コンテッサ物語

日野の夢 (ロマン) 、コンテッサに託して

“Una Tragedia Della Contessa = 悲劇のコンテッサ”

修復中

旧サイトの関連コンテンツ – コンテッサ物語
旧サイトのコンテンツ(2013年3月版):コンテッサ物語
日野の夢、コンテッサに託して – 悲劇の伯爵夫人 (Hino’s Dream, Entrusting to Contesss)
1. 社運を賭けたコンテッサ1300、日本経済発展のための企業再編成とともに
    1.1 京オリンピックの年にデビュー – 本格的海外進出への門出
    1.2 大量に売れた麦藁帽子 – 猛暑の中での量産開始
    1.3 発表会 – トリノ発 明日のクルマ
    1.4 自由化を前にした第11回東京モーターショー
2. 伯爵夫人(コンテッサ)誕生へ – オリジナル国産乗用車造り
    2.1 原点、星子イズム
    2.2 なぜルノー4CVを選択したか – ライセンス生産
    2.3 完全国産化への技術習得 – 複写から創造へ
    2.5 ふくろう部隊の出現 – 闇の中を疾走する試作車
3. ミケロッティとの出会い、トリノの常識人
    3.1 トリノのバーにて – ミケロッティとの出会い
    3.2 コンテッサ1300企画 – 高性能乗用車&輸出適格車
    3.3 ミケロッティの贈り物 – コンテッサ900スプリント
    3.4 消えた市販計画 – 新たな計画へと
4. コンテッサ1300の誕生、高品質車の展開
    4.1 高品質RR用エンジンの開発 – 国際市場への挑戦
    4.2 ミケロッティとのホットな議論 – エレガントな空気孔を目指す
    4.3 コンテッサ1300完成に向けて – 豪の砂漠での試走&熟成
5. 伯爵婦人の挑戦、最強になるためのプルービング・グラウンド
    5.1 第一回日本グランプリ参戦 – 日本初の国際レース
    5.2 挑戦 – 第二回日本グランプリ、ワークス体制を組む
    5.3 新GTプロト – 新たなエンジン
    5.4 J-494 & YE28 – 富士の緒戦を飾る
6. サムライになったヤンキー、青い目の大和魂
    6.1 消えた驚異の逆転優勝 – ロサンゼルス郊外のリバーサイドにて
    6.2 レースはクルマを売る! – 日野への提案書
    6.3 ピート・ブロック・プロジェクト – 正にカリフォルニア・カルチャー
    6.4 勝利! – L.A.タイムズ・グランプリ
7. サムライの切り取られた歴史、第4回日本グランプリ
    7.1 ピートの夢実行作戦 – 日野をパートナーに
    7.2 シークレット・プロジェクト – 米国発カロッツェリア
    7.3 第4回日本GPに向けて – 執念の来日・参戦
    7.4 悲劇の序奏 – オーガナイザーとの確執
8. 終結:悲劇の伯爵夫人
    8.1 BC戦争と乗用車輸入自由化の狭間 – 弱小メーカーの悲哀
    8.2 エレガンスコンクール – 日本車初の国際的評価
    8.3 意欲的だった次期モデル計画 – 少数モデル故に
    8.4 決断の時 – 終焉に向けて
検証&総括
    日野サムライの車検失格について:サムライ・スピリットは何処に?
    日野コンテッサ1300 優勝 – それは夢、破れしか?
旧サイトのコンテンツ(2018年6月版):コンテッサ物語
日野の夢 (ロマン) 、コンテッサに託して – Hino’s Dream, Entrusting to Contessa
1. 社運を賭けたコンテッサ1300、日本経済発展のための企業再編成とともに
    1.1 東京オリンピックと共に – 本格的海外進出への門出
    1.2 大量に売れた麦藁帽子 – 猛暑の中での量産開始
    1.3 発表会:トリノ発 明日のクルマ
    1.4 自由化を前にした東京モーターショー
2. 伯爵夫人(コンテッサ)誕生へ、オリジナル国産乗用車づくり
    2.1 原点、星子イズム – The Origin, Hoshiko-ism
    2.2 なぜルノー4CVを選択したか – ライセンス生産
    2.3 完全国産化への技術習得 – 複写から創造へ
    2.4 ルノーとの決別、デザインはアメリカン – コンテッサ900
    2.5 フクロウ部隊の出現 – 試作車、闇の中の走行
3. ジョバンニ・ミケロッティ氏との出会い – トリノの常識人
    3,1 トリノのバーにて – ミケロッティとの出会い
    3.2 コンテッサ1300企画 – 高性能乗用車&輸出適格車
    3.3 ミケロッティの贈り物 – コンテッサ900スプリント
    3.4 消えた市販計画 – 新たな計画へと
4. コンテッサ1300の誕生 – ルノー公団の聖地、1964年パリサロンでデビュー
    4.1 高品質RR用エンジンの開発 – 国際市場への挑戦
    4.2 ミケロッティとのホットな議論 – エレガントな空気孔を目指す
    4.3 コンテッサ1300完成に向けて – 豪の砂漠での試走&熟成
5. 伯爵婦人の挑戦、最強になるためのプルービング・グラウンド
    5.1 第一回日本グランプリ参戦 – 日本初の国際レース
    5.2 挑戦 – 第二回日本グランプリ、ワークス体制を組む
    5.3 新GTプロト – 新たなエンジン
    5.4 J-494 & YE28 – 富士の緒戦を飾る
6. ムライになったヤンキー、青い目の大和魂 – ピート・ブロック氏
    6.1 消えた驚異の逆転優勝 – ロサンゼルス郊外のリバーサイドにて
    6.2 レースはクルマを売る! – 日野への提案書
    6.3 ピート・ブロック・プロジェクト – 正にカリフォルニア・カルチャー
    6.4 勝利! – L.A.タイムズ・グランプリ
7. ムライの切り取られた歴史、第4回日本グランプリ (1967年5月)
    7.1 ピートの夢実行作戦 – 日野をパートナーに
    7.2 シークレット・プロジェクト – 米国発カロッツェリア
    7.3 第4回日本GPに向けて – 執念の来日・参戦
    7.4 悲劇の序奏 – オーガナイザーとの確執
8. 終結:悲劇の伯爵夫人 – 美人薄命ごとく実に短命だった日野コンテッサ
    8.1 BC戦争と乗用車輸入自由化の狭間 – 弱小メーカーの悲哀
    8.2 エレガンスコンクール – 日本車初の国際的評価
    8.3 意欲的だった次期モデル計画 – 少数モデル故に
    8.4 決断の時 – 終焉に向けて
検証&総括 – 悲劇の伯爵夫人
    日野サムライの車検失格について:サムライ・スピリットは何処に?
    日野コンテッサ1300 優勝 (L.A. Times GP) – それは夢、破れしか?
注意:上記「旧コンテンツ」の中の一部、例えば、画像やYouTubeが正しく表示されない場合があります。コンテンツ制作のソフトウェアがすでにサポートされていませんのでご容赦ください。また、問合せページも動作しません。