文献
当時の日野コンテッサに関わる雑誌媒体など
文献 – 当時の日野コンテッサに関わる雑誌媒体など
本情報は主に自動車工業会の資料室 あるいは当サイトオーナーの蔵書を中心に調査&整理したものです。目的は以下のようです:
-
第二次世界大戦後 (日本の敗戦後) の日本の自動車産業の発展&努力を知る。
-
日野自動車の小型乗用車の歴史を当時の書籍をもって知る。
-
雑誌は良くも悪くもその世相をリアルタイムに表すものである。日野の小型乗用車の市場での評価・反応を理解する。
-
日々のメンテナンスなど、当時の内容を知っておく必要がある。それは旧車を健全に維持する不可欠である。
-
現代は旧車に関する情報がネットや各種メディアを通じて溢れて (すぎて) いる。それが事実を語っているか、あるいはコピーの情報であらたな想像になっているか、かなり疑わしいものである (フェイクも含む) 。それを検証する材料にする。
-
以上すべて、現物を読むしか真実は知り得ることはできない。
くれぐれもご注意ください:本ページ内に参考として当時の媒体が表示されますが、それはあくまで参照・閲覧などが目的であり、印刷やコピーなどを意図するものではありません。
文献 - 当時の日野コンテッサに関わる雑誌媒体など
【雑誌種類の略号について】
-
AO – Automotive (Europe)
-
AS – オートスポーツ (三栄書房)
-
AT – オートテクニック (山海堂)
-
AY – Automotive Year (Europe)
-
CG – CARグラフィック (二玄社)
-
CI – Cars Illustrated (England)
-
CM – カーマガジン(旧ベースボール・マガジン社)
-
DR – ドライバー (八重洲出版社)
-
GE – 自動車技術(自動車技術会)
-
GJ – 月間自動車(交通科学社)
-
GM – 最新自動車マガジン(ベースボール・マガジン社)
-
JF – JAFスポーツ (JAF)
-
JK – 自動車工学(鉄道日本社)
-
JS – 自動車と整備(日本自動車整備振興会)
-
KG – 科学画報(誠文堂新光社)
-
KS – 交通新報 (交通新聞社)
-
MD – モーター毎日 (モーター毎日出版)
-
MF – モーターファン (三栄書房)
-
MG – 毎日グラフ (毎日新聞社)
-
MM – モーターマガジン (モーターマガジン社)
-
MO – 月刊自家用車 (内外出版社)
-
MR – モーターレビュー(日本ドライバーサービス株式会社)
-
NK – 内燃機関 (山海堂)
-
RT – Road & Track (U.S.A., R&T)
-
RW – RACEWAY (U.S.A,, Riverside International Raceway)
-
SA – style auto (Italy, ARCHITETTURA DELLA CARROZZERIA)
-
SC – Sports Car Graphics (U.S.A., Sports Car Graphics)
-
SK – 週間サンケイ(サンケイ新聞社)
-
TH – The Automobile 自動車
-
TY – 太陽(平凡社)
-
WH – WHEELS (Australia)
1953年 (昭和28年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
MF 1953/1 グラビア 国産ルノー誕生(P205-206)
-
MF 1953/6 グラビア ルノー4CV(P34-35)
1954年 (昭和29年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
MF 1954/3 グラビア ルノー4CV、54年型(P26-27)
-
MF 1954/3 記事 ルノー4CV物語、上田 健二
1955年 (昭和30年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
MM 1955/8 広告 傳統と技術を誇る日野の精鋭_国産車 日野ルノー
-
MF 1955/8 記事 Road Test, Renault 4CV(P99-107)
-
MM 1955/8 トピック パリのポリスカー – ルノー4CV(P86)
-
MM 1955/8 トピック 国産車解説 – 55年年型ルノー4CV(P87-89)
-
MM 1955/8 広告 国産車 日野ルノー(裏表紙)
-
MM 1955/10 グラビア 日野ルノーPA型 – ルノーと小型機(パイパー・トリペーサー)
-
MM 1955/10 記事 カメラ・ルポルタージュ – 日野、自動車産業を見る!(P75-79)
-
MM 1955/11 記事 ルノー日野PA型構造図解(P103-106)
-
MM 1955/12 グラビア 日野ルノーPA型
-
MM 1955/12 記事 日野ルノー・ドライブ – 紀州・四国一周、JAA常務理事 野口 正一(P75-79)
1956年 (昭和31年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
MF 1956/1 記事 ルノー4CVの取扱いとサービス(上)、神戸 一平(P311-316)
-
MF 1956/1 グラビア 日野ルノーPA型 – 昭和31年の灯も新たな 日本の十字路に採りをそえる ルノー 748cc
-
MM 1956/1 記事 国産乗用車十年の歩み(P15-21)
-
MF 1956/2 記事 ルノー4CVの取扱いとサービス(中)、神戸 一平(P226-229)
-
MM 1956/2 グラビア 国産車の1956年型のニューモデル – 日野ルノーPA型
-
MF 1956/3 記事 ルノー4CVの取扱いとサービス(下)、神戸 一平(P258-261)
-
MM 1956/3 グラビア 日野ルノーPA型56年モデル – 皇居前広場にて
-
MM 1956/3 記事 ルノーとダットサン – 小型乗用車の比較(P15-21)
-
MM 1956/7 表紙 ルノー4CV
-
MM 1956/9 記事 愛車を語る – ルノー53年型コンヴァーティブル、佐藤 泰治(P147-148)
-
MM 1956/12 グラビア 自動車と服装の総合ファッションショー:ルノーPA・56型(P14)
1957年 (昭和32年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
MM 1957/1 グラビア ルノー日野 PA-57型乗用車、富士を望む蘆ノ湖畔に愛車をとめて
-
MM 1957/1 記事 各国の1957年型ニューモデル、ルノー日野 PA-57(P25-26)
-
MM 1957/5 表紙 各車フロントグリル
1958年 (昭和33年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
MF 1958/1 グラビア ルノー日野58年(P33)
-
MF 1958/1 広告 100%国産化完了世界の経済車…ルノー(P?)
-
MM 1958/1 グラビア 1958年、各国のニューモデル、ルノー日野 58年モデル(P23)
-
MF 1958/3 グラビア new model、ルノー日野、PA-58,平尾 收(P33-35)
-
MF 1958/4 記事 ルノー日野、PA-58,佐藤 雅英(P98-99)
-
MF 1958/5 記事 オートスコープ、ルノー日野・PA-58型、高島 鎮雄(P?)
