WEBは知の宝庫!

単なるデータも集まれば情報に、そして結びつけば知識となる


単なる点のデータも集まれば情報に、そして結びつけば知の素材、活用して磨きがかかる!



 いつも何気なく徘徊しているWEB、その中にはキラリと光る珠玉のようなサイトがあります。自分が悩んでいる事象、あるいは探し求めているデータ、そんなものをヒットするとさらにアイデアが膨らみ、物事の形成や整理に役立ちます。

 役に立つ実用的な知恵は、多くの知識とか経験の集積であります。その元になるのがホンの一握りのデータ (Webの中の一点) 、それらが守備よく結びつき、情報となり、さらに整理するとバーチャルな知識となり、そして物理的に活用して役にたったときに本当の知恵になると考えています。

 これらのデータ、情報、そして知識がWebのそこかしかに点在していると考えます。それを繋げて活用し、つまり物理的に手を汚すことで知恵になると考えます。昔のハイパーカード (HyperCard) から発展させWebへと、正にテクノロジーのおかげてす。AIもその過程の中のほんの一部のツールにすぎません。

 ここでは自分として役に立ったサイトを備忘録としてショートリストしておきましょう。

  • NEGP - New England Gear Polishing、その名の通り、米国東部、コネチカット州の業者、ドラッグレースなど競技車両の回転部品のポリッシュ専門のようで、ジャーナルなどに一切手をつけないでポリッシュをし、フリクションや抵抗を低減を目的としている!
    => https://negearpolishing.com/services 
  • aamy - Connecting rod Stock Photos and Images、コネクティングロッドの写真集みたいなもの、歴史やサンプルを眺め、勉強するには丁度良し、脳みそのイメージトレーニングになる!
    => https://www.alamy.com/stock-photo/connecting-rod.html?sortBy=relevant 
  • Full Process of Connecting Rod Polishing and Grinding | Mechanical Engineering | Working - Youtube、ビジュアルはありがたい、なるほどと...、やはり時間と手間がかかるということ!
    https://www.youtube.com/watch?v=GSJkCzKbWRI 
  • FordSix Performance Forum - polished rods; maybe not.:ディスカッションルーク、題目「ポリッシュすべき、おそらくそうでない」、素材&加工の原理原則を含めて重要なことが論じられている!
    => https://fordsix.com/threads/polished-rods-maybe-not.15389/ 
  • CorvetteForum - Chevrolet Corvette Forum - Polishing connecting rods?:ここでも磨くことだけではないと重要なことが論じられている!
    => https://www.corvetteforum.com/forums/engine-mods/967013-polishing-connecting-rods.html 
  • Jockey Motorcycle Forum - Question about connecting rod polishing、ハーレー系のディスカッションルーム、2輪らしく自身でエンジンチューン、その際の素朴な質問&議論、画像もあり、参考になる。特にポリッシュのプロセス、自分とホボ同じ方法には驚いた!
    => https://www.jockeyjournal.com/threads/question-about-connecting-rod-polishing.106185/ 
  • HASTINGS PISTON RINGS., MADE IN THE USA. MADE FOR THE WORLD.
    米国の自動車用ピストンリングの専業メーカーのカタログ、古い時代のクルマのピストンリングの情報が網羅されている。日野コンテッサ1300は無いが、互換を探るにはもってこいのサイト。
    => https://refaccionespotrero.com.mx/images/Catalogos/HASTING/hastings_catalog_master.pdf 
  • Maniac Electric Motors 
    米国テキサス州ダラスにある電装 (オルタネータやスタータモーター) のアッシーや補給部品の販売店、およそありとあらゆる車種の部品が網羅されている。流用品の検討によいサイト。
    => https://www.maniacelectricmotors.com 
  • RockAuto, LLC
    米国ウイスコンシン州マディソンにあるあらゆる車種&部品の販売店。日本車も輸出の始まった1960年代から消耗品が多く在庫している。価値あるサイト。
    => https://www.rockauto.com 
  • Vintage Wheel Catalogs - Documenting and preserving the history of Vintage Wheel Catalogs
  • どうやら個人が収集した軽合金ホイールのカタログに関するサイト。1991年から収集をはじめたとか。とにかく、日本では70年代あたりから軽合金ホイールが普及し始めたが、米国では1950年代半ばから実に多彩な軽合金ホイールが普及していたことが系統的にわかる貴重な情報である。その時代に日本で見かけたホイールの多くのルーツがここにあったのだと、またコピーだったということが判る!
  • 中でも驚愕したのが、わがコンテッサのレーシングホイール (DEL RSA & Contessa) のルーツがホフカーのものだと理解していたが、このカタログをみるとAmerican Racing Equipment 1963/1964のTORQ-ETTEであることが判明した。新たは発見である!データベースを改めねばならない。
  • MELUN RETO PASSION - AVANT:Front Braking Element
  • これだけデータを出してくれると、何かコンテッサ1300クーペに使えるものがありそう!確かにパッドがあった!
  • ルノーR8用のベンデックスタイプの自動調整機構を持つキャリパー、今での新品があるのはすごいが、よくみると強化されてるものも見受ける、さらにアルミではなく鋳鉄製もあるようだ。うらやましい限りである。
  • CALIPER PISTONS BY DIAMETER
  • これだけのデータはありがたい。ダンプップの2インチ・ピストンのデータが貴重。

20240119 SE Original
20240120 Added
20240121 Added & Corrected
20240129 Corrected
20240206 Added
20240621 Added
20240812 Added
20240817 Added
20240918 Added
20241118 Added

ご注意 - Notice

  • 本サイトのデータ、すなわち代替品/使用可能品例 (プロセスも含む) は、当サイト・オーナー、また情報提供いただいた個人の見識です。それはフォーム・フィット・ファンクション (Form, fit and function) というレベルのメンテナンスに於ける互換性を意味するものです。実際の使用にあたっては,個人差が当然あります。それを理解した上でご参照・利用下さい。代替品/使用可能品例については、情報提供は歓迎するものです。こちらからお願いいたします(実名表記にて)。
  • 本サイトの知恵集Tips & Knowledgebase)に記述してある内容は、あくまで日野コンテッサ1300に関するアマチュアの経験です。自らの手を汚し自らのコンテッサをメンテナンスし自らドライブを楽しむアマチュアのみを想定しています。自車を他人に委ねておられる方、あるいはプロフェショナルの方は対象ではありません。これについてご意見のある方はこちらまで(実名表記にて)。

全ての内容は、固有に記載のあるものを除き所有権は当サイトオーナー、江澤 智に帰属します。如何なる形式 (AI学習含む) での無断での再利用、複製、また再配布はご遠慮ください。
All contents, unless otherwise stated are copyright Satoshi Ezawa. So note not reuse, redistribute, or duplicate in in any format or way (including AI learning).
All pages are not sponsored or endorsed by Hino Motors, Ltd.
全てのページは日野自動車のスポンサーあるいは裏書きのあるものでありません。© 2004-2023
HinoSamuri.org - ヒノ・サムライ研