執筆者 | | 2025年05月 (ブログ), 日野GPエンジン再構築
20250511 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (104) – タルボミラー、アクシデント! 週末のルーチン作業、ボデー周りのクリーンアップです。その際にアクシデントが発生、画像のように貴重なタルボミラーのミラー部分がはずれました。 ミラーは円周上のプラスティック製のロック機構で後ろからスプリングで抑えられて簡単な方法で固定されています。 よく見るとプラスティックが劣化してるようです。幸いにも落下もせず、ミラーを割ることがなかったの不幸中の幸いです。...
執筆者 | | 2025年05月 (ブログ), テクノロジー_PC_ホームページ
2025.5.3 新たな学びを期待!- MacBook 完全マニュアル 2025 ルーチンのウオーキング、駅ビルの書籍店で目についた「MacBook 完全マニュアル 2025」、アップグレード中のmacOS Sequia対応のTipsを盛り込んだムックです。 パラパラめくりでチェックするとこれh新しい情報が得られそうだと、購入を決断。「1,690円」の投資をしました。 昨年のこの時期、「2024.6.15 新たな学びとなるか? –...
執筆者 | | 2025年04月 (ブログ), ウオーキング_旅
2025.4.30 1年ぶりの御茶ノ水界隈のウオーキング 西日暮里の歯科医の定期点検の後、秋葉原電気街から神保町の古本屋を徘徊し、御茶ノ水界界隈のウオーキングを久しぶりに楽しみました。 秋葉原はもう昔のラジオ街などの面影はありませんがやはり雰囲気が今でも新鮮です。また神田古本街の源喜堂書店、当時から散策を楽しみクルマの書籍も購入させていただきました。この日のフランスの美術本を多く眺め、価格が安いことにびっくりしました。でも購入はためらう歳です。...
執筆者 | | 2025年04月 (ブログ), 日野GPエンジン再構築
2025.4.29 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (103) – ワークベンチのクリーンアップ ゴールデンウィーク、大連休で各種メディアも大騒ぎしてるようです。こちらはそのようなものとは一線を引いて、普段通りの生活です。 午前中は仕事上のパワーポイント資料の整理を進め、午後はせっかくの休みなので、目下すすめてるエンジン制作のためのワークベンチをクリーンアップしました。...
執筆者 | | 2025年04月 (ブログ), 日野GPエンジン再構築, 考古学な日々_古の部品
2025.4.28 考古学な日々 (26) – 古の部品:ワークス用エンジンの軽量タペット & 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (102) – タペットの選択 日曜の午後、今回使用のタペットの二つにある傷の修復を試みましたが傷が深く、あらたな解決方法へと進みました。 手持ちのタペットに画像左上のように軽量化かつオイル穴を増やしたものがあることに気がつきました。壁の厚さが標準 (画像右下) の2mmから1.5mmと薄く、重量は44.3gから40gと10%軽いものです。...