-
MM 1958/5 グラビア ルノー日野PA58型
-
MM 1958/5 記事 ニュースの焦点! – 神風タクシーをめぐって(P32-34)
-
KG 1958/6 記事 日本の自動車界、内山 吉春(P117-118)
-
MM 1958/6 記事 ロードインプレッション、ルノー日野、小林 彰太郎(P105-109)
-
MM 1958/7 記事 ルノー改造のスポーツカーはいかが?、安田 菊太郎(P117-119)
-
MM 1958/7 グラビア ルノー改造、私のスポーツカー(P130-131)
-
MM 1958/9 記事 業界人物往来(8)大久保 正二、中根 良介(P284-285)
1959年 (昭和34年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
MM 1959/1 グラビア ルノー日野PA型乗用車(長崎西海橋にて)
-
MM 1959/1 記事 ロード・インプレッション、ルノー日野、小林 彰太郎(P105-109)
-
MM 1959/1 記事 ドライブ風物詩(ルノー日野PA型乗用車)、房総半島の巻(P134-7)
-
MF 1959/1 記事 ユーザーの意見、愛車ルノーを語る、原田 純(P206)
-
MM 1959/4 記事 特集 あなたもなれるオーナードライバー、“主婦の足”ルノー51年型、福島 富子(P68-70)
-
MM 1959/5 記事 カスタムカーのぺいじ、ルノー改造「ミニチュア・フェラーリ」、福島 清至(P92-93)
-
MM 1959/6 記事 助手台の日記より(58年型ルノー)、大津~東京ひと走り、佃 愛子(P83-85)
-
MM 1959/6 記事 カスタムカーのぺいじ、ルノー・スポーツクーペ、吉田 周明(P92-93)
-
MF 1959/7 グラビア ルノー日野(P34-35)
-
MM 1959/9 記事 日本アルペンラリー:来年こその記 – 武田 秀夫・小林 章太郎(P118-122)
1960年 (昭和35年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
MM 1960/1 グラビア ルノー日野PA型乗用車、熊本城にて
-
MM 1960/1 グラビア 日野コンマース(P21-22)
-
MM 1960/1 記事 カスタム・カーのぺいじ、ルノー改造のカスタムカー、GALAXY RS-1、伊原 一夫(P92-92)
-
MF 1960/4 記事 日野コンマースPB10、岩崎 三郎,研究部次長(P117-121)
-
MM 1960/5 記事 オーナーからメーカーへ、ルノーの巻(P68-72)
-
MM 1960/6 グラビア 笑いはルノーにのって、昔々亭 桃太郎さんの一日(P97-98)
-
MM 1960/7 記事 愛車の遍歴、ルノーよりヒルマンへ(P175-177)
-
MM 1960/7 記事 ルノー4CV 谷川岳をゆく、生内 玲子(P123-126)
-
MM 1960/7 グラビア ルノー4CV 谷川岳をゆく、生内 玲子(P138-139)
-
MM 1960/8 記事 国産車うわさトリドリ(P32-34)
-
MM 1960/8 記事 カスタム・カーのぺいじ、ルノー グランツリスモ、曽我 定昭(P164-165)
-
MM 1960/10 記事 国産車を比較する、1000ccクラス、ルノー/コロナ/ブルーバード(P61-64)
-
MM 1960/12 グラビア 第7回Tokyoモーターショー、ルノー
1961年 (昭和36年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
MM 1961/1 グラビア 松島にて、日野ルノー乗用車(P97)
-
MM 1961/1 記事 カスタム・カーのぺいじ、ルノー4CVをベースとしたグラン・ツーリスモ、熊沢 俊彦(P100-101)
-
MM 1961/2 記事 カスタム・カーのぺいじ、日野ルノー「流星」、松宮 修一(P100-101)
-
MM 1961/3 記事 カスタム・カーのぺいじ、ルノー・スポーツクーペ、手塚 晴彦(P100-101)
-
MF 961/4 表紙 コンテッサ900
-
JK 1961/4 グラビア その名は…伯爵夫人、コンテッサ900
-
JK 1961/4 グラビア ブリスカ、日野の新小型トラック登場
-
JK 1961/4 記事 日野の新型乗用車、コンテッサ(P82-89)
-
MF 1961/5 グラビア ボディシルエット、ルノー、コンテッサ、北 不二夫(P171-172)
-
MF 1961/5 グラビア New Model,コンテッサ、西村 たかし(P29-33,P154)
-
MF 1961/5 グラビア コンテッサのデザイン(1)、日野自動車工業KK(P155-159)
-
MF 1961/5 記事 ジョバンニ・ミケロッティ、井上 猛(P232-234)
-
MF 1961/5 グラビア コンテッサのデザイン(2)、日野自動車工業KK(P155-159)
-
MM 1961/5 グラビア ニューモデル、コンテッサ・デラックス(3P)
-
MM 1961/5 記事 ロードインプレッション、コンテッサ デラックス、小林 彰太郎(P54-62)
-
MM 1961/5 記事 構造図解、コンテッサ(P107-110)
-
MM 1961/5 記事 コンテッサの生まれるまで(P111-114)
-
MM 1961/6 記事 特集/国産車に望む、国産車デザインは飛躍出来るか?、P.Q.R (P64-67)
-
MM 1961/6 記事 日野コンテッサの電磁クラッチについて、寺上 一男(P130-132)
-
MF 196106 記事 コンテッサ ROAD TEST(P112-125)
-
MF 1961/6 記事 コンテッサ_岩崎 三郎(P139-143)
-
MM 1961/6 記事 チューン・アップ・ガイド、ルノー4CV スペシャルを訪ねて、池田 英三(P178-181)
-
MM 1961/7 記事 特集・くるまの家計簿:私の二号さん、ルノー1954年/吉田 邦彦(P60-63)
-
MM 1961/7 記事 国内トピックス:時速120キロのコンテッサ試乗会(P79)
-
MM 1961/7 グラビア ルノーでどこまでも、作家・安倍 公房さんをたずねる(P154-155)
-
MM 1961/8 記事 チューン・アップ・ガイド、ルノー4CV スペシャル、池田 英三(P178-181)
-
MM 1961/9 記事 カスタムカーのぺいじ、コンテッサ・カスタムスポーツ、松崎 紘一(P171)
-
MM 1961/10 記事 53年ルノーとの1年間、安川 潤一郎(P71-73)
-
MM 1961/10 記事 上信の山を走る(コンテッサ・デラックス)、万座・野反湖・浅間高原(P146-149)
-
MM 1961/12 グラビア 第8回Tokyoモーターショー、コンテッサ
1962年 (昭和37年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
MF 1962/1 広告 あなたの夢みた伯爵婦人…コンテッサ(P?)
