88888
寄稿
******
ロダンとヒノサムライ
なぜRRか? (E)
「L」の検証
日野GR100エンジン「擬似検証」
日野GR100エンジン「擬似検証」(続)
コンテッサ900スプリントに念うこと
Nissan GTPと日野コンテッサ
デンバーのスピットファイアのシニア夫妻に学ぶ
THE HINO SAMURAI By Ron Bianchi (E)
74の系譜 - Knowledge Transformation (E)
Contessa Sprint - コンテッサ・スプリント
Contessa Sprint - コンテッサ・スプリント(その2)
Contessa Sprint - コンテッサ・スプリント(その3)
Contessa Sprint - コンテッサ・スプリント(その4)
Contessa Sprint - コンテッサ・スプリント(その5)
日野コンマースの話題
ルノーとの比較
米国ロード&トラック誌にコンテツが登場!
伯爵夫人の香り:日野コンテッサ900スプリント(極上の時間)
当時のコンテッサ乗り: それは「退屈へのレジスタンス 」
日本に於けるルノー日野 4CV スペシャル (E)
PD300コンテッサクーペカークラブ(日野コンテッサクラブ)の思い出
納得ある情報のもとに判断:原子力発電所の危機による放射線濃度
*****

Contessa Sprint - コンテッサ・スプリント


 コンテッサ・スプリント...,何と響きのある名ではなだろうか!さらにもう少し正確に呼ぶなら「コンテッサ900スプリント」であり、そして「コンテッサ1300スプリント」。前者は、コンテッサ1300の開発当初の前後、日野自動車の依頼先であるミケロッティ・ステューデォが、コンテッサ900をベースにデザインした軽快なグラン・ツーリスモ・クーペである。1962年秋、イタリアのトリノでのSalone International de la Automobile(第44回)に出展されている。当時の記事をみると以下の様である。

...ミケロッティの作品としてはむしろ新鮮味に乏しいと言わねばならないが、フロント・エンドにはよく原型のイメージをとどめており、さすがにプロポーションは美しい。デザイン的にはフロントより、横線を基調としたテイルの方が面白い。本格的なGT風のルームにはナルディのステアリング・ホイールも備えられている。平坦なフロアの中央に独立して立っているセンター・コンソールは珍しい。メカニカルには全面的にエンリーコ・ナルディのスピード・ショップで改造が施されている、エンジンは900ccで45hp/5500rpmも出し、マキシムは150km/hに達する。フロントにはナルディのディスク・ブレーキが装備されている。...

 上記のショーではスプリントは、人気の大半をさらったそうである。連日押すな押すなの盛況だった由。

 さてその美しいクーペは、イタリアで生産を行うべく交渉が開始された。そして、1963年春のニューヨーク・ショーのデビューを果たし(Times Magazine - wheels of fortune)、日野本社に来日、1963年の東京モーターショーに姿を現すことになる。この頃にはイタリアでの生産はホボ不可能の様であった。理由は、ECの反対である。スプリントは日本で生産する意図はまったくなく、それでさえも逆輸入で入手を考えていた熱狂的なコンテッサ・ファンがいたにもかかわらずである。当然の事ながら、東京モーター・ショーも大好評であった。当時の国産車とまったく異次元のクルマづくり、すなわち、本場モノのスタイリング、同様な内装、そして足回り、エンジン・チューンである。具体的には、三角窓無し、ピラーにもパッド付き、ナルディのステアリングを通して見るVeglia製の機械式の回転計、センターコンソール、トランクルームまで内ばり付き...語り尽くせない程、素晴らしいクーペであった。多分、現在のピアッツァ(1982年当時)あたりを見る、いやその何倍以上のオドロキにあったことは想像できる。

 しかし、900スプリントはその後、消えて無くなったのである。それはある意味で、1300クーペのベース車両だったとも言えよう。900スプリント自体は、あくまでプロトタイプと考えられる。

 さて、ここで更になぜか、ミケロッティは1300スプリントなるものを作っている(勿論、日野の依頼である)。これについては、私自信もいささか不可解である。何故ならば、デザイン的にみるべきものがあまりないのである。900と比較してはいけないが、900の場合、プロポーションが完全な迄にバランスがとれていると言える。しかし、1300は、そうではないのである。どうみてもアンバランス気味。しかしながら、そのスペックを見る限り、その当時、1966年頃として非常に楽しいものである。それは4輪独立、且つ4輪ディスク・ブレーキ、リヤはスイング・アクスルではない(註.1)。そして、ツイン・カムなのである。もうウナッテします。なぜ、日野は販売してくれなかったのか?...何年か前、ミケロッティ・ステューデォの方にお会いした際、氏のお話では、氏自身、ヨーロッパを数万Kmテスト・ドライブした由。1300の場合、一般に公表されることなく、静かに世間から消えたしまった様である。

 さて、以下にある一人のスプリントに狂ったメモを、スプリントのその後と共にリポートしてみよう。

 900スプリント自体、ショーで見た訳でもないが、古いCG誌にある記事は、何時見てもそのスタイルは素晴らしい。仲間同志でも同意見である。そして、それから1〜2年経った頃であろうか?昭和47年の第5回東京レーシング・カー・ショーに、1300スプリントが出展されたのである。それから約1年、私はコンテツで未だレースをやりたいと言う有人の手伝いをしていた関係で、日野の中でレースに狂った言われている氏のもとに、(デルの言いつけで、)「74」のピストン(?)を取りに行く事になった。その際に、氏は私に、「私は(1300スプリントを)を持つ資格なし、買いませんか?」という事であった。しかし、まったく「金額」で歯が立たずと言った訳で、その後、1300スプリントは別はファンが持って行かれたようである。その時、(最も気にいっている)900スプリントを出しませんかと言う話をしたが、「あれは絶対に出しません」とG氏の弁(本当はこの方が良い)。そして、その後はスプリントに関して頭から離れずじまいであった。

