執筆者 | | 7_blog_202505, 7_blog_gp_engine_reconstruction
2025.5.23 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (106) – バルブ、ロッカーアープのスクリュウナット 昨日、購入したナット M8X1.00 (S45C) をロッカーアームに組み込んでみました。 グワッとくる最後の感覚がたまりません。やはり新品はいいものです。...
執筆者 | | 7_blog_202505, 7_blog_todays_delivery
2025.5.22 本日のデリバリー – ねじNO1.com ねじNO1.com、バルブのロッカーアームスクリューに使うM8X1.0のナットがデリバリーされました。 先のブログにあるようにナットもタップでクリーンアップしましたがこのまま使って良いか悩みました。そこで同じM8X1.0の空冷VWビートルのものをFLAT 4やマイボウスなど専門ショップをチェックしましたが送料が異常に高かったり、最低注文価格があったりと敷居が高かったのです。...
執筆者 | | 7_blog_202505, 7_blog_technology_PC_HP
2025.5.21 macOS、Sequoia (Version 15.4.1) にアップグレード (完全クリーンインストール) 毎年恒例のゴールデンウィークの連休中の作業、パソコンのクリーンアップです。昨年は諸般の事情で従前の正月休みの際の付け焼き刃的なバージョンアップだけでゴールデンウィーク中のクリーンアップはできていませんでした。 今回、連休は始まる先月末にバックアップを含め用意周到に完全クリーンインストールを目指しました。実際に基本的なデータベースやメールが復活したのが連休明けの5月11日の週になりました。...
執筆者 | | 7_blog_202505, 7_blog_archeology_life
2025.5.18 考古学な日々 (27) – 古の部品:ワークス用エンジンの軽量バルブロッカーアーム/スクリュウ バルブロッカーアームのクリアランス調整用のボルト、使用過程品、結構、キツく締めたせいでしょうかおそらく伸びているのかもしれません。 クリーンアップのために外す際、傷をつけたものがあります。そこでストックのものを使おうとしました。 そこで判明したの画像のように調整用ボルトの長さが全く異なる、またロッカーアームの作りも異なります。 同じ日野 GR100...
執筆者 | | 7_blog_202505, 7_blog_walking_travel
2025.5.16 日々の日常感を感じる瞬間!(その3) 昨年6月14日、そして11月15日に続いて、この日もクリニックの診断結果をお聞きしました。人生の考え方を変えることになったもので、目下半年インターバルのイベントです。 その特別なイベント後に松戸駅前のスターバックスでコーヒーとサンドイッチ&チーズケーキをいただくことが定例になりました。前回同様に店内の若いみなさんの中で日常空間の大切さをしみじみと味わいました。...