-
MM 1962/1 記事 カスタム・カーのぺいじ、富士コンテッサGT、高田 克伸(P171)
-
GM 1962/1 記事 コンテッサ、岩崎 三郎,第2研究部次長(P139-143)
-
GM 1962/1 記事 磁式自動クラッチ、シンコー・ヒノマチック、中原 幹男(P144-146)
-
GM 1962/1 記事 ユーザーからメーカーへ、コンテッサ(P56-61)
-
MM 1962/2 記事 チューンアップガイド、コンテッサ、池田 英三(P186-189)
-
MF 1962/4 記事 シンコー・ヒノマチック、星島 浩(P184-187)
-
TH 1962/4 広告 あなたの夢みた伯爵婦人コンテッサ(P98)
-
MM 1962/4 記事 特集/カスタムカーへの夢、ルノーをベースにしたカスタムカー。大辻 清司(P44-48)
-
CG 1962/4 巻頭 CARグラフィック、創刊号、刊行への成功と期待、ジョバンニ・ミケロッティ
-
CG 1962/4 記事 ミケロッティ、人と作品(P175-176)
-
MM 1962/6 記事 私のクルマ歴、3台の愛車史(58年型ルノー他)、吉野 晁生(P176-178)
-
MM 1962/9 記事 オーナーのレポート、ルノーからスバルへ、宮城 六郎(P61-64)
-
MM 1962/9 記事 ユーザーからメーカーへ(8)、コンテッサ(P78-84)
-
MM 1962/11 記事 オーナーのレポート、学生オーナードライバー(54/55/58 型ルノー)、佐竹 正价(P179-182)
1963年 (昭和38年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
CG 1963/1 グラビア トリノ・ショーのカスタム・カー、Hino Contessa 900 Sprint(P54)
-
CG 1963/1 記事 トリノ・ショーを見る、宮川秀之(P66-67)
-
MF 1963/2 グラビア 44回トリノショー、ヒノ・コンテッサ・クーペ(P11)
-
MF 1963/2 記事 キャンプインした乗用車メーカー、1963年び自動車天気図(P31-36)
-
MF 1963/2 記事 44回トリノショーの話題を追って、角田(P202-203)
-
MM 1963/3 記事 1000cc以下の性能を比較する、池谷 潤(P45-50)
-
MM 1963/3 広告 105マイルクラブ、塩沢商工(P55)
-
MM 1963/3 記事 ’63 国産車総覧(P93-94)
-
MM 1963/3 ニュース 日野コンテッサ900スプリント 10月から生産!(P138)
-
MF 1963/4 グラビア ヒノ・コンテッサ900スプリント(P159-162)
-
MF 1963/4 ニュース 日野がイタリアとタイに組み立て工場(P276)
-
MM 1963/4 記事 カスタムカーのぺいじ コンテッサ カスタム(P101)
-
MM 1963/4 記事 コンテッサ・パトカー誕生(P133)
-
CI 1963/5 記事 GENEVA _ TREND AND ANALYSES: Hino Contessa Sprint 900
-
MD 1963/6 記事 第一回日本グランプリ特集(P7-16,P33-35)
-
MD 1963/6 記事 第一回日本グランプリ成績表(P20-21)
-
MD 1963/6 広告 スポーティな経済車!満タンで東京から大阪まで(P29)
-
CG 1963/7 記事 アフリカン・サファリに出場して(Contessa 900) 宮本正之(P49-56)
-
CG 1963/7 記事 日本グランプリフォトコンテスト (P61)
-
MF 1963/9 記事 箱根の散策は自動車です!! (P304)
-
MF 1963/10 ニュース ’64モデルを予想する(P67-74)
-
JK 1963/10 記事 自動車デザイン・あれこれ、小野 吉郎(P144-149)
-
SK 1963/秋 グラビア 1000万人の乗用車、’64国産車特集(P77)
-
CG 1963/12 グラビア 特集第10回東京モーターショー、Hino Contessa 900 Sprint(P3,P17-18)
-
CG 1963/12 グラビア 特集第10回東京モーターショー、日野コンテッサS(P40-41)
-
CG 1963/12 グラビア 特集第10回東京モーターショー、各社の表情(P58)
-
MF 1963/12 記事 ショーに見る乗用車デザイン、池田東山(P50)
-
MM 1963/12 グラビア 日野コンテッサ900スプリント(P25)
-
MM 1963/12 グラビア 日野コンテッサS、デラックス(P33-34)
-
MM 1963/12 記事 走りだすか国産スポーツカー、折口 透(P59-63)
-
MM 1963/12 記事 多彩な1リッタークラス、山城 啓介(P73)
-
MM 1963/12 記事 新車のスタイリング、コンテッサ900スプリント、伊原 一夫(P87)
-
MM 1963/12 記事 バラエティにとんだモーターショー、コンテッサ900スプリント(P93-98)
-
JK 1963/12 グラビア 自動車ショーから、コンテッサ900スプリント(P7)
-
JK 1963/12 記事 スポーツカー群を見る、コンテッサ900スプリント、矢田 平祐(P40-47)
1964年 (昭和39年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
MM 1964/1 広告 スポーツカーなみの高性能に経済性をプラス(P135)
-
MM 1964/2 ニュース 日野自工合併問題を否定(P82)
-
MM 1964/2 記事 64年を迎えた自動車産業の課題(P96-97)
-
CM 1964/3 記事 自由化をむかえる輸入業者たちの動き(P59-66)
-
CM 1964/3 記事 自動車業界と政府の動き(P123)
-
CM 1964/3 記事 クラブマン谷田部タイムトライアル、日野コンテッサS(P116)
-
MM 1964/3 ニュース トヨタ 日野両社に融資か(P130)
-
SK 1964/春 グラビア 1000万人の乗用車、日野コンテッサS、徳田 良仁(P22-23)
-
SK 1964/春 グラビア 1000万人の乗用車、素朴な海と山の味覚(P70-71)
-
SK 1964/春 グラビア 1000万人の乗用車、価格別に分類した’64国産乗用車(P91-92)
-
MM 1964/4 記事 ヴェールをぬいた日野のフォーミュラ・ジュニア(P146-148)
-
MF 1964/4 グラビア スズカをねらう日本のフォーミュラジュニア – 塩沢商工製(P49-51)
-
MF 1964/4 グラビア 東アフリカ・サファリー結果(P227)
-
MF 1964/4 ニュース ナショナル・ストックカー・レース(P295)
-
MG 1964/5 広告 CONTESSAで休日を飛ばそう(P?)
