2025.9.3 古の設計技術者 – メルセデスベンツと日野コンテッサ1300

2025.9.3 古の設計技術者 – メルセデスベンツと日野コンテッサ1300

2025.9.3 古の設計技術者 – メルセデスベンツと日野コンテッサ1300  RRの日野コンテッサ1300は高速走行ではピタッと道路に吸い付いたように走行 (横風や雨などの外部要因除く) 、高速でふらつくVWビートルとは対照的な評価でした。  自分でも当時から感じてるもので、タイヤなどが進化した今では昔以上の体感向上です。実はメルセデス (MB) も同様なフィーリングです。ただ、こちらはFRで外部要因があってもふらつくことはありません。...
2025.9.2 考古学な日々 (32) – 本日のデリバリー – 古の日野レーシングコンテッサ@米国アリゾナ州ツーソン

2025.9.2 考古学な日々 (32) – 本日のデリバリー – 古の日野レーシングコンテッサ@米国アリゾナ州ツーソン

2025.9.2 考古学な日々 (32) – 本日のデリバリー – 古の日野レーシングコンテッサ@米国アリゾナ州ツーソン  先月、米国eBayで偶然にも発見した「Bob Dunham #55 Hino Contessa – 1967 SCCA National Tucson – Vtg Race Slide」、すぐポチってしまいました。  早速出品者と連絡を取り、このスライドの出所や日時をお聞きしました。アリゾナ州ツーソン (Tuscon)...
2025.8.31 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (129) – シリンダーヘッド用ボルト & 本日のデリバリー

2025.8.31 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (129) – シリンダーヘッド用ボルト & 本日のデリバリー

2025.8.31 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (129) – シリンダーヘッド用ボルト & 本日のデリバリー  シリンダーヘッド用のボルト、意を決して選択し注文した強度区分:12.9、M12、長さ 120&130mmが今朝、デリバリーされました  「2025.7.28 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (115) – キャップボルトワッシャー & 本日のデリバリー」の旧いメルセデス用のキャップボルト用のワッシャと組み合わせて使用します。...
2025.8.30 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (128) – 猛暑止まらず、息抜き…クリーンアップ

2025.8.30 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (128) – 猛暑止まらず、息抜き…クリーンアップ

2025.8.30 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (128) – 猛暑止まらず、息抜き…クリーンアップ  立秋は過ぎ、秋風&秋空が懐かしく思うものの一向に気温は下がりません。それどころか今日はとどめを刺すような暑さです。  2013年、公道復帰に向けて最終作業した8月もガレージの温度は36~7度でした。しかし湿気が低くかった気がします。今年の夏は湿気が高く実にハードな環境です。...
2025.8.28 日野コンテッサ1300S 生産台数:Google AI vs. ChatGPT

2025.8.28 日野コンテッサ1300S 生産台数:Google AI vs. ChatGPT

2025.8.28 日野コンテッサ1300S 生産台数:Google AI vs. ChatGPT  一般的にデータが存在しないと考えて「日野コンテッサ1300Sの生産台数について教えてください!」とGoogle AIとChatGPTに質問を投げかけました。また、データがあるならばそのソースを知りたいと思いました。  Google...