執筆者 | | 7_blog_202509, 7_blog_archeology_life, 7_blog_hino_motors, 7_blog_memorandum, 7_blog_technology_automotive
2025.9.30 考古学な日々 (34) -日本車の黎明期 – 試行錯誤の結果…「”go one size bigger.” 」 ここのところシリンダーヘッドのブロック&ガスケット締結ボルトの歴史的経緯を含め、原理原則の理解を深めています。 「Engine Series – The Straight Up on Sealing Heads」の中のレーシングメカニックの何か問題が発生した場合「go one size...
執筆者 | | 7_blog_202509, 7_blog_archeology_life, 7_blog_gp_engine_reconstruction
2025.9.28 考古学な日々 (33) – 古の部品 & 公道復帰10年、経年劣化修復プロジェクト (138) – シリンダーヘッドボルト ワークス用シリンダーヘッドの通常と異なる長いボルト、I N/EX側それぞれ1本都合2品はあるものの必要本数全てが見つかりません。 画像の左5本がEX側、右側5本がIN側、そして両端2本が厚いヘッド用の長めのボルトです。 この10本はまとめて一組として保存してきました。今、よく考えるとこの組合せが分解した際にまとめて保存したとの判断に至りました。...