2025.9.23 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (138) - ロッカーシャフトのシム調整完了 昨日、少々の調整と共に取付けたバルブロッカーシャフトとアームのシムの遊びの調整です。 1.5tのシムを定盤で3/100ほど修正し、入れましたがあまり効き目がありません。...
ブログ_ビデオ
2025.9.14 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (134) – タペットのインストール&新旧比較
2025.9.14 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (134) – タペットのインストール&新旧比較 先般、内燃機屋さんでオイル穴追加の加工が終わり、そのバリ取りを済ませました。...
2025.9.7 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (132) – シリンダーヘッド ボルト&ワッシャー サウンドチェック
2025.9.7 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (132) – シリンダーヘッド ボルト&ワッシャー サウンドチェック 例によって新たのエンジンに組込む部品、シリンダーヘッド用のワッシャー&ボルトのサウンドチェックをしてみました。...
2025.6.21 VIAIR 88P ポータブルコンプレッサ
2025.6.21 本日のデリバリー - VIAIR 88P ポータブルコンプレッサ 数週間前にデリバリーされた南カリフォルニアのVIAIR社の88P ポータブルコンプレッサです。場所柄、オフロード車向けに開発された商品です。...
2025.6.13 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (111) – 最初は肝心!_バルブガイドラッピング
2025.6.13 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (111) – 最初は肝心!_バルブガイドラッピングyou 先の日曜日、エンジン腰下のラッピングについで、新たに最近完了したバルブガイドのラッピングです。...
2025.6.12 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (110) – 週末のルーチン_マニュアルラッピング!
2025.6.12 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (110) – 週末のルーチン_マニュアルラッピング! ここ数ヶ月、週末のルーチンです。組上げたエンジン腰下、オイルを切らさないようにしております。...
2025.3.1 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (91) – カムシャフト、曲がり確認にVブロック導入
2025.3.1 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (91) - カムシャフト、曲がり確認にVブロック導入 昨日、モノタロウからVブロックがデリバリーされ、週末の今日、早速、使用しました。やはり計測ツールは楽しいですね。今まで目視できないのが明らかな形で目にすることができます。...
2025.2.27 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (90) – カムシャフト、回り具合チェック
2025.2.27 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (90) - カムシャフト、回り具合チェック 先日、気になったカムシャフトの回り具合、曲がりなど頭をよぎり不安を感じ、いろいろリサーチしました。 「2025.2.26:備忘録 - カムシャフトの曲がり」を参照ください。「Bent...
2025.2.23 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (88) – 手回し腰下ラッピング…
2025.2.23 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (88) - 手回し腰下ラッピング... データがまったく無いピストン&コンロッド、紆余曲折の結果、ようやく4つ全て組込みました。心配だったピストンハイト、ほぼライナーのトップに同じ位置で収まり、やれやれです!...
2024.11.1 冬到来!早速洗礼、バッテリーが逝った!
22024.11.1 冬到来!早速洗礼、バッテリーが逝った! 今年も早11月、つい先日の夏の陽気は変化し、寒い朝の到来です。 一昨日、メガーヌ号、女房が外出しようとしたら色々がアラームメッセージが狂ったように出てきました。そこで現象からバッテリーを疑って、昨夕、国産!シンプルなセルスター...
2024.10.21 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (60) – 気分転換!
2024.10.21 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (60) - 気分転換! 綺麗に研磨されたコンロッド (米国BRE製) のサウンド、雲の上の目標ですが、重量バランスに伴うポリッシュ作業、近づける努力中です。 以下はこれまでのエンジンサウンド: 2023.11.11...
2024.9.22 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (53) – クランクシャフトのスラスト
2024.9.22 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (52) - クランクシャフトのスラスト 昨日、完了したクランクの組込み。よくあることで今朝気になったことがあり、フライホイール側のキャップを外してみました。...
2024.9.21 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (52) – クランクシャフト組付け
2024.9.21 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (52) - クランクシャフト組付け 猛暑でなかなか進まなかったコンロッドのクリーンアップ&調整も一段落、ようやく新たなプロセスに進むことができました。 旧ホームページのブログ、「2021.6.8:日野コンテッサ1300 GR100...
2023.12.16 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (26) – アイドルギアのクリーンアップ&サウンド
2023.12.16 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (26) - アイドルギアのクリーンアップ&サウンドチェック 先日の内燃機屋へのピストンピンの相談の際に、鋳鉄製のカムギアの鋳物肌部分 (BEFOREの黒く汚れた部分)...
2023.12.10 東北の旅 (補足2) – 「杜の都 – ダブルレインボーが歓迎」
2023.12.10 東北の旅 (補足2) - 「杜の都 - ダブルレインボーが歓迎」 真室川からR13で南下、そしてR48で「杜の都」、仙台に向かいました。山を抜けて、仙台に近づくと仙台の方向に鮮やかの一筋の虹が出ていました。...
2023.11.11 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (18) – スペシャルクランクシャフトのサウンド
2023.11.11 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (18) - スペシャルクランクシャフトのサウンド 寒の入りが過ぎた本日、流石に肌寒い朝晩となりました。しかも日差しもないと一気に冬に突入した陽気となっています。...
2023.8.26 先週の夏の3時間耐久レース @TC1000 本戦
2023.8.26 先週の夏の3時間耐久レース @TC1000 本戦 先週の土曜日の夏の3時間耐久レース、早1週間を過ぎました。夢のような時間でした。...
2023.4.24 ビ筑第二戦 & ステアリングギヤボックス交換の効果?
2023.4.24 ビ筑第二戦 & ステアリングギヤボックス交換の効果? 昨日の練習会で好感触を得たセンタリング機構のスプリングを取り除いた結果での本線。結果的にビンゴでした。 確かにあのポール・フレールさんの “いまいましい悪魔のスプリング” 、競技走行ではその通りと感じました。...
2023.2.23 4年目に入ったリチウムバッテリー
2023.2.23 4年目に入ったリチウムバッテリー この2月で丸3年となったSHORAI LFX Lithium-Iron Powersports battery (SHORAI LFXバッテリー) 、当初は不安だったリチウムイオンバッテリー、ここまでくれば何の不安も感じません。...