 そんな中、再び新情報が入った。もう一台のスプリントの持ち主のもとに行く。ここでは、所有の話よりも車検を取るにとれず、誰かやる人はやるヤツはいないか?、と言うところが氏の悩みであり、それならば全面的にお手伝いしましょうという事になり、全面的に任されたのである。この時は、毎週の様に(1300スプリントを)いじくりに通ったのである。さて、そんな状態で車検をとるべく調査やら実測やらを続けた訳であるが、こちらも長期海外出張が入り、翌年帰ってみると、N君という学生(T美大由)から連絡が入り、トラブルの始まりとなる。いずれにせよ、クルマについての人間的な感情のトラブルは、(クルマに)可哀想なので、避けておく事にした。そのまま現在迄続いている。時々、どうなっているのか思い出すのであるが...。

 さて、900スプリントは一台だのみ作られ、残っている訳であるが、当初、日野の本社に飾ってあったそうである。最近では、置くところもままならず、新田工場の片隅に追いやられ、サビだらけなんて話もあるようである。情報によればブルーかなんかに一応ペイントしたとこのであるホットする。やはり、日野さんは残しておく気があるのだろう。そうそうルノー、コンテッサ900、コンテッサ1300セダン&クーペの一号車など保管してるそうだ。ここでG氏の「あれは絶対に出しません」を思い出される。まあ、いずれしろ、大事にしてもらう事を望む訳であるが、一方、1300スプリントの方はどうか言うと、前述のように、実際3台(2台が鉄板(註.2)、1台がファイバー)作られたようで、2台は放出され、1台は某所で解体された(註.3)様である。

 色々と、たわごとを述べさせていただいたが、やはり美しい状態(見ても、走っても)で残してもらいたい。最後の1300スプリントの構造図(実測)フレーム図簡単な資料(実測ベース)を添付する。別途、当時の記事を振り返ってみたい。

註.1:これについては旧い時代の関係者の証言であるが、検証、すなわち現物の裏付けが取れてない。調査中。(2008.2.3)
註.2:これについては旧い時代の関係者の証言であるが、検証、すなわち現物の裏付けが取れてない。裏付けが取れているのは1台だけである。もう一台については調査中。(2008.2.3)
註.3:これについては旧い時代の関係者の証言であるが、検証、すなわち現物の裏付けが取れてない。調査中。(2008.2.3)

Contessa 900 Sprint - ミケロッティ氏のオリジナル・デザイン:Style Auto No.1より
   
Contessa 900 Sprint - ミケロッティ・スティーディオでの完成後のイタリアでのお披露目(トリノでのSalone International de la Automobile(第44回:1962年)の前)と思われる(自動車ジュニア1963年2月号に掲載された筈である)
   
Contessa 900 Sprint - 日野本社でのお披露目:絶大なる歓迎を受けた様である。当時の日野の欧米スポーツカー市場への本格的参入の心意気を感ずる(Welcomeを意味するBIENVENIDAであるはおそらくスペイン語であり、コンテッサ・スプリントをもってすればイタリア語のBenvenutoとなるのでは?
   
Contessa 900 Sprint - Veglia製の機械式の回転計:これは1970年代は筆者がコンテッサの部品をある愛好家から購入した際に含まれていたものである。その愛好家によればそれは「Contessa 900 Sprint」のある由で、その後、我が家の宝物になった。しかし、1990年代のある時期、日野本社の受付に展示されたいたスプリントを見て驚いた。そこにあった回転計は安物の電気式のものが取り付けられていた。そこで日野の関係者にこの大切な「Veglia製」を必ず元に戻すと言う約束でお譲りした(寄贈?)。ただ今もって、そのお約束は実ってない。昨年(2007年)、広報に確認させていただき近々、本来のVeglia製で動作することになる筈である。完成が楽しみである。
   
Contessa 1300 Sprint - 1967 Automobile Year Book:1966年のパリーショー出展後、67/68年の年間に掲載している
Contessa 1300 Sprint - AUTO SPORT(1972.5.1号)、第5回東京レーシングカーショー
Contessa 1300 Sprint - 岐阜県恵那市の愛好家に引き取られた直後:ファイバーのコンテッサ1300同様な後方からのエア吸入ではなく、ルノーR8の様なボンネットからエアを得る方式だったスティール製のボディ。いずれもプロトであった証だ。しかし、これだけの面積で高性能なツインカムを冷却出来たのだろうか? もう一つの大きな課題はこの方式はルノーR8が既に採った方式であり、日野が市販化するにはは現実的な法的な問題含めて多くの困難さが想像される。R8と若干異なったセンターを分割するくらいは済まされない課題と推測する。
Contessa 1300 Sprint - ファイバー製、本来のアルピーヌ製TOHC&足回りに換え、ストックのGRエンジン、セダンの足回りになった。上記の1967 Automobile Year Bookにある車両そのものである。残念なことにこのクルマはある日、こつ然と姿を消した!
1300スプリントの構造図(実測)(目下、CG中)
1300スプリントのフレーム図(目下、CG中)
1300スプリント資料(実測ベース)(目下、CG中)
  

本ページへのコメント&意見はこちら迄 (実名表記にて)


(S.Ezawa、2008.2.3(改訂)、1982.9.18(オリジナル)

*****