執筆者 | | 7_blog_202506, 7_blog_renault_megane
2025.6.8 メガーヌ号、災難は突然やってくる – タイヤバースト! 「災難は突然やってくる」、まさにそんな言葉がぴったりの出来事でした。この日、女房が所用で何時もように外環経由で仙川方面にメガーヌ号で出かけました。 その帰路、4時過ぎくらいに電話で大変な事態と、画像を見ろとばかり声だかに、甲州街道から環八に入り、井荻トンネルに入る前辺りで、後部から異音が出てたと、とりあえず側のトヨタの販売店に入ったと、そこでこのバーストが判明!...
執筆者 | | 7_blog_202506, 7_blog_renault_megane
2025.6.7 メガーヌ号、オイル交換ほか ルノー、メガーヌ号、連休明けに予定したエンジンオイルの交換、前回交換からおよそ3,000km弱の走行、フィルターも交換すべきでしょうが、オイルだけで済ませました。 オイルは例によって、「elf RACING 10W-50」です。必要量は4.5L、4L缶で不足の0.5Lは、コンテッサ用の「Valvoline VR1 Racing 20w50」から拝借、化学合成油に若干の鉱物油が入りますが良しとしています。...
執筆者 | | 7_blog_202506, 7_blog_walking_travel
2025.6.4 ウオーキングで衝動買い – ルノークリオのラリー特集 三栄書房の最近のRally Cars vol.37、Renault Clio Maxi & Maxi Megan’s、反骨のダイヤモンドとタイトルした90年代FFエンジン車のClioのラリー車を特集したものです。 昼前のウオーキングの際、駅ビルの書店で発見、立ち読みをしてましたが、これはジックリと堪能したいと、即断即決で購入しました。...
執筆者 | | 7_blog_202506, 7_blog_walking_travel
2025.6.2 久しぶりの筑波詣 – 本日の旭峠 この日は筑波山方面、久しぶりに女房と共にメガーヌ号でツーリングと昼食を楽しみました。 まずは筑波詣のルーチンの朝日峠に向かいました。週末や年始年末には趣味のクルマで満杯の駐車場は、画像のように一台もいません。実に貴重な光景でした。 山頂下駐車場に向かうスカイライン、対向車はたったの3台、珍しい体験でした。しかし女体山の神社付近は平日にもかかわらず大勢のハイカーで賑わっていました。 女体山のcafè cielo...
執筆者 | | 7_blog_202506, 7_blog_gp_engine_reconstruction
2025.6.1 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (108) – バルブ類クリーンアップ 手持ちの当時のBREエンジンのバルブスプリング関連のクリーンアップを進めました。これだけの小物パーツの数量、結構な時間を要し、根気勝負でした。 今回のエンジンは高回転向きではなく、また柔らかいフィーリングを目指したものです。最終的にこれらを活用するかはまだ決定してません。 画像にあるインナースプリングや6千回転以上の共振防止のダンパー (valve spring dumaper) は不要ですがとりあえず全てを処理しました。...