コンテッサク・クーペには国産市販車として最初となるディスク・ブレーキが装着された。当時としてスポーティカーにふさわしい一つの重要なメカニズムを鋭意取り入れた訳だ。
このディスクブレーキシステムはフランス車(ルノー系、パナール、シムカなど)で共通的あるいは一般的に採用されていた実績のあったベンデックス社のものである。実際には日本の典型的なやりかたである当時の曙ブレーキでライセンス生産を得て、日野に供給された。
当初はコンテッサの仕様に見合ったキャリパーではなかったようだ。おそらくベンデックス社との契約と思われるがルノーなど軽量車(600~800kg、またディスクローターは250mm以上の大径)の設計そのものではなかったかと推測する。かなりの時間を経て、剛性不足と言うことが判明して、コンテッサの重量(945kgとかなり重い、またディスクローターは223mmとフランス車に比較して小径)に合わせて改善・強化された。
この重要な改良型のキャリパーはシャシーナンバー、PD300-102257以降に適用。
以下は現物の比較である:
これがコンテッサクーペ用の初期のキャリパー。曙ブレーキとの設計だろうが
フランス車のそれらと比較しても、一見スマートだが如何にも応力の分布に疑問を感じる。
それは200kg以上重たいクルマのブレーキングには無理があったのだ。
まずは単にディクスブレーキを装着したクルマだったと言ってもよいだろう。
次が大分時間を経て、フィールドの意見から改善を施したキャリパー。
見るからに数段の強化が施されたものとなった。経験&技術があれば最初からこのような
ものになった筈だが当時のレベルではまずはコピー品を装着するのが精一杯だった。
これによりフィーリングは格段に向上、「本当のディスクブレーキ」と言うものになった。