執筆者 | | 7_blog_202509, 7_blog_renault_megane
2025.9.27 メガーヌ号、久しぶりの外観クリーンアップ 来月、車検を迎えます。お世話になっている購入店にお願い、汚れたままでは失礼なのでボデーやタイヤ&ホイールなど外観のクリーンアップを始めました。 ボデーは、昨年末から画像左上の「303 グラフェン ナノスプレーコーティング」を使用、耐久一年はボンネットやルーフなど直接雨の当たる部位は額面通りではないものの、サイドなどは結構持つようです。...
執筆者 | | 7_blog_202509, 7_blog_my_library
2025.9.26 我が家の図書館 (31) – ボルト&ネット、そして締結に関する書籍 最近のブログにあるように目下、アルミヘッドと鋳鉄ブロックの締結について思い悩んでいます。 巷のWeb上には色々と参考になりサイトがあり勉強になります。そして1990年代に購入した画像の2冊の書籍からここに来て原理原則について真剣におさらい中です。 NUTS, BOLTS, FASTENERS and PLUMBING Handbook (by Carroll Smith、Motorbooks International) とHIGH...
執筆者 | | 7_blog_202509, 7_blog_memorandum
2025.9.25 今日の朝日新聞のオピニオン&フォーラムから スマホなどで安易に得られるプッシュ型の巷の情報も良いが、やはり毎朝自ら読む新聞は実に新鮮です。 朝日新聞のオピニオン&フォーラムは好きなページで多くの老若男女の皆さんのご意見には感嘆しております。またこの短い文面の中に主張なりを分かりやすくまとめられておることが実に勉強になります。 今日の記事で「高齢者の思い...
執筆者 | | 7_blog_202509, 7_blog_gp_engine_reconstruction, 7_blog_videos
2025.9.23 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (138) – ロッカーシャフトのシム調整完了 昨日、少々の調整と共に取付けたバルブロッカーシャフトとアームのシムの遊びの調整です。 1.5tのシムを定盤で3/100ほど修正し、入れましたがあまり効き目がありません。 結果的に大胆に0.25のシムを減らすことで対応しました。...
執筆者 | | 7_blog_202509, 7_blog_gp_engine_reconstruction
2025.9.22 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (137) – ロッカーシャフトのシムのインストール 先日、バリ取りやクリーアップしたシム:1,5t&0.25tのインストールを試みました。 クロモリ・ワンオフで制作したロッカーアーム、最初の頃 は装着に大変苦労しましたが調整の結果、今ではスタッドを4つ付けた状態で比較的すんなり入るようになりました。ストックのシャフトと同じような感じです。 先月、シムの選択には計測して組合せを検討しましたが現物を入れてみるとやはりちょっと異なります...