-
MM 1964/6 グラビア 第2回日本グランプリ・レース詳報(P11-)
-
MM 1964/6 記事 グランプリレース漫歩,吉野 晁生(P56-59)
-
CG 1964/7 グラビア 特集第2回日本グランプリ・レース(P9-64)
-
CG 1964/7 記事 特集第2回日本グランプリ・レース(P65-85)
-
CG 1964/7 グラビア フォーミュラ・ジュニアレーサー デル・コンテッサ(P104)
-
CG 1964/7 記事 GPレース出場車の変り種(P114)
-
MM 1964/7 記事 1-1.5リッター車の性能比較(P53-59)
-
CG 1964/8 グラビア 特集イタリアのカスタム・カー、ミケロッティ(P38-41)
-
CG 1964/8 グラビア 第1回全日本ヒルクライム競技大会(P89,P93)
-
KS 1964/10 全面記事 特集 日野乗用車、王座に挑戦、高速時代の新鋭コンテッサ1300
-
WH 1964/10 記事 TOP SECRET – EXCLUSIVE! NEW HINO CONTESSA(P22-25)
-
CG 1964/10 グラビア 第3回ナショナルストックカーレース(P53-63)
-
CG 1964/10 グラビア 1965年型国産車発表日野コンテッサ1300(P81-87)
-
CG 1964/10 グラビア 1965年型国産車発表日野コンテッサ1300クーペ(P88-89)
-
MF 1964/10 グラビア New Model コンテッサ1300(P11-15)
-
MF 1964/10 グラビア 第3回ナショナルストックカーレース(P51-53)
-
MF 1964/10 記事 65年型ニューモデルとその背景-日野の巻き返し作戦 古川次郎(P91-96)
-
MF 1964/10 グラビア スポーツカー・プロトタイプのデルRSAコンテッサ(P296-297)
-
CG 1964/11 広告 新発売!コンテッサ1300(P121)
-
MF 1964/11 記事 コンテッサ1300,岩崎 三郎(P115-120)
-
MF 1964/11 記事 G.ミケロッティ氏の創作と意見、コンテッサ1300設計を中心に(P131-137)
-
MM 1964/11 広告 新発売!コンテッサ1300(P10)
-
MM 1964/11 グラビア 第11回東京モーターショー(P46,P52)
-
MM 1964/11 グラビア 第11回東京モーターショー(P46,P52)
-
MM 1964/11 記事 第11回東京モーターショー、出揃ったスポーツカー,折口 透(P67-77)
-
MM 1964/11 記事 第11回東京モーターショー、内容を誇る1lクラス,山城 啓介(P79-83)
-
MM 1964/11 記事 第11回東京モーターショー、乗用車のスタイリング,五十嵐 平達(P102)
-
MM 1964/11 記事 コンテッサ1300のデザイン考、G.ミケロッティ氏に聞く(P195-199)
-
DR 1964/11 日野コンテッサ1300 (P1)
-
DR 1964/11 グラビア 第11回東京モーターショー:コンテッサ1300クーペ
-
DR 1964/11 記事 斬り捨てご免!放談会、ニューモデル 魅力と問題点(P52-61)
-
DR 1964/11 記事 モーターショーにみた国産車の技術動向、庄司 史司(P69-73)
-
DR 1964/11 記事 国産車市場リポート、コンテサ1300、熊谷 勲夫
-
NK 1964/11 グラビア 日野GR100形エンジン(P5-8)
-
NK 1964/11 記事 日野GR100形/コンテッサ用エンジン(P41-43)
-
NK 1964/11 記事 構造図集、日野コンテッサ用エンジン(P72)
-
CG 1964/12 グラビア ロードテスト コンテッサ1300デラックス(P55-60)
-
MM 1964/12 記事 ロードインプレッション コンテッサ1300デラックス、青木 英夫(P43-47)
-
MM 964/12 記事 構造図解 コンテッサ1300デラックス(P93-96)
-
MF 1964/12 記事 ILLUSTRATED コンテッサ1300デラックス(P57-58)
-
MO 1964/12 記事 あなたはどの車を選ぶ? – コンテッサ900(P132-139)
-
MO 1964/12 記事 あなたはどの車を選ぶ? – コンテッサ1300(P140-148)
-
TY 1964/12 記事 特集、乗用車のすべて(P91)
-
SC 1964/12 記事 Riverside Grand Prix for Sports Cars,W.R.C.Shedenhelm((P26-)
-
AO 1964/12 記事 Contessa 900(P246),Contessa 900 Spint(Michelotti)(P265)
1965年 (昭和40年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
CG 1965/1 広告 新年あけましておめでとうごさいます 新発売!コンテッサ1300(P117)
-
CG 1965/1 記事 トリノ・ショー・リポート:コンテッサ1300を出品した日野(P122)
-
MF 1965/1 グラビア コンテッサ1300クーペ(P850-53)
-
MM 1965/1 広告 新年あけましておめでとうごさいます 新発売!コンテッサ1300(P3)
-
MM 1965/1 記事 図解 ’65国産全車の比較(P52-55,P56-59,68-71)
-
MM 1965/1 記事 新しいパワー・ユニットをつけたルノー(P115)
-
MM 1965/1 ニュース コンテッサGTリバーサイドGPに出場(P186-187)
-
MF 1965/1 記事 Road Test,コンテッサ1300Dx(P81-95)
-
MF 1965/1 広告 新年あけましておめでとうごさいます 新発売!コンテッサ1300(P133)
-
MF 1965/1 ニュース アメリカで大活躍のコンテッサGT(P361)
-
SC 1965/1 記事 Paris Show,Bernard Cahier(P61-)
-
MF 1965/2 記事 青い眼のコンテッサ、G.V.ドナエフ(P183)
-
MF 1965/2 ニュース 三菱、日野、プリンス、タイにノックダウン進出(P233)
-
MM 1965/2 ニュース 宮本正之氏を会長に選出 – 日本4CVクラブ(P130)
-
CG 1965/3 グラビア MGCC 大磯ハイスピードジムカーナ(P105)
-
CG 1965/3 ニュース 国産車の対米輸出の可能性 堀田正昭(P127-129)
-
MF 1965/3 グラビア COLOUR PHOTO コンテッサ1300クーペ(P1)
-
MF 1965/3 記事 ひとりだちした国産乗用車、新田 一夫(P113-120)
-
MF 1965/3 記事 5ベアリング・エンジン、鈴木 孝(第2研究部)(P133-140)
-
MF 1965/3 ニュース 大久保 正二氏、死亡(P234)
-
DR 1965/3 表紙 コンテッサ1300クーペ(P1)
-
DR 1965/3 グラビア 春を待つニューモデル、コンテッサ1300クーペ(P24)
-
DR 1965/3 記事 メンテナンスフリー、コンテッサ1300(P36-45)
-
DR 1965/3 記事 カタログデータから車の性能を知る方法、コンテッサ900S(P64-68)
-
DR 1965/3 記事 ルノーGT改造記、藤巻克己(P165-167)
-
MO 1965/5 記事 座談会 – コンテッサ1300を審問する(P42-51)
-
MO 1965/5 広告 アフターサービスも完全です(P94)
-
MO 1965/5 記事 コンテッサの上手な使い方(P138-139)
-
CM 1965/5 記事 国産スポーティカー展望、杉江 博愛(P38-41)
-
MM 1965/5 記事 特選・中古車の実態と上手な買い方:在庫豊富なコンテッサ900(P60-62)
-
CG 1965/5 広告 《乗用車》の理想を追求した本格的ファミリー・クーペ 日野コンテッサ1300クーペ (p8)
-
CG 1965/5 記事 第4回 ナショナル・ストックカー・レース デル RSA他 (p99-105)
