全日本自動車クラブ選手権レース大会 '65シリーズ-1 (1965年7月17&18日)


CCC '65シリーズ-I GT-I クラス

車番 ドライバー 車両 決勝結果(5月2日) クラブ
車名 排気量 順位 タイム 周回数
15 福島 慶忠 日野コンテッサ 1,251 --- --- --- QCCJ
16 富田 一三 日野コンテッサ 1,251 --- --- --- QCCJ
24 杉山 元 日野コンテッサGT 983 --- --- --- NARC
25 井浪 博文 日野コンテッサGT 983 --- --- --- NARC
34 山西 喜三夫 日野コンテッサ 1,251 17 37'11"38 19 NAC
35 保利 昇 (三) 日野コンテッサ 983 --- --- --- NAC
36 塩沢 勝臣 日野コンテッサ 1,251 20 --- 11 NAC
37 桜井 祥智 日野コンテッサ 983 --- --- --- NAC


日野コンテッサに関するデータ(グランド・ツーリング・カーI、400~1300cc)

  • 決勝結果データはCARグラフィック(1965.9)CCC船橋レースを参照
  • QCCJ:日本4CVクラブ
  • NARC:日本自動車競走倶楽部
  • NAC:日本オートクラブ
  • 当日のプログラムはこちら:全日本自動車クラブ選手権レース大会 '65シリーズ-1(1965.7.17-18)
     (ご注意80ページのファイルのため、圧縮して低品質になってます。高品質データをご希望ならばこちらに実名などをインプットください)

一般データ

  • 開催日時:1965年7月18日、スタート午後3時30分
  • 場所:千葉県船橋市、船橋サーキット
  • 30周、72km
  • 優勝:浮谷 東次郎(トヨタ・スポーツ800) タイム 50'30"79(30ラップ)
  • 最高ラップタイム:浮谷 東次郎、1'35"89

各車の勇姿

山西車:左ハンドルの方がタイムが出る山西選手には特製のコンテッサ1300が与えられた (はぎ取るものがより少なく且つコスト安であるスタンダードの右ハンドル車を改造、コンテッサの右・左の改造は構造上、実に簡単な作業だった) 。これは後のコンテッサクーペ、日野プロトも同様に山西車は左ハンドルだった。一般的にも、コンテッサは左ハンドル車の方がクラッチワークがやり易かった。

Yamanishi 1


保利車:前年度末に生産終了になったコンテッサ900だが1,000以下では若干なりとも戦闘能力があった。

Hor.jpgi


塩沢車:こちらも山西車同様にスタンダード右ハンドル車改造の左ハンドル車。塩沢車にはデルRSA以来の米国ホフカー社のパターンをコピーした特製の真新しい軽合金ヒドロアルミニウムホイール (今で言うアルミホイール) が試されていた (著作権 (Copyright) については当サイトとしては不明。少なくとも現物検証では何の刻印もない) 。当時としてセダンレースに先進的なもので話題になった。前輪は5J-13後輪は6J-13、リアエンジン車らしくタイヤサイズの前後が異る。

Shiozawa


アバルト(立原義次)を追うコンテッサ(山西車)

Yamanishi 2


伝説の驚異的追上げの浮谷東次郎を横目にやる山西選手

Yamanishi 3


山西選手のコーナリング (あるGPレーサーとのお別れ)よく見るとタイヤの選択に興味をそそる。前輪はレーシングタイヤのようだが、後輪がなんだかホワイトリボンのバイアスタイヤ (5.60-13) のように見える。上記の塩沢先週車とは真逆の設定である。でも山西選手のドライビングであれば後輪は何でも良い、むしろこれで良いのだとという選択肢は理解できる。

Yamanishi 4


(2014.12.23, SE, Original)
(Updated 2019.8.13)
(Revised 2021.1.5)

Back to モータースポーツ - 日本の黎明期に先行的に活躍した日野のクルマ


本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて) 。

Any Comments to here would be appreciated (Please Use your one name)

全ての内容は、固有に記載のあるものを除き所有権は当サイトオーナー、江澤 智に帰属します。如何なる形式での再利用、複製、また再配布はくれぐれもご注意ください。
All contents, unless otherwise stated are copyright Satoshi Ezawa. So not reuse, redistribute, or duplicate in in any format or way. All pages are not sponsored or endorsed by Hino Motors, Ltd.
全てのページは日野自動車のスポンサーあるいは裏書きのあるものでありません。

© 2004-2018 HinoSamuri.org  - ヒノ・サムライ研