく来る」でした (参照) 。少々のクールダウン期間を経て数日前にネットで注文したタイヤが本日、デリバリーされました。購入の条件のように2025年製でした。 2度続けたミシュランのPS4、気に入ってるものの今回ばかりは避ける結果となりました。今回は、「ヨコハマ ブルーアース GT AE51 205/55R16...
執筆者 | | 7_blog_202507, 7_blog_gp_engine_reconstruction
2025.7.6 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (116) – マツダ純正 NA6CE _フライホイールのダメ押し形状チェック ヤフオクで実に手頃な価格 (200円余り) でマツダのNA (1,600cc) ロードスターのフライホイールを入手しました。 以前から知りたかったカバーの取付け面とディスクの接触面の段差の正確な値がこれで実測することができました。 値は0.46mm、以前からのネットで見る画像での推測とは異なり、大分小さいことが分かりました。...