-
CG 1965/6 グラビア ニューモデル DEL Mark III Formula Contessa(P45-50)
-
CG 1965/6 記事 カロッツェリア・ホッタ(その2)(P115)
-
MM 1965/6 グラビア コンテッサ1300クーペ(P11-)
-
MM 1965/6 記事 新車解説、日野コンテッサ1300クーペ、池田 輝男(P101-106)
-
AS 1965/Summer グラビア AUTO SPORT SPECTACLE DEL MK III
-
AS 1965/Summer 記事 青い目の大和魂! BOB DUNHAMのコンテッサ奮戦記(P82-83)
-
AS 1965/7 記事 来年のグランプリを狙う 日野GTプロトタイプ, 西村多加志.(P18)
-
AS 1965/7 記事 優雅なスポーティカー コンテッサ1300クーペ, 宮本正之.(P18)
-
MF 1965/7 記事 スポーツカーはなぜ必要か?自由化を控えて企画設計者への希望(P91-95)
-
MF 1965/7 グラビア ILLUSTRATED コンテッサ1300クーペ(P11-12)
-
MF 1965/7 広告 格調高いトリネーゼスタイル(P52)
-
MM 1965/7 記事 国産スポーティカーの性能….、コンテッサ1300クーペ(P60-63)
-
MM 1965/7 記事 座談会 – 国産スポーティカーを語る(P71-77)
-
MM 1965/7 記事 構造解説 – コンテッサ1300クーペPD300型(P117-124)
-
MM 1965/7 記事 街のメカニックス – セコハンルノーからスポーツカー誕生(P161-164)
-
MM 1965/7 記事 セコハンルノーからスポーツカー誕生、小野尾 正治(P161-164)
-
MF 1965/8 グラビア 日野GTプロトタイプ(P26-28)
-
MF 1965/8 グラビア Road Test,日野コンテッサ1300クーペ(P61-76)
-
MF 1965/8 広告 スポーティなファミリー・ドライブに…日野コンテッサクーペ(P110)
-
MF 1965/8 記事 自由化特集-1 企業再編成と国産メーカーの立場,新田一夫他(P111-116)
-
MF 1965/8 記事 自由化特集-2 日本市場を狙う外国資本,鈴平 忍(P111-116)
-
MM 1965/8 広告 スポーティなファミリードライブに… 日野コンテッサ1300クーペ(P32)
-
MM 1965/8 記事 特集 – 自動車部品の構造と整備(P33-71)
-
MM 1965/8 記事 定地テストとロードインップレッション – コンテッサクーペ(P100-105)
-
MM 1965/8 記事 座談会 – 日野コンテッサ300クーペを聞く(P106-110)
-
CG 1965/9 グラビア 全日本自動車クラブ選手権レース大会’65シリーズ1(P71-86)
-
MM 1965/9 記事 全日本自動車クラブ選手権レース大会(P133-142)
-
WH 1965/10 記事 ROAD TEST – HINO CONTESSA 1300(P39-43)
-
CG 1965/10 記事 第2回KSCC1時間レース(P131-138)
-
CG 1965/10 記事 ’65 船橋サーキットスピードフェスティバル(P139-143)
-
MO 1965/10 記事 日野コンテッサ1300クーペ、中村育民(P52-56)
-
MM 1965/11 記事 オーナーのレポート:コンテッサは味のある車だ!篠崎 貞次郎(P207-209)
-
CG 1965/12 グラビア 第12回東京モーターショー,日野プロト(P3,P18-20)
-
CG 1965/12 広告 新発売!コンテッサ1300S(P12)
-
CG 1965/12 記事 第12回東京モーターショー日野コンテッサ1300S(P71)
-
CG 1965/12 記事 第6回ナショナルストックカーレース大会(P167-170)
-
CG 1965/12 記事 第3回クラブマン船橋ミーティング(P175-179)
-
CG 1965/12 グラビア The 52nd Paris Motor Show(P108)
-
CG 1965/12 グラビア The 50th London Motor Show(P126)
-
MM 1965/12 グラビア 第12回東京モーターショー 日野自動車の出展車(P53-55)
-
MM 1965/12 記事 自由化とモーターショー と国産車業界、高岸 清(P91-94)
-
MM 1965/12 記事 ’65/東京モーターショー、日野自動車工業(P103)
-
MM 1965/12 記事 自由化後の販売合戦にどう対処するか!?(P197-207)
-
MM 1965/12 広告 エレガンス・コンクールで輝く名誉大賞(P228)
-
MM 1965/12 記事 街のメカニックス コンテッサの改造ツーリング、碇 義明(P241-246)
-
MM 1965/12 ニュース コンテッサ1300、ギリシャへ(P303)
-
GE 1965/12 記事 第12回東京モーターショウ、日野自動車工業の出品車(P975-980)
-
TY 1965/12 グラビア 特集、スピード時代の乗用車(P12-13,P24)
-
MG 1965/12 記事 パリ・オート・サロン (XX)
-
AO 1965/12 記事 Contessa 900(P285),Contessa 900 Spint(Michelotti)(P286)
1966年 (昭和41年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
MF 1966/1 グラビア 66年の欧州車、ギヤ デ トマソ(P48)
-
MF 1966/1 広告 新発売 待望のスポーティ・セダン コンテッサ1300S(P7)
-
CG 1966/1 ニュース ’66 ナショナル・ストックカー・レース(P178)
-
CG 1966/1 グラビア 特集The 47th Terino Motor Show,Giha de Tomaso 5 litre Sport(P27-32)
-
CG 1966/1 グラビア トリノ・ショーのカスタム・カー,Giha de Tomaso 5 litre Sport(P5)
-
MF 1966/1 ニュース コンテッサ1300パリへ進出(P328)
-
RT 1966/1 記事 SPECIFICATIONS of THE 1966 IMPORTED CARS(P79-83)
-
SC 1966/2 記事 STARDUST GRAND PRIX LAS VEGAS(P40-)
-
MM 1966/3 記事 コンテッサ1300Sのロードインプレッション、和田垣雄三(P112-117)
-
MM 1966/3 記事 1000CCブームの背景、内海二郎(P163-168)
-
CM 1966/3 記事 フランスの自動車、Racing Mate(P24-29)
-
SC 1966/March 記事 Sedan Racing in 1966,W.R.C. Shedenhelm(P35-)
-
AS 1966/春 記事 動き出したグランプリ作戦、日野のGTプロトの性能アップは(P64-68)
-
MM 1966/4 記事 特集/オーナーへのイージーコース:新車と変らない性能.手入れ次第で生きる車、ルノー4CV(P67-68)
-
MM 1966/4 ニュース ブリュッセル自動車ショーで日本車好評(P264)
-
MM 1966/4 ニュース キプロスのドライビングテストにコンテッサ優勝(P265)
-
CG 1966/5 広告 乗用車の理想を追及した本格的ファミリー・クーペ(P8)
-
CG 1966/5 記事 1965年ジュネーブ・ショー 宮本正之(P75)
-
CG 1966/5 記事 コンテッサ1300クーペ発売開始(P98)
-
CG 1966/5 記事 第4回ナショナル・ストックカー・レース、デルRSA他(P99-105)
-
MM 1966/5 ニュース コンテッサのスイス進出(P274)
-
AS 1966/5 グラビア 全日本レーシング・ドライバー選手権開幕!!(P48-53)
-
AS 1966/5 記事 第3回日本グランプリ自動車レース大会参加者申し込み一覧表(P59-60)
