始めに・歴史 クルマ 寄稿 トップページ
モータースポーツ 文献 イベント 日本語
プロジェクト Tips よくある質問 English
ご意見から サイト内検索 サイトの索引
知的所有権:各頁の下段
*****
Tips(参考情報・助言)
*****
TIPs(参考情報:助言)
*****
自分のクルマは
自分で作れ!
*****
注意!
本Tipsに記述してある内容は、あくまでアマチュアの経験であります。自分の手を汚して自ら自身のコンテッサをメンテナンスするアマチュアだけがご参考下さい。
恐れ入りますが、他人に自身のコンテッサを委ねておられる方、あるいはプロフェショナルの方は、決して参考になりませんのでご注意下さい。
これについてご意見のある方はこちらまで (実名表記にて)
*****

参考情報(TIPs): テクニカル関係

ホーン (クラクション) について


 執筆中


オリジナルの今仙電機のKNIGHTホールはこのように装着されている。
(註:残念ながら全塗装の際かと推測するが、ホーンは簡単にブラックに塗られたようである。
カバーのメッキネジ、内部のシルバーメッキのホーンプレートもブラックになってしまい、
メリハリが無くなってしまった。歴史展示用車両なので惜しまれる。2011年12月撮影)


よく見るとこんな感じ (1965年、第12回東京モーターショー)


遠目に見るとこんな感じ (1965年、第12回東京モーターショー)


当時、2万キロ/年以上、走っていた時代のオリジナル日野純正Knightホーン。(1971年8月撮影)


バンパーをはずすと、専用のステーでこのように装着されている。
但し、これは純正Knightホーンが鳴らなくなったで異なるものを装着。(1977年8月撮影)

されどIMASEN (今仙) 、やはり国産王者の今仙電機のKINGHTホーン


上が純正の日野コンテッサ用KMH-120 (H/L)、下が一般販売のType US KML (H/L)。
市販品はメッキもされており、中央にはセンスある名板がネジで固定され、凝った作り。


左が日野用のKMH-120、右が一般販売のType KMH (H/L)


日野用のKMH-120の本物の音を聴いてみよう。(右矢印ボタンを押す)
さすが未使用品、115dbはさすが大きいサウンド。
ただ、ビデオサウンドでは、その迫力を再現することは難しい!

少し小ぶりの一般販売のKM-115 三連ホーン!


現代の市販車に入っているKnight Horn、KM-80G1/F1 (H/L) 。
試しにヤフーで購入してみた。さすがに音色は全く異なる。
どこにもあるフツーの音になってしまった。もはや王者の風格は微塵もない。


数年前、米国e-Bayで発見したKnightホーン (カリフォルニア州サンノゼ市から)、KM-100。
これはクーペに使えると、探し求めていたオーストラリアのオーナーに連絡。
めでたく、落札したことは言うまでもない。ホーンはこんな状態でも奇麗に修復出来る!

参考文献:

  • 日野コンテッサ1300整備解説書(CONTESSA1300 MODEL:PD100 SHOP MANUAL)、昭和39年9月1日
  • 日野コンテッサ1300クーペ整備解説書(CONTESS1300 COUPE)、昭和39年12月1日
  • 車種別にみた部品の構造と整備、ホーン:今仙電機株式会社 (モーターマガジン、1965年8月号、P69)
本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて)

(SE, Original 2012.3.10)
(SE, Added, 2012.3.11)
(SE, Added, 2012.4.29)