2025.6.12 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (110) – 週末のルーチン_マニュアルラッピング!

2025.6.12 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (110) – 週末のルーチン_マニュアルラッピング!

2025.6.12 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (110) – 週末のルーチン_マニュアルラッピング!  ここ数ヶ月、週末のルーチンです。組上げたエンジン腰下、オイルを切らさないようにしております。  また金属が触れ合う部分、具体的にはピストンリング&ライナー、優しく馴染むよう作業しています。  所謂、ラッピング、それを手回しで行うのです。当初、感じられた金属同士が擦れ合う感触は無くなりました。...
2025.6.11 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (109) – 圧縮比の試算

2025.6.11 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (109) – 圧縮比の試算

2025.6.11 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (109) – 圧縮比の試算  先の日曜日、ヘッドの燃焼室容積の実測、実際の圧縮比の試算です。昔から使用している遮蔽用の自作アクリル板と科学実験用注射器 (50cc) を引っ張り出しました。注射器のシーリングゴム、まだ使えそうです。  エンジンオイル  (これがいいのかは不明) を使用、実測値はおよそ「22cc」でした。一般の30cc半ばに比べて小ぶりです。...
2025.6.10 ホームページの再構築

2025.6.10 ホームページの再構築

2025.6.10 ホームページの再構築 x 5月頭からの懸案事項、ホームページのアクシデント、ようやく新たなソフトウェアで再開することができました。  詳しくは「2025.6 再度の最終チャレンジ:最もポピュラーなPFを選択!」に記述、いずれせよ全く新しいプラットフォーム (PF) で構築しています。  個性あるソフトウェアも良いが持続性に脆弱さを感じ、今度は世界で7,000万人とも言われるwordpressを利用することにしました。使い方も大分慣れて思い通りの表現で書込みできるようになりました。...
2025.6.9 恒例、梅雨シーズンの対策

2025.6.9 恒例、梅雨シーズンの対策

2025.6.9 恒例、梅雨シーズン到来、その対策  今年も梅雨のシーズンがやってきました。そこで恒例、湿気対策のリニューアルです。  おなじみ「除湿剤 湿気とり 水とりぞうさん (オカモト株式会社) 」の交換です。この時期にセットの3パックをコンテッサの車内の各所に配置しておくと数ヶ月で水が満杯となります。  ただ左右ドアや前後のウインドウガラスは換気のために密封してませんので車内の水分だけではなく大気の水分も吸っていると思います。...
2025.6.8 メガーヌ号、災難は突然やってくる – タイヤバースト!

2025.6.8 メガーヌ号、災難は突然やってくる – タイヤバースト!

2025.6.8 メガーヌ号、災難は突然やってくる – タイヤバースト!  「災難は突然やってくる」、まさにそんな言葉がぴったりの出来事でした。この日、女房が所用で何時もように外環経由で仙川方面にメガーヌ号で出かけました。  その帰路、4時過ぎくらいに電話で大変な事態と、画像を見ろとばかり声だかに、甲州街道から環八に入り、井荻トンネルに入る前辺りで、後部から異音が出てたと、とりあえず側のトヨタの販売店に入ったと、そこでこのバーストが判明!...