-
AS 1966/5 記事 ”青い目の大和魂”今年もアメリカのレースへ(P116)
-
AS 1966/5 グラビア 第35回ジュネーブ・ショー(3/10-19)(P124)
-
CM 1966/5 記事 第3回日本グランプリの見どころ、式場 壮吉(P55-60)
-
CM 1966/5 グラビア ’66全日本レーシング・ドライバー選手権第1戦(P79-83)
-
CG 1966/6 グラビア 第4回クラブマン・レース富士大会(P123-127)
-
SC 1966/6 記事 Booming Sedans,W.R.C.Shedenhelm/Bob Kovacik(P34-)
-
CG 1966/7 ニュース グループ1ツーリングカー、FIA公認(P178)
-
MF 1966/7 広告 軽く踏む – グーンと飛びだします – リヤ・エンジンだからです(P108)
-
MF 1966/7 記事 コンテッサ1300S、相沢毅ほか(P109-112)
-
MM 1966/7 広告 このカーブにこの切れ味! – リヤ・エンジンだからです(P275)
-
MO 1966/7 広告 このカーブにこの切れ味…リヤ・エンジンだからです(P134)
-
MO 1966/7 記事 モニターが報告する国産車長期テスト- 日野コンテッサ(P150-153)
-
NK 1966/7 記事 高速時におけるバランシングの問題、針生 俊郎(第2研究部)(P150-153)
-
MM 1966/8 記事 特集 – 国産乗用車のST型とDX型(P46-68)
-
MM 1966/8 記事 コンテッサ1300S – 定地テスト(P81-83)
-
MM 1966/8 記事 コンテッサ1300S – ロードテスト、池田英三(P84-87)
-
MM 1966/8 記事 コンテッサ1300S – 人間工学からの採点、田村稔(P88-90)
-
MM 1966/8 ニュース アラブの日野ボイコット(P201)
-
MM 1966/8 記事 完成車輸出から現地組み立てへ – 乗用車輸出は伸びたけれど(P202-203)
-
MM 1966/8 ニュース コンテッサ、オランダへ(P237)
-
AS 1966/8 記事 USED SPORT TEST,レーシング・コンテッサ64年型(P48-49)
-
CM 1966/8 記事 ’66全日本レーシング・ドライバー選手権第2戦(P38-41)
-
RW 1966/8 記事 Riverside Natonals(P11-13)
-
CG 1966/9 広告 線の美しさを求めて…リヤ・エンジンだからです(P14)
-
CG 1966/9 グラビア 第5回クラブマンレース鈴鹿大会(P155-160)
-
MM 1966/9 記事 日野・いすゞ、合併説の波紋(P172)
-
GJ 1966/9 広告 軽く踏む、グーンと飛び出します-リヤ・エンジンだからです(P29)
-
GJ 1966/9 記事 スポーツ・キットの選び方 日野コンテッサ1300の巻(P64-68)
-
CG 1966/10 グラビア 全日本レーシングドライバー選手権第3戦、日野プロト他(P74-83)
-
CG 1966/10 ニュース 再燃必至のいすゞ・日野両社の合併(P170)
-
CG 1966/10 ニュース コンテッサ1300用スポーツキット新発売(P176)
-
AS 1966/10 グラビア 生まれ変わった日野スポーツ・プロトタイプ(P29-33)
-
AS 1966/10 グラビア 新デル・フォミュラの出現(P34-95)
-
AS 1966/10 ニュース 日野スポーツ・プロトタイプのすべて(P63-67)
-
AS 1966/10 ニュース 全日本レーシングドライバー選手権 中間展望(P113-115)
-
CM 1966/10 記事 チューン・アップ・コーナー、コンテッサ1300クーペ、塩沢 進午(P62-65)
-
CM 1966/10 グラビア ’66全日本レーシングドライバー選手権第3戦、日野プロト他(P62-65)
-
SK 1966/秋 グラビア 1000万人の乗用車、、’67パリ国際オートサロン(P13)
-
SK 1966/秋 グラビア 1000万人の乗用車、、第13回東京モーターショー(P34-35)
-
SK 1966/秋 広告 堂々2年連続名誉大賞受賞(P109)
-
MF 1966/11 表紙 日野プロトタイプ(P1)
-
MF 1966/11 広告 堂々2年連続名誉大賞受賞!(P11)
-
MF 1966/11 記事 ILLUSTRATED 日野スポーツ・プロトタイプ(P13-14)
-
MF 1966/11 ニュース 日野コンテッサが名誉大賞を獲得(P303)
-
MM 1966/11 ニュース トヨタ日野の業務提携(P324)
-
MM 1966/11 グラビア 特集/’66全国産乗用車ガイド、日野自動車工業(P11-)
-
MM 1966/11 ニュース コンテッサ ニュージーランドで現地組立(P285)
-
MM 1966/11 ニュース エレガンス・コンクールにコンテッサ が大賞(P286)
-
CM 1966/11 記事 第13回東京モーター・ショー展望、都築 明(P24-29)
-
CM 1966/11 記事 全日本レーシング・ドライバー選手権第4戦(8/14)(P40-43)
-
CM 1966/11 ニュース 第3回ゴールデン・ビーチ・トロフィー・レース(9/14)(P40-43)
-
MR 1966/11 記事 RRの操縦性と安定性、田中 大麿、第2研究部課長(P150-153)
-
MR 1966/11 ニュース モーターカーニバル(P168)
-
CG 1966/12 広告 堂々2年連続名誉大賞受賞!(P14)
-
CG 1966/12 グラビア 第13回東京モーターショー、日野プロト他(P5,P31,P67,P72,P83-84)
-
CG 1966/12 ニュース 残された道は”外資提携”か(P187)
-
CG 1966/12 ニュース トヨタ・日野の業務提携(P190)
-
MF 1966/12 付録 第13回東京モーターショー(P24-25)
-
MF 1966/12 広告 堂々2年連続名誉大賞受賞(P9)
-
MF 1966/12 ニュース トヨタ・日野が業務提携(P217)
-
MM 1966/12 グラビア第13回東京モーターショー(P74-75)
-
MM 1966/12 記事 第13回東京モーターショー、出展車と各社の特色(P74-7)
-
MM 1966/12 記事 猛牛ドラッグスター日野コンマースクライスラー、碇 義明(P271-275)
-
MM 1966/12 広告 スプリントマフラー、山田輪盛館(P244)
-
MM 1966/12 広告 パワージェットマフラー、SSSスリーエス製作所(P308)
-
MM 1966/12 記事 中古車は損か得か?!61年型コンテッサデラックス(P313-315)
-
MM 1966/12 ニュース トヨタ・日野の業務提携(P324)
-
AS 1966/12 グラビア 67年のレースをめざす国産マシン、日野スポーツ・ププロトタイプ゚(P18-19)
-
AS 1966/12 グラビア 67年のレースをめざす国産マシン、日野コンテッサ1300クーペ/1300S(P37)
-
AS 1966/12 記事 国内レーシング・チームの系譜、佐々木 立郎(P87-93)
-
AS 1966/12 記事 国第6回クラブマン・レース船橋大会(11/6)(P114-116)
-
JS 1966/12 グラビア 第13回モーターショー雑感(P11)
-
JS 1966/12 記事 第13回モーターショー見聞記、長尾 伸(P46)
-
JS 1966/12 記事 ありえない?第3の再編劇、日野・トヨタの提携と業界の動き(P73-76)
-
AO 1966/12 記事 Contessa 1300(P293),Contessa 1300S(P294),Contessa 1300 Coupe(P294)
-
CG 1966/12 広告 堂々2年連続名誉大賞、昨年のイタリアに続き、今年はベルギーで、コンテッサ 1300
1967年 (昭和42年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
CG 1967/1 グラビア 全日本レーシングドライバー選手権最終戦(P134-137)
-
MF 1967/1 広告 堂々2年連続名誉大賞受賞!(P120)
-
MF 1967/1 記事 ボディの組立精度、中野 稔/日野自動車、第二研究部(P163-169)
-
MF 1967/1 グラビア 全日本レーシング・ドライバー選手権 11/20 鈴鹿(P305-309)
-
MM 1967/1 ニュース コンテッサ優勝(P251)
-
MM 1967/1 記事 アンケートに見るあなたの理想の大衆車(P67-77)
-
AS 1967/1 グラビア ”サムライ”チーム初勝利の記録、ロバート・ダンハム(P23-27)
-
AS 1967/1 グラビア ”サムライ”チームと日本のお嬢さん、ロバート・ダンハム(P28-29)
-
AS 1967/1 グラビア ある一匹イオオカミ、6リッタープロトタイプに賭ける 本田 正一(P44-48)
-
AS 1967/1 グラビア 日本レーシング・ドライバー選手権 第5戦(11/20)(P49-54)
-
CM 1967/1 グラビア 全日本レーシング・ドライバー選手権 第5戦(P60-65)
-
SC 1967/1 記事 SCG’s 1967 National Slalom Code,W.R.C.Shedenhelm(P70-74)
-
MF 1967/2 広告 コンテッサ堂々優勝!タイムズ・グランプリ(P9)
-
MF 1967/2 記事 日本のスポーツカーを語る(P167-174)
-
AS 1967/2 グラビア 目で見る世界一のスピード・ショップ地帯、ロバートダンハム(P36-39)
-
AS 1967/2 記事 全日本自動車クラブ対抗レース大会(P113-117)
-
AS 1967/2 記事 FIA公認国産車両一覧表(P121-122)
-
SC 1967/2 記事 JAPANESE INVASION!(P36-)
-
CG 1967/3 グラビア 全日本自動車クラブ対抗レース大会(P62-64)
-
MF 1967/3 グラビア 全日本自動車クラブ対抗レース大会(P291-292)
-
MM 1967/3 広告 コンテッサ堂々優勝!タイムズ・グランプリ(P83)
-
MM 1967/3 記事 スタイリングデザインと国産車、内海二郎(P125-129)
-
MM 1967/3 記事 ミケロッティのスタイルとその魅力、池田東山(P173-177)
-
CM 1967/3 記事 ALL JAPAN CLUB CONFRONTATION RACE(P68-73)
-
AS 1967/4 グラビア 残雪のなかで始まったトレーニング(3/1)(P15)
-
AS 1967/4 記事 日本グランプリ出場予想エントリー・リスト(P64-65)
-
AS 1967/4 記事 第4回日本グランプリの予想車のすべて(P18-28)
-
GJ 1967/4 広告 ハイウェイの貴族-根強い人気の秘密はユニークな高性能(P17)
-
CG 1967/5 グラビア 全日本スポーツカーレース船橋大会(P145-149)
-
MM 1967/5 記事 全日本スポーツカーレース船橋大会(P119-123)
-
CG 1967/5 ニュース トヨタ・日野提携中間発表(P176)
-
AS 1967/5 グラビア デルRSBクラウン・エイト(P12)
-
AS 1967/5 記事 国産初の本格的2座席”デルRSB”(P28-29)
-
AS 1967/5 グラビア 富士24時間レース(P30-40)
-
AS 1967/5 グラビア 全日本スポーツカーカー・レース(3/19)(P50-53)
-
AS 1967/5 グラビア 第7回クラブマンー・レース(4/2)(P54-56)
-
AS 1967/5 グラビア 鈴鹿500kmレース(3/26)(P54-56)
-
AS 1967/5 グラビア 第4回日本グランプリ自動車レース大会参加者申込一覧表(P65-70)
-
CM 1967/5 ニュース ’67全日本レーシング・ドライバー選手権第1戦、デルRSB他(P66-71)
-
MM 1967/5 グラビア 全日本スポーツカー船橋大会、全日本レーシング・ドライバー選手権<第1戦>(P119-123)
-
MM 1967/5 記事 第4回日本GP展望(P183-187)
-
MM 1967/5 記事 自動車業界の内幕<その2>三鬼陽之助氏に聞く(P127-132)
-
MM 1967/5 記事 各車ごとの正しい乗り方・整備のしかた、コンテッサ1300デラックス(P215-219)
-
CG 1967/6 グラビア 日本GP速報、ヒノ・サムライ他(P9,P14-18)
-
CG 1967/6 グラビア 全日本2時間レース大会(P100-103)
-
CG 1967/6 グラビア 富士24時間レース(P104-111)
-
MF 1967/6 広告 オーソリティが選ぶ傑作トリオ コンテッサ1300(P9)
-
MF 1967/6 グラビア 第4回日本グランプリ(P15-35)
-
MF 1967/6 グラビア グランプリ出場車のメカニズム 星島 浩(P37-40)
-
AS 1967/6 グラビア 第4回日本グランプリ、フォーミュラカー・レース(P27-33)
-
AS 1967/6 グラビア 第4回日本グランプリ、ツーリングカー・レース(P43-49)
-
AS 1967/6 グラビア 第4回日本グランプリ、スピードウエイの明と暗(P51)
-
AS 1967/6 グラビア 第4回日本グランプリ、レーシング・メカニズムのたたかい(P53-58)
-
AS 1967/6 グラビア 監督なきヒノキ舞台(P84-85)
-
CM 1967/6 グラビア 第4回日本グランプリ、ツーリング・レース(P27-30)
-
CM 1967/6 グラビア 第4回日本グランプリ、フォーミュラ・カー・レース(P34-35)
-
CM 1967/6 グラビア 第4回日本グランプリ、GPのメカニズム(P36-41)
-
CM 1967/6 グラビア 富士24時間耐久レース(P68-74)
-
NK 1967/6 記事 自動車ガソリンエンジンの高速高出力化を妨げる因子、西村 隆士(P31-36)
-
CG 1967/7 表紙 サムライ・プロト(P1)
-
CG 1967/7 グラビア 日本GP出場車のメカニズム,ヒノ・サムライ他(P28–30,P37,P40-41)
-
MF 1967/7 表紙 サムライ・プロト(P1)
-
MF 1967/7 広告 ハイウエイの貴族 – Contessa 1300(P50)
-
MF 1967/7 記事 特別寄稿 サムライ・プロトと私、ピーター・ブロック(P51-58)
-
MF 1967/7 記事 メーカーの合併と業務提携、浦川(P109-113)
-
MF 1967/7 記事 日本グランプリをかえりみて(P115-123)
-
MM 1967/7 ニュース トヨタ・ブリスカ新発売(P270)
-
MM 1967/7 ニュース ルソン一周ラリーコンテッサ優勝(P270)
-
AS 1967/7 グラビア ”SAMURAI” PROTOTYPE(P16-17)
-
AS 1967/7 記 国際レースはまだ開けない!、ピート・ブロック(P67-69)
-
AS 1967/7 グラビア 全日本スポーツカーレース船橋大会第2戦(5/28)(P131-135)
-
GJ 1967/7 ニュース トヨタ、東京でコロナ生産?(P87)
-
GJ 1967/7 記事 自作のスポーツカーが走るまで(2)榎本 重雄、(P103-107)
-
CG 1967/8 グラビア 全日本スポーツカーレース船橋大会第2戦(P70-71)
-
CG 1967/8 ニュース コンテッサクーペエレガンスコンクールで1位獲得(P184)
-
CG 1967/8 ニュース コンテッサ1300フィリピンルソン島一周耐久ラリーに優勝(P185)
-
CG 1967/8 グラビア 全日本スポーツカーレース(P72-73)
-
MM 1967/9 記事 特集/どんな車が出回るか、ことし後半の新車情報:日野(P61-62)
-
AS 1967/10 グラビア 全日本スポーツカーレース(8/20)(P45-49)
-
AS 1967/10 記事 追突はなぜ起こったのか!富士1000kmレース(7/9)須永(P126-129)
-
DR 1967/10 記事 今月の話題:コンテッサは消えてしまうのか?
-
MF 1967/11 別冊 ロードテストダイジェスト,日野コンテッサ1300デラックス(P223-234)
-
MF 1967/11 別冊 ロードテストダイジェスト,日野コンテッサ1300クーペ(P235-246)
-
MM 1967/11 グラビア 特集/最新の国産乗用車全車種アルバム(P21-)
-
RT 1967/11 表紙 SAMURAI!
-
MM 1967/12 広告 コンテッサクーペ3年連続名誉大賞に輝く!(P250)
-
AS 1967/12 グラビア 全日本スポーツカーレース第8戦(11/3)(P40-43)
-
AS 1967/12 グラビア 富士セダン自動車レース(P40-43)
-
AY 1966-67 グラビア HINO CONTESSA GT 1300(P73,P108-109)
-
AO 1967 記事 Contessa 1300(P300),Contessa 1300 Coupe(P301),Contessa 1300 Sprint(P301)
-
SA 1967/4 #14 記事 BROCK SAMURAI (P28-37)
1968年 (昭和43年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
CG 1968/1 グラビア 全日本スポーツカー選手権(P148-151)
-
AS 1968/1 グラビア 68年に賭ける国内ビッグ・チームの精鋭、日本オート・クラブ(NAC)(P14)
-
AS 1968/1 グラビア 富士12時間自動車耐久レース(12/3)(P29-40)
-
AS 1968/1 記事 ”危険なガソリン”を締め出せ!、ロバート・ダンハム(P93-96)
-
AS 1968/1 記事 富士チャンピオン・後期第5戦(11/23)(P142-143)
-
AS 196801 記事 ZFCCハイスピード・ジムカーナ DEL RS-B 菅原 義正 選手(P144)
-
AS 196801 記事 キング・オブ・ザ・マウンテン (ヒルクライム) コンテッサクーペ総合優勝 (P140-141)
-
CG 1968/2 グラビア 富士12時間自動車耐久レース(P96-101)
-
AS 1968/2 記事 デルフォーミュラ改造記、成広 不二夫(P90-93)
-
MF 1968/2 記事 コンテッサへの苦言、愛すればこそ書きもする(P244-246)
-
CG 1968/3 記事 自動車の5つの顔、ルノー4CVの窓、坂本正治(P174-175)
-
JF 1968/4 グラビア 東京レーシングカー・ショー(P17-20)
-
JF 1968/4 グラビア ’68-日本グランプリ・レース出場車(P23,P25)
-
GJ 1968/4 グラビア 火ブタを切る日本GPの前哨戦(P34-36)
-
GJ 1968/4 記事 空前の前評判に湧く’68日本GP(P59-64)
-
GJ 1968/4 記事 資本自由化を迎える日本自動車産業ボデー編(P135-143)
-
GJ 1968/4 グラビア/記事 東京レーシングカーショー_’68 日本グランプリ_コンテッサ1300Sの加速不良
-
JF 1968/4 記事 F.I.A.公認車両国産車一覧(P29)
-
AS 1968/4 グラビア 富士24時間レース(3/2-3)(P47-51)
-
AS 1968/4 グラビア 富士24時間レース(3/2-3)(P47-51)
-
AS 1968/4 グラビア 第1回東京レーシングカー・ショーのすべて(P52-56)
-
AS 1968/5 グラビア ’68日本グランプリの予想エントリー・リスト(P70-72)
-
CG 1968/5 グラビア 全日本スポーツカー富士レース(P67-68)
-
CG 1968/5 グラビア 第1回東京レーシングカー・ショー(P125-128)
-
MF 1968/5 グラビア 第1回東京レーシングカー・ショー(P54-62)
-
MF 1968/5 グラビア 日本スポーツカー富士300km(P177-181)
-
MF 1968/5 ニュース 日野自動車の羽村工場が完成(P230)
-
MF 1968/5 記事 RRの再発見、コンテッサ1300S、鈴木 隆男(P245-246)
-
CG 1968/6 グラビア 第5回日本GP出場車のメカニズム(P62)
-
AS 1968/6 グラビア 第5回日本グランプリ(P3-53)
-
AS 1968/6 ニュース キング・オブ・マウンテン(P132)
-
CG 1968/7 ニュース 富士チャンピオン68年第5戦(P198-199)
-
CG 1968/8 ニュース 富士チャンピオン68年シリーズ得点表(P178)
-
MF 1968/9 記事 クルマの履歴書 – 日野コンテッサ(P169-174)
-
MF 1968/10 記事 国産各社の燃料タンクを比較する(P214)
-
MF 1968/10 記事 酷使によく耐えたコンテッサPC-10 62年式:捨てがたい“年増コンテッサ”、山口宗孝(P261-263)
-
CG 1968/11 グラビア 全日本鈴鹿自動車レース大会(P122-123)
-
CG 1968/11 ニュース 富士チャンピオン68年シリーズ得点表(P203)
-
SK 1968/11-12 記事 ’68オール国産車ショー(P104-105)
-
CG 1968/12 臨時増刊 1968国産乗用車総覧(P70)
-
CG 1968/12 臨時増刊 私の選んだ2台の国産車、日野コンテッサクーペ、桶谷繁雄(P125)
-
MM 1968/12 記事 中古車…日野コンテッサの年式別特長(P256-262)
-
MM 1968/12 記事 レースの喜び、伊能祥光(P263)
1969年 (昭和44年)
-
雑誌種類 年月日 分類 内容(頁)
-
AS 1969/6 グラビア ’69-JAF Grand Prix、ホットな量産車の戦い(5/3)(P5)
-
AS 1969/6 グラビア ’69-JAF Grand Prix、クラブマン・レース(P31-34)
-
CG 1969/6 グラビア ’69 JAF グランプリ・レース、DEL CHASSIS SPL、特殊ツーリングカー・レース コンテッサ1300クーペ (p21-56)
-
MF 1969/6 グラビア オートメカニズム、動力伝達装置(4)、クラッチ(その3)、電磁クラッチ:日野コンテッサ900の電磁板クラッチ(P208-211)
-
AS 1969/8 広告 HPEドライビング・スクール(P150)
-
AS 1969/9 グラビア ’69全日本富士1000kmレース(P23-30)