日野コンテッサ1300は熱かった!(その1 - AUTO SPORT 1968年1月号)
今ではボロボロに なっている古の雑誌、AUTO SPORT 1968年1月号であります。この号には直前の1967年11〜12月頃のモータースポーツの現場がリアルタイムの如く垣間見ることができます。そこには実質的に販売中止の運命になり生産もままならくなった日野コンテッサ1300クーペ&日野レーシングの勇姿が多く掲載されています。
ブログ:「2024.1.20:我が家の図書館 (6) - オートスポーツ 1968.1、コンテッサ1300が最も輝いていた時代」にさわりを記述しましたが、ここでは画像を中心に、当時の日野コンテッサ1300クーペや日野レース活動が如何に熱かったかを書きとめたく思い、ここにまとめてみました。
日野コンテッサ1300の製造終了は公式的には1967年12月末となっています。一方、ワークスとしての国内レース参加の予算は1968年3月末まで続いたとお聞きしています。1966年10月のトヨタとのコンテッサ1300市場撤退を前提とする業務提携発表ごは販売台数は下降、またサプライヤーへの発注も停止したと巷の話題となりました。
そのような受難をしょってしまった日野コンテッサ1300、本稿で示すようにそれをもろともせず、最後の力を振り絞るようにレースシーンで全開走行をひたすら続けていたのです。走って結果を出すことが使命のワークスチーム、ビジネスではありますが、コトを遂行した皆さんの思いはどうだったのかと思うと実に複雑であります。
古の雑誌、これから得られるものはなんでしょうか、それはただ一つ、日野コンテッサ1300クーペはやはり、走らさねばならない、それも全開走行でと。今、参加しているジムカーナシリーズ戦、たったの60秒でも全開にできない自分が情けなくなります。教訓はそれであり、少しでも努力をしたいと思います。
末尾には雑誌の画像ではなく当時の関係者の皆さんからいただいた貴重な画像、敬意を評して載せました。
(1) 1968年に賭ける国内ビッグ・チームの精鋭、日本オート・クラブ(NAC)
参照文献:196801_AS_1_グラビア 68年に賭ける国内ビッグ・チームの精鋭、日本オート・クラブ(NAC)(P14)
(2) 富士12時間自動車耐久レース (1967年12日3日)
c
(3) 富士チャンピオン・後期第5戦 (1967年11月23日)
(4) キング・オブ・ザ・マウンテン (ヒルクライム) コンテッサクーペ総合優勝 (1967年11月9日)
参照文献:196801_AS_6_キング・オブ・ザ・マウンテン (ヒルクライム) コンテッサクーペ総合優勝 (P140-141)
(5) ZFCCハイスピード・ジムカーナ (1967年11月19日)
参照文献:196801_AS_5_記事 ZFCCハイスピード・ジムカーナ DEL RS-B 菅原 義正 選手(P144)
(6) ”危険なガソリン”を締め出せ!、ロバート・ダンハム
(7) 広告:D.B.GROUP社DEL - CONTESSA Formula
(8) 売りたし:レーシングコンテッサ
このAUTO SPORT 1968年1月号の中の「売りたし」のコーナーです。コンテッサのレーシングやDELフォーミュラが堂々と売りに出されています。これらの個体はその後、どうなったのでしょう。それにしても当時は、個人情報がしっかりと記載されておりました。それでリスクがなかったのです。残念ながら今は大きな変化となりました。
思い出の一枚:上 - ダンハムさんと日野レース活動を牽引した宮古忠啓さん、1967年3月のFISCOでの日本GPに向けての走行試験、下右 - 1967年1月の船橋サーキットでの「全日本自動車クラブ対抗レース大会」の練習走行日、左 - その本線での栄光のポールポジション。