ブログ_考古学な日々_古の部品

2025.4.28 考古学な日々 (26) – 古の部品:ワークス用エンジンの軽量タペット & 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (102) – タペットの選択

2025.4.28 考古学な日々 (26) – 古の部品:ワークス用エンジンの軽量タペット & 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (102) – タペットの選択

2025.4.28 考古学な日々 (26) - 古の部品:ワークス用エンジンの軽量タペット & 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (102) - タペットの選択 日曜の午後、今回使用のタペットの二つにある傷の修復を試みましたが傷が深く、あらたな解決方法へと進みました。...

2025.3.23 考古学な日々 (25) – 古の部品:ワークス用エンジンのオイル対策 & 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (95) – バルブロッカー周り

2025.3.23 考古学な日々 (25) – 古の部品:ワークス用エンジンのオイル対策 & 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (95) – バルブロッカー周り

2025.3.23 考古学な日々 (25) - 古の部品:ワークス用エンジンのオイル対策 & 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (95) - バルブロッカー周り シリンダーヘッドのクリーンアップを進めています。手作り感の強いアルミ鋳造品、なかなか手強いです。...

2025.3.15 考古学な日々 (24) – 古の部品:ワークス用エンジンの吸排気バルブスプリング & 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (94) – そのバルブスプリング課題

2025.3.15 考古学な日々 (24) – 古の部品:ワークス用エンジンの吸排気バルブスプリング & 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (94) – そのバルブスプリング課題

2025.3.15 考古学な日々 (24) - 古の部品:ワークス用エンジンの吸排気バルブスプリング & 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (94) - そのバルブスプリング課題 先日、バルブの丈の長さについて記述しました。ではそのスプリングの機構はどうなっているかです。...

2025.2.15 考古学な日々 (22) – 古の部品:ワークス用カムギア

2025.2.15 考古学な日々 (22) – 古の部品:ワークス用カムギア

2025.2.15 考古学な日々 (22) - 古の部品:ワークス用カムギア エンジン、近々、カムにギアを入れるのですが、気になっていたことがあります。画像の中央が今回、使うためにクリーンアップしたギアで、これにはアイドルギアとのアイマークが2箇所あることです。...

2024.9.28 考古学な日々 (15) – 古の部品:水平割コンロッド!?

2024.9.28 考古学な日々 (15) – 古の部品:水平割コンロッド!?

2024.9.28 考古学な日々 (15) - 古の部品:水平割コンロッド!? 今日、エンジンのピストン&コンロッドのクランクへの組付け、思わぬ壁にブチ当たりました。取り敢えず、ピストンリングを入れないで仮組チェックしたのが正解でした。...

2023.9.3 考古学な日々 (3) – 古の部品:日野レーシング5速ミッション

2023.9.3 考古学な日々 (3) – 古の部品:日野レーシング5速ミッション

2023.9.3 考古学な日々 (3) - 古の部品:日野レーシング5速ミッション ここのところ、友人のために手持ちのストックの最後の改良型となった鉄トaランスミッションを友人向けに整理をしております。  その作業中、画像のようなミッション一式を久しぶりにチェック、これはFIAのホモロゲデータ...