ブログ_2023年11月

2023.11.28 東北の旅のフィナーレ

2023.11.28 東北の旅のフィナーレ

2023.11.28 東北の旅のフィナーレ 念願の東北の旅のフィナーレは、仙台市のジャルディニエラのオーナーさんにお会いすることでした。  ガレージを開けると旧いクルマ独特の心地よいオイルの匂いとともに珍しいステーションワゴンタイプのジャルディニエラと対面しました。...

2023.11.23 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (19)

2023.11.23 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (19)

2023.11.23 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (19) クランクシャフトの組付けを進めるためにボルトのクリーンアップ、そしてキャップのクリーンアップ、表面が鋳造の地肌が戻り、気持ちの良いものです。  次にピストンの重量合わせ、このピストンを入手した際 (50年前!)...

2023.11.22 東北の旅で発見 – 松尾芭蕉 酒田到着の地 【奥の細道】

2023.11.22 東北の旅で発見 – 松尾芭蕉 酒田到着の地 【奥の細道】

2023.11.22 東北の旅で発見 - 松尾芭蕉 酒田到着の地 【奥の細道】 先日の東北の旅、酒田市の日和山六角灯台の高台からの日本海は生憎の小雨網様で大海原は望めなかったものの、日和山展空台の案内図で思わぬものを発見しました。  それは元禄2年 (1689) 6月13日 (陽曆7月29日)...

2023.11.19 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (18)

2023.11.19 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (18)

2023.11.19 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (18) クランクシャフトの最終工程、ジャーナルのラッピングも今日で終わりとしました。綺麗でなめらかな表面はやはり良いものだとつくづく時間を掛けた甲斐ありと納得です。...

2023.11.3 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (14)

2023.11.3 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (14)

2023.11.3 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (14) 本日、11月3日、文化の日です。今年ももうここまで来たかとため息です!しかし、そうは言ってられない尻を叩いて前に一歩一歩進むしかありません。...