コンテッサ物語


日野の夢 (ロマン) 、コンテッサに託して
Hino's Dream, Entrusting to Contessa


日野コンテッサは日本が経済大国に突入する前に日野自動車工業において世界にはばたくべく大型商用車と共に二本柱の一本となる筈だった。しかし、美しい伯爵夫人=コンテッサは日本経済発展のための企業再編成と言う時代の波によってひっそりと世を去ったのであった。“Una Tragedia Della Contessa = 悲劇のコンテッサ”、その誕生から終焉の日までの奇跡をたどる。

 1964年(昭和39年)の秋、東京モーターショーを前にして日野自動車工業は新型乗用車『コンテッサ1300』を発表した。それは壮大な起業家精神のもとに、戦後の復興・急成長の中でフランスのルノーの国産化以来蓄積した合理的なリヤエンジン方式のクルマ造りの技術と戦前の東京瓦斯電気工業以来の「ガス電気質」の塊をもって日本市場のみならず世界市場をねらったものだった。

 日本は1950~60年代、その後の経済大国への過程として、国民は日本の発展、会社の発展、そして生活の向上をめざしてひたすら猛烈に働いた時代だった。この間、早期に工業立国をめざして諸外国から技術導入や技術提携、更に外資から日本の成長を保護するための数々の政策が施されていた。貿易自由化や資本自由化などは、これらの環境での自由競争を進めるものであり、また、それは同時に阻むものでもあった。その中で日本のみならず世界的に評価された優れた工業製品が数多く生まれた。しかしながら、開発者のロマンに反して市場を制覇することなく消えざるを得ない運命があったものもあった。コンテッサ1300もその一つではないだろうか?

 旧車愛好家は所有する愛車のデザインの素晴しさとかメカニズムの優秀性など、単に目にふれる部分に興味を持つことに陥りやすい。それはそれで否定するものでないが、もう少し過去のクルマが持つ文化的背景、経済環境を加味した作者、すなわち、メーカーないし開発者および関係者の厚き思い=ロマンを通じて、クルマに接して見たら更に造詣を深めることになると考える。特に日野コンテッサ1300には日本の自動車工業の発展史の中でその生死に運命的な部分があったのではないかと思う次第である。本シリーズはこれがどんなものであったのか追及するものである。

20170629 R123-50*66.1 (L.P)

当時のカタログ (R123-50*66.1 (L.P)) より:モータリゼーションの大衆化を目論んでいたのだろう。
日野コンマース以来、日野のカタログにはこのような時代を先取りしたモータリングの愉しさを導く手法が多かった。

(SE, New Original, 2022.6.25)

Back to Home


本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて) 。
Any Comments to here would be appreciated (Please Use your one name)

全ての内容は、固有に記載のあるものを除き所有権は当サイトオーナー、江澤 智に帰属します。如何なる形式での再利用、複製、また再配布はくれぐれもご注意ください。
All contents, unless otherwise stated are copyright Satoshi Ezawa. So not reuse, redistribute, or duplicate in in any format or way. All pages are not sponsored or endorsed by Hino Motors, Ltd.
全てのページは日野自動車のスポンサーあるいは裏書きのあるものでありません。

© 2004-2018 HinoSamuri.org  - ヒノ